おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

民のために

2012-09-30 23:48:27 | 日々のつれづれ
なんとか、台風が通過しました。
朝は静かで、とりあえずベランダに洗濯物も干して・・・

ダンナもフツウに出勤。

雨で長居競技場のコンサートが中止になった娘は、
その替わりに映画を見て来ようって、早々に出かけました。
台風が来るから、朝一番のを見るって?
・・・そうまでして遊ばんでも~

と言いながら、私も今日は市民カレッジの講演会の日でした。



独立綜合研究所の社長兼主席研究員の、青山繁晴さん。
関テレのアンカーで、時々熱弁をふるってはるのを拝見してます。
意外に小柄な方でした。

でも、お話は、とっても興味深く、勉強になりました。
ところどころ笑いもあったけど、福島の原発の話しとか、
思わず涙が出てきた話もありました。



今日の講演のレジュメです。
・・・キタナイ字の書き込み、すいません~

タイトルもそうやけど、お話のなかにも「愛国心」という言葉が何度も出てきて、
なんとなく右っぽいイメージがするけど、でも言うてはることは説得力がありました。

日本の民主主義は、戦後、アメリカに教えてもらったのではなく、
仁徳天皇の「民のカマド」の話を引用して、
古来から日本人の中にあったものだと言われてました。

『日本書紀』にある、仁徳天皇の話で、
民家のカマドから煙が立ち上っていないことに気づき、
人々がご飯を炊けないくらい貧しいのかと、租税を免除し、
その間は倹約のために宮殿の屋根を葺き替えなかった・・・
人々は天皇に感謝し、生活が潤い始めると
今度は天皇の宮殿づくりに励んだ・・というもの。

天皇と民衆が信頼しあっていたということやけど、
主権が民にあるという、日本の民主主義が、
この時代から受け継がれて来たんやと言わはるんですね。

青山さんの専門はエネルギーのことらしくて、
原発の話は何度も出てきましたが、震災後の4月に被災地に行き、
そこで体験してきたことを聞くと、本当に涙が出てきました。

今もなお原発のあの中で働く人たち。
19才から67才の人がいるそうですが、そこで働く人たちの思いを聞いて、
青山さんは、男泣きしたそうです。

「ここに居るものは、みんな自分のためではなくて、
 日本の原発に関わった責任から、これからの日本のために頑張っているんです」

 
南三陸町で、最後まで町民に避難を促した役場の若い女性とその上司。
流されて鉄骨だけになったその場所で、花を手向ける人の言葉に涙したとか。

「日本人は、自分のことよりも、人のために何かをするんです」

いろんな話が盛りだくさんにあって、もっと詳しく聞きたい・・
なんて思うくらい、あっという間に時間が過ぎました。

青山さんのレジュメは問いかけばかりです。
断定してる言葉は、タイトルだけ。問題提議をして、

「みなさんに考えて欲しいんです」 

本当の日本を知って、考えなさいということですね。
国民が考え、どうすれば良いかに気づけば、祖国は甦る、ということでしょうか。

とても90分では話しきれないテーマばかりで、それでも目一杯、
じわじわ時間延長をしながら、いろんな問題提議を私たちにしてくれました。

夕べの池上さんの番組でも、今朝の関口さんの番組でも、
同じような話しは出てきてるけど、やっぱりあれはテレビ用なんやろな、
なんて思ったのも事実です。

「右も左も、リベラルだの、そんなの関係ないんです!
 日本を愛する気持ち、愛国心なんですよ・・・」

一緒に行った姉が、「なんか、歯がゆいなぁ」とポツリ。
ホンマに、今の日本、国民はみんなそう思ってるんちゃうかな。 

講演が終わって外に出てきたら、すごい暴風雨。
青山さん、ちゃんと帰れはったんかしらね。


近江の野菜づくし

2012-09-29 11:28:34 | いやしん坊バンザイ!
昨日は、久しぶりに大学の1年上の先輩3人と、
学生時代お世話になったサークルの先輩の奥さんのお墓参りに行ってきました。

梅田集合で、阪急電車経由で川西市にある大きな霊園まで。
能瀬電鉄って初めて乗ったけど、ICOCAもPITAPAも使えた!

それにしても大きい霊園。
山全体に、整然と墓石が並び、明るいお墓の団地、って感じ。



駅から電話をするとお迎えのマイクロバスが来るねんね。
霊園の中に停留所が3箇所ぐらいあって、行きも帰りも、
私ら以外にも利用してる人がけっこういてました。平日やのにね。
もちろん無料やけど・・・墓地管理費、いくらなんやろ・・(苦笑)

墓石を見てると、ホンマに今は自由やね~

「ありがとう」 と彫られた墓石。
なぜか、「天の川」と彫られてるのもあった。

最近は、いろいろあるね。
実家の霊園には「絆」って彫られた茶系の墓石もあるし。
少子化でお墓守もしてもらえへんからと、
両家で造る、なんてのもあるらしいから。

さてさて、梅田に戻って昼食。

「うずら、どっかええとこないん?」

とお姉様方に言われたので、テレビでも紹介されてた、
「近江野菜のお店があるねんけど、どうです?」

前に、娘が行ってきて、おいしかったって言うてててんけど、
私はまだ行ったことがなくて。

守山市幸津川に農園を持つ、「花様(かよう)」というレストラン。→こちら
いくつかあるんやけど、私が案内できるのは、N茶屋町B1にあるお店。



梅田芸術劇場のそばにあるビルの地下。
お店の前にはちょっと行列・・・やっぱり、人気らしい。
予約ボードに名前を書いて、お店の前を見ると・・・



さながら、道の駅やん~

「おうみんち」にも出てるパンとか、野菜とかも、
こっちと同じような価格で販売されてました。
先日行った、朝宮のお茶も販売してましたね~

「十種類おばんざい日替わり御前」850円を食べることに。
おばんざいは季節、日によって変わるらしいけど、主菜を3種類から選べます。



お替わり自由の近江野菜のサラダが最初に運ばれます。
信楽焼のサラダボウルが見慣れた感じ(笑)



私が選んだのは、「鶏肉と近江ナッツバター南瓜の豆乳煮」。
冷めないように火が入ります。



2人の先輩が選んだ、「永源寺茸と賀茂茄子のすだち塩スープ」。



もう1人の先輩が選んだ、「豚肉と近江せりの回鍋肉」。

近江ハナビラ茸のマスタードデミグラススープ、近江茄子の油淋煮込み、
近江丁字麩と昆布の酢みそ和え、近江栗南瓜の田楽、守山大豆と芽ひじき煮物・・・

小さな器がいくつも並び、目には豪華なおばんざいたち。

大皿の形もそれぞれで、なかなか女性好みかも。

お替わり自由な本日のごはんは、玄米入り日本晴れ。
おいしいです~

とにかく野菜ばっかりやから、かみしめること必須。
動物性のものは、鮎の佃煮とメインの鶏肉ぐらい。
食べるのも時間かかるけど、そのせいか、お腹が満腹に・・・

サラダをお替わりしたのに、お腹いっぱいやから。

飲み物はプラス100円で、コーヒーを。

「うずら、ナイスチョイスやで~」

先輩からお褒めの言葉が~~(笑)

けど、地元になくて大阪にある近江野菜のお店って。

給仕のお兄さんを捕まえて、オバチャンらしく言いましたよ。

「私、滋賀の守山から来たんです~」

「あ、ウチ、幸津川に農園あるんですよ」

・・・知ってるがな、そやし、声かけてるねんから~


それにしても、青春時代のほんの数年、一緒に活動しただけの先輩。
活動って・・・あのサークルですよ~(笑)

めったに会うこともないので、大阪の先輩と奈良の先輩は、
会うのは3年ぶりぐらいかな。
もう1人の先輩は近所に引っ越して来はったんでよく会うねんけどね。

つくづく、笑いのツボが同じ人たちとの会話はめちゃ楽しいと。
1年下の後輩を、かわいがってくださって、
ホンマ、ありがとうございます~



P.S

城島さんが引退会見した翌日。
今朝のサンスポは、神宮の最終戦が終わって、
タイガースファンの居る左翼スタンドの前まで行って手をふるアニキ。
号泣ファンの前で、深々とお辞儀・・・
最終戦の9日のチケットは90分で完売したらしい。
城島さんは、今日、鳴尾浜の二軍戦で引退試合。
キャッチャーができない自分やから辞めるんやし、
1軍の試合は断ったとか。

来年の虎は、どんなメンツで戦うんやろ・・・



お茶の話

2012-09-27 23:45:22 | お仕事メモ
昨日は、信楽の朝宮まで行きました。

朝宮は、お茶の産地です。国道307号線沿いで、
そのまま真っ直ぐ走ると、茶処宇治田原に行くという場所です。

その朝宮で、お茶を販売している青木園・茶蔵をたずね、
日本茶インストラクターでもある、ご主人にお話をお聞きしました。



お茶が日本に伝えられたのは、諸説があるけど、
比叡山の開祖である伝教大師・最澄が唐から持ち帰った茶の種を、
坂本の地に植えたのが、お茶の文化の始まりやそうですよ。

もともとは、煎じて飲む”お薬”として飲まれたとか。
中国から持ち帰るくらいやから、よっぽど、良い物やと思ったんでしょうね。

確かに、お茶は身体に良い成分をいろいろ含んでいます。
カテキン、フラボノイド、アミノ酸、ビタミンCとか。
食中毒や風邪予防、ガン予防、老化防止・・・
いろいろ効果があるらしいです。

最近のペットボトルのお茶人気、それはそれで悪くないけど、
やっぱり、ちゃんといれたお茶を飲まんと、それらの効果は期待でけへんやろね。
ご主人曰く。

「ペットボトルのお茶は、値段の大方がペットボトル代ですよ」

確かに・・・湧かして飲む方がお金も効用も絶対オトク!

というか、お茶っ葉からお茶をいれやな、
「茶柱」が立つこともないねんで~



せっかくお邪魔したので、煎茶を買ったんやけど、
ついでにこんなお茶も買ってみました~



女茶(めちゃ)と陰茶(かげちゃ)。
新芽の芯(芽茶)を使った女茶と、覆いをして育てた「かぶせ茶」から、
甲賀の忍者にかけて、陰茶、となったようです。

どんな味がするんやろね。

ちなみに、滋賀県のお茶の主な産地は、土山、信楽など甲賀市、
あと、日野町、永源寺の政所など。
作付け面積は土山が一番多くて、その次が朝宮みたい。

というわけで、しばし、「お茶」を調べま~す!

いろいろ飲んでみよ~っ



秋の風景

2012-09-26 23:54:09 | 湖国日記
今日は朝から信楽まで。
気持ちが良いくらい、良いお天気で、大鳥居から信楽までの道中、
ススキが風にゆれて、めっちゃ、秋らしい風景でした。

でも、なかなか途中で車を駐められるような場所もないんで、写真も撮れず、
途中の田んぼの畦で、彼岸花を見かけたけど、それも撮れず・・・



これは帰り道、水口あたりで撮った彼岸花。
帰り道は水口から湖南市、野洲市・・・と国道の方を走ってるから、
ススキはなかったな・・・でも、あまりにキレイやったので、
滋賀県のランドマークを~



湖南市方面から眺めた近江富士、三上山。
空もキレイな色やし~

せっかくなんで、新庄町のコスモス畑をのぞきにいってきました。
キバナコスモスが最盛期でしたね~。



おなじみピンク系のコスモスは、まだもうちょっと。



信楽へ行った目的は、タヌキのことでも、陶器のことでもなく、
名産の朝宮茶についてお話をきくためです。

どんなお話を聞いてきたか・・・

これはまた、後日。

しみじみ、最近、急須でお茶をいれるって、してないな・・・と反省。



林の中のレストラン

2012-09-24 23:59:06 | 湖国日記
先週、湖西の志賀町で連れていってもらったお店。

「ぷりむろーず」 というらしい。



もともとは高島屋の保養所やったとか?
靴をぬいで上がるんやけど、お庭が見渡せて、
ちょっと大きな家の居間にいるような雰囲気。



イタリアン、というのでもないのか、
日替わりランチは、パスタとカレー、それぞれのセットみたい。
パスタは2種類あって選べるらしく、
エビとナス、ズッキーニのトマトパスタにしました。



最初にきたのはサラダ。
器が、なんか和風。有田焼のような?? 陶器に詳しくない私・・・(汗)



冷製カボチャのスープ。
ローストしたカボチャの種とシナモンパウダー入り。



メインのパスタ。
これも和風の器に、上品に盛られてます。

一緒に行った人たち、同じもんを頼んでるのに、みんな違う柄の器でしたね~。



牛乳寒のプチデザートのあと、ケーキの登場。
みんな、それぞれ選んだんやけど、私のは、ゴマときなこのダックワーズ。
シャーベットが付いてて、白いのは・・・なんやったっけ?
赤い方は、いちじくでした!!

緑色のモミジの葉があしらわれてるんやけど、
秋が深まったら、紅葉した葉になるんかな~



コーヒー。
たっぷりと入ってて、飲み応えあります~

ちなみに、値段は1,980円・・・この日は、なんと、ゴチでした!

ま、そう言う日もあるよねっ!



湖西線沿い、別荘地が続く湖岸から少し入った林の中にあります。

知る人ぞ知るレストランのようです。

ランチョンマットが木の板やったり、
ギャラリーがあったり、
ちょっと雰囲気のあるお店でした。

さて、今週末は市民ホールで市民カレッジ。
独立綜合研究所の、青山繁春さんです。

いろんなことが起こってるニッポン。
どんな話をしてくれはるやろうね~


そして、10月に入ったら、シアターBRABA! 

さんまさんの舞台を観に行きます!!


ドラマの話・・・みおつくし料理帖

2012-09-23 23:59:30 | 舞台・映画・ドラマ
暑さ寒さも彼岸まで、なんてよう言うたもんやね。

ここ数日、朝が涼しいなとは思ってたけど、夕べから、ほんま冷やっこい。
さすがにエアコンも付けてないし。
窓を開けてたら、寒いくらいやん。
ダンナも、私も、くしゃみしてたし。



いつもの、自家製おはぎ。
黒ごま入りきな粉を使ってみた。

お彼岸の中日が今日やと思ってたら、昨日やってんね。

おはぎ作ってお墓参りしようと思ったら、今日は朝から雨。
午後からは止んだけど仕事やったんで・・・行くのは火曜日かな。
やっぱり、昨日、行っといたら良かった~

さて、DVDのレーベル印刷とか、パソコンで作業をしてたりするので、
ブログの更新も、ちょっと滞りがちな今日この頃・・・

夕べは、ドラマ「みおつくし料理帖」を見てたんやけど、
気付いたら、ダンナも居眠りせずに見てましたわ。
番宣を見たらしいよ。料理監修を辻調がしてるとか言うてた。

漫画が原作かと思ってたけど、
原作はベストセラーの小説やねんね。

この夏、京都で撮影をしてたらしくて、ロケもふんだん。
近江八幡の八幡堀がなんべんも出て。
やっぱり、地元が登場するのはうれしい~。

主演の北川景子ちゃんは神戸出身らしいから、関西弁が自然やし、
時代劇のカッコもかわいいし、良い感じやった。
・・・泣きの芝居はイマイチかな・・・
でも、かわいい。

「謎解きはディナーの後で」のお嬢様の役より、
こういうけなげな役の方が似合ってると思うな。
素は、どういう人か知らんけどね~

TOKIOの松岡くんが侍の役で出てはって、チョンマゲ似合うねんな~
それと、意外にも?貫地谷しおりちゃんが、花魁の役してた!
昨日、「ちりとてちん」のDVDを見てただけに、

「あ、喜代美ちゃんが~!」 と声に出して言うてもたぐらい(笑)

ストーリーとしては、あの「仁」を彷彿させるような雰囲気。
時代劇やけど、ヒューマンドラマってやつね。

実際の江戸時代に、女性の料理人がいてたかどうか、
ああいう話がありえるのかどうかわからんけど、でも、
なんとなく、あっても良さそうなストーリーかな。
ま、突っ込みどころはあるけど~(苦笑)

番組改編期なんで、特別番組とかも増える時期。
チャンネル権がないから、見逃してしまうドラマもあるし、
ラテ欄をよく見とかんと・・・

野球も早々に終わったし、見るもんないねぇ~


必殺の武器!?

2012-09-22 11:50:16 | 日々のつれづれ


昨日、クロネコさんが届けてくれました。

娘の、長女の靴です。

靴も、ネット通販で買うねんな。

それにしても、靴底が~!

どうやら、もうすぐ、来週? 行くというコンサートが、
長居競技場であるらしくて、アリーナ席やとスタンディングしたら、
オチビの娘は、まったく舞台が見えなくなるらしいねん。

で、その必殺の武器が、この靴らしいねんけど・・・・
わずか6cmほど大きくなるだけやん・・・・(涙)


お盆の時に京セラドームであったイベントも、
アリーナやと、よう見えへんかったらしいねんな。

同じお金を払ってるのに、お目当てのスターの顔が見えるのと見えへんのでは、
なんか、損した気分になるやんね・・・あ、オバチャンの意見やけど(苦笑)

オールスタンディングやと、ステージをよっぽど高いとこに造ってもらわんと。
コンサートとかの場合は演劇と違ってみんな座ってへんもんね。

でも、舞台も、座高の高い人が前に座らはったら同じやで。
椅子が奇数列と偶数列でずらして配置してあるところもあったり、
フロアが傾斜してると見えやすいねんけど、
前の方でも、フロアがフラットなとこは観にくいわ。

東京のシアター1010やったか、前から5列目やってんけど、
舞台上で座って演じてはった芝居が、全然見えなくて・・・
後方でもフロアが傾斜してる席の方が良かったのに~って思ったくらい。

なので、大阪は梅田のシアタードラマシティが好きやな(笑)
今年何度も行った大阪ビジネスパークにあるシアターBRAVA!は、
劇場の雰囲気は好きやけど、やっぱり席によっては、観にくかったりしますね。

つくづく、オチビは損してるわ~(涙)

と言いながら、仕事はいろいろ詰まってるけど、寸暇を利用して?
10月も観劇、落語会、行きますよ~
私の、癒し、ですからね!

仕事の段取り・・・頑張ります!



ドラマの話

2012-09-20 23:21:48 | 日々のつれづれ


打ち合わせ?でちょっとお茶。
ケーキやさんのティールームやから、ケーキは食べやなあかんでしょ。

お昼を食べたとこでお腹がパンパンやったのに、べつばら!
・・・ダイエットしやなって、朝、決心してたのに・・・(涙)

お菓子やさんではもう登場してるんやね。パンプキン!
そう、ハロウィンバージョンのパンプキンプリン。
甘すぎず、おいしい~


さて、ここんとこ、仕事がちょこっと一段落して、
HDDに録画したドラマやら、DVDの整理とかしてます。
ダビングしたDVDもレーベル印刷で整理しようとするんやけど、
パソコンがデジタル対応やないから、デッキで確認しないとあかんし、
なので、ついつい、見てしまうという・・・・(笑)

時間かかるはずやね!

「ちりとてちん」を見てて(苦笑)
思わず、涙が出てきたり・・・やっぱり、良いドラマやったなぁと。

朝ドラも、今の梅ちゃん、来週で終わってしまうね。
最初は面白いな~って思って見てたけど、なんか、結局、
フツウのホームドラマで終わった感じやな。

もうちょっと、町の女医さんが地域医療の現場で右往左往したり、
町工場のあれやこれやが、ドラマちっくに描かれるのかと思ったけど、
なんてことなく終わりそう。

まぁ、朝ドラは時計代わりやから、また次回作も見ますけどね。

連ドラと言えば、お昼のドラマ、ビックリですやん~
あのふたりっ子の茉菜ちゃんが、えらい役してはって!
先週、たまたま家にいて見てて、え~っ?ってのけぞったもん。

あのドロドロの昼ドラの、なんともおませな、いや、大人な、
つまり、エロいというか・・・・(汗)
あの、ふたりっ子の、だんだんの、茉菜ちゃんが。

というか、なんかへんなストーリーやんねぇ。
ルームシェアしてる女友だちと、カレシもシェアしてるみたいな? 
しかも、今週はもっとエライことになってるという・・・
どんな展開になるんやろうねぇ。


ダンナが横で文句を言う、「サマーレスキュー」も終わるし、
いよいよ、秋ドラマが始まるわ。

私の応援するイケメン俳優さんも、10月からのドラマに出はるんで、
また、録画大作戦やね!

またまた、HDDの整理がたいへんやけど、それも楽しみ~



食欲の・・・

2012-09-18 23:57:35 | お仕事メモ
〆切り、重なるときは重なります(涙)
今日は、ホンマに忙しかった・・というか、この3連休、ホンマ仕事してました。

ありがたいような、しんどいような・・・

と言いながらも、午前中は家の用事やら私用でも忙しく、
気が付いたら、外食もしてしまって?おりました・・・・



友だちでもある、中国料理店ポピーさんで、
酸辛麺・・・750円。
その名の通り、すっぱくて辛いラーメンね。

これは、イナズマに行く娘らと、たまたま来てた私の姉と、
4人で、お昼ご飯を食べようということでポピーさんに。



これは昨日、またもやポピーさんに行って食べたんよね~
担々麺、750円~ 辛いけど、おいしい。
午前中は、市民ホールで市民文化芸術祭が開催されて、初めての開催やけど、
そこに参加してたので、帰りに寄った次第。

そして今日・・・これはお仕事やで~(苦笑)



カツカレー!
めっちゃ、ボリュームたっぷりで、お腹パンパンやし!
どこで食べたか・・・ツィートもしたけど、とりあえずは、
紙面が出てから紹介しますね。

どっちにしろ、お腹いっぱいになりすぎて胸焼け気味・・・
午後からの仕事が、なかなか進まず。

やっぱり人間、腹八分目でないとあきませんわ~。

というか、食生活が偏ってない?

ダンナに、また太ったやろ! って、昨日言われるし(涙)

「オレは自転車こいでちょっと痩せたし! 
 オレの知らんとこで、何を食うてんねん?」

・・・こんなん食うてますねん・・・(汗)


そういや昔、ダンナに言われたな。

「とても貧乏人とは思えへん体型やな! 自分、ホンマは金持ちゃうか?」


やっぱり、真剣にダイエットすべき?

さて、なんとか今日の〆切りはクリアしたので、
とりあえず、明日は髪を切りに行こう~



湖のほとりより

2012-09-16 22:49:13 | 湖国日記
相変わらず、仕事三昧。
いつも通り、〆切りと戦ってます・・・

日本語は難しいなと、しみじみ思いつつ、
コミュニケーションをしっかり取らないと良い物ができない、
なんて、当たり前なことを思ってます。

明日も頑張ろう!
世間は敬老の日でお休みやけど(苦笑)

さて、昨日から開催してる、イナズマロックフェス
今日は次女が友だちと行くというので、送迎しましたわ~



開始前。
博物館方面から会場に向かう人たち!
午前中、琵琶湖博物館へ行ってた人、多かったのかな。
まぁ、涼むには最適ですしね~

4回目にして今年は、最高の観客動員になったらしいですよ。
今日は、20,000人突破! ウチの娘が行くぐらいやしね~(笑)

で、アッシーのお礼にと、次女のお友だちにお土産をもらいました。



イナズマバージョンの、サラダパン!

1回目の時から販売してはりますよね。
紳助さんの番組で西川くんが紹介して、ちょっとブレークしたパンです。

刻んだタクワンをマヨで混ぜ合わせたものが入ってるコッペパンね。
木之本町のパンやさん、つるやパン製。

「なんで、タクワンがサラダやねん!」

と、相変わらずベタなツッコミを、ウチのおっちゃんはするけど、
もともと、キャベツの刻んだのを入れたら水気があるから傷みやすいし、
身近にあったタクワンを入れることになったらしいよ。
つるやさんの、おばあちゃんの発想とか。

これがね、意外とおいしいねんな(笑)

滋賀のB級グルメの代表やね!

ちなみに、イナズマロックフェス、楽しかったらしいよ~

終了後、迎えに行ったらすごい人でした。
タクシーやらお迎えの車?やら。

有料のロックフェスはともかく、
フリーエリアの滋賀のブースには、いつか行ってみやな。
駐車場はないし、かと言って、草津からシャトルバスって遠回り。
やっぱり、チャリ、かな~?

炎天下にオバチャンがママチャリで行くのは・・・無謀かな。



P.S

アニキが、あの田淵さんを抜いて475本目のホームラン!
スタメンで出場して!

・・・でも、負けてるし~~(涙)

二死満塁のあのシーンでは打てず・・・・

というか、他の選手がもっと打たなあかんやん~(涙)