おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

花粉の季節~

2007-02-27 23:32:47 | 日々のつれづれ
さすがに、良い天気が続くと、そこかしこでクシュンクシュンとくしゃみしたり鼻かんだりしてますよね。仕事先でもみんな言うてるし、我が家も、娘がイラついてました。ダンナも・・・
私も鼻は弱いねんけど、ここ4年ほどは、ズルズルすることが少なくなって、軽減してますね。ダンナも、アレルギー体質で、ず~っと鼻炎持ちなんやけど、やっぱり、ここ4年ほどはマシなんよ。よくわからへんけど、その頃から黒酢を飲んでるねんな。だから、その効果かなと思ってるねんけど、どやろ?

そういえば、ニュースで、花粉症に効くとかっていう健康食品のカプセルを飲んで重体になったとかいう人がいたとか。コワイねぇ~
それに、コワイといえばインフルエンザ治療薬の「タミフル」で、また中学生が転落死したというニュースも・・・幻覚? ようわからんらしいけど、とりあえず、病気になへんように基礎体力をつけるしかないよね。

そういや友だちが先週、また風邪ひいてへとへとやったんで、
「私は元気やで~」って言うたら、
「わかってる!」と言い放たれました。
ま、アホは風邪ひきませんからね~ (笑)
肩こり眼精疲労はあるんやけど、とりあえず、元気です。

画像は、梅田で買った大阪北新地名物? 餃子です~


芝浜

2007-02-26 23:36:04 | 舞台・映画・ドラマ
暖かい日でしたね~ 車で移動してるとウトウトしてしまいそうになるくらい、暖かくてまったりしてましたよ。 庭の水仙も咲いてたし、スイレン鉢のメダカもぷわ~んと浮かんで来てました。このまま春になるんでしょうかね~

さてさて、昨日、落語を元にした舞台を観てきたから言うわけやないけど、あの円楽師匠が引退を表明しましたね。1年半前に脳梗塞になってからリハビリを続けてて、1年後には復帰しはったんやけど、今回、国立演芸場に高座に出演。でき次第で引退もと言う話やったらしいねんけど、とうとう、「お客さんに甘えたんじゃ、わたしが許さない」と、引退宣言をされたようです。
最後のネタが、粋な「芝浜」やて~ これ、夫婦愛の噺なんですよね。

これは江戸落語の噺やし、多分、昨日観た舞台に「芝浜」は出て来なかったかと。(上方にもあるんかな?) 
でもね、「地獄八景・・浮世百景」のパンフレットを見てたら、出演してる桂吉弥さんが「閻魔も聞き入るええ話」のところで、「芝浜」の噺をやってみたいと言うてはったんですよ。
これは、大金が入った財布を拾った主人公が気を良くして飲んだくれたのを、女房に「拾ったのは夢」と言われて身を持ち崩すことなく、その後は酒を断ってまっとうに働くんですね。実は女房が財布を届けてたんやけど、時が経っても持ち主が現れなかったためにその大金が入ってくるねん。その時、女房がウソをついてたことを告白し、ダンナは女房の機転に感謝するという人情話なんですよ。
最後のオチが粋なんよね~ 懸命に頑張ってきたダンナの労をねぎらい、久し振りに酒でも、と女房が勧めるんやけど、ダンナが言うねん。
「よそう。また夢になるといけねぇ」
・・・ええ噺でしょ。
74才。この噺を最後に、引退しはるんやねぇ・・・しみじみ。

画像は、劇場の前、大阪城公園。

行ってきました~

2007-02-25 23:00:04 | 舞台・映画・ドラマ
久しぶりに大阪まで行ってきました。今年初の観劇、「地獄八景・・浮世百景」の舞台です。桂米朝監修のもと、上方落語の噺を50ぐらい入れ込んだストーリーやけど、上手く考えてるな~って思いましたよ。それに、濃いキャストやったけど、ホンマおもしろかったし~
今日行った劇場は、大阪城公園のそばにあるシアターBRAVA!。去年の秋に、「錦鯉」という舞台を観に行った劇場やけど、なかなか雰囲気の良いところです。トイレも女性用が充実してて?出入り口が一方通行になってて、ずらっと並んだ個室(笑)も、空けばドアの上に付いてる赤い札が見える仕組みになってるねん。だから並んでいてもイライラしないで待てるからスムーズなんよね。
カフェコーナーもあるんで、今日はそこで軽くサンドイッチを食べました。

ところで、今日は娘と観劇に行ったんやけど、JR環状線の大阪城公園駅を出たら、なんや人が多いんですよ。しかも若い子が・・・改札を出て表に出たとたん、目に入ったのが、こちらに大きな紙を広げてる娘さんたち。その手に持った段ボールとかに書かれた文字は 「25日のGLAYのチケット譲ってください」・・・
「おっ! 今日、GLAYのコンサートやるんや~」と娘。
そう、BRAVAの目の前にある大阪城ホールでコンサートがあるんやて~
テキ屋の屋台もいっぱい並んでるし、路上ライブする若者もいっぱい。
行きも帰りも、「たこ焼き」と「イカ焼き」のニオイにそそられながら歩いたのでありました~
しかし、GLAYファンなのか、大阪城公園にいる若い子たちのスタイルは目を見張るね~(笑)
コスプレっていうのん? とにかく、BRAVA!のお客さんとは、色合いが全く異なってるし~(大笑)
でもね。今日の舞台は人気の作品で、しかも大阪千秋楽。当日券のキャンセル待ちにたくさん並んではったよ。一昨日の初日も、キャンセルチケットをめぐって、入り口で「じゃんけん大会」があったらしいから・・・でも、ホンマ、おもしろい舞台でした~
観劇レポは、多分、別ブログで語るかな・・・

さぁて、4月はこのBRAVA!で、「彼」の出る蜷川さん演出の舞台、シェークスピア「恋の骨折り損」を観る予定・・・うふっ!

肩こり、眼精疲労

2007-02-23 23:11:16 | 日々のつれづれ
さすがに疲れてきましたね。今月がこんなに忙しい月になるなんて思ってもいなかったんやけど。なんと言っても、2月、8月って「にっぱち」でヒマなハズ。ま、これは商売人だけやろうけど。(笑) でも、ここへきてこんだけ仕事が詰まってくると、一般市民としては行政はどうなってるん?なんて思ってしまうよね。だって、道路工事やないけど、年度末やから予算は使い切らないといけないんやろうけどさ。私らの仕事が増えるっていうのがね・・・仕事があるのはうれしいけど・・・払った税金が帰ってくると思えばいいんやろうけど、さ。
ま、そんなことはともかく、さすがにヘトヘトです。
〆切りに追われてるとはいえ、連日、パソコンに向かってずっと文章を書き続けてますわ。目もしょぼしょぼで・・・肩こりがひどい。マッサージに行かねば・・・
さ、もう一踏ん張り。26日までに、800字1本・・・28日までに、1000文字1本。
間に他の仕事があるな・・・

キレイなスィートピーを撮ってみました。
「かずろう王国」さんの花です。

年度末は忙しい

2007-02-22 22:30:26 | お仕事メモ
良いお天気ですよね~ 4月初めの気温て? うちの庭の梅の木は満開です。足下にあるクリスマスローズも咲いてるし、ボケの赤い花も咲いてます。
結局、このまま春なんでしょうか~ あ、そういや、うちのお雛様はまだ出してないやん。今年も、旧暦扱いでしょうかね~(笑)
相変わらず〆切りに追われてます。やっと、今日アップの原稿をさっき送りました。原稿もメールで送れるし、昔に比べると便利やね。今回は、画像類もyahooのブリーフケースにアップして送りました。
と、安心もつかの間、明日アップの原稿があるんですよね・・・泣

やらねばいけないことは山積みで、昨夜もパソコンを見つめてたから、すっかり「ハケンの品格」のドラマを見そびれてしまってました。
ちょっと、ガッカリ・・・しゃあないけど~

そして、今日も朝早くから動いてました。昨日打ち合わせに行ってた某大学で、朝からバタバタ。そして、500人を前に、汗、汗・・・
帰宅途中に、仕事の電話が複数・・・またまた、汗、汗・・

焦りながら、夕方パソコンに向かってたら、またまた携帯に仕事の電話。
3月は少しヒマが出来るかな、なんて思ってたのに・・・
年度末か知らんけど、3月の仕事は急ぎばっかりですやん。企業の取材みたい・・・お金儲けは楽やないね~

春ですね~

2007-02-21 21:52:19 | 日々のつれづれ
ここんとこ、鼻がむずむずしてきました。花粉が飛んでるんかしらね。なんと言っても比叡山があるから、比良八荒が吹き荒れる頃になると花粉もたっぷっり飛んできます。アレルギーがさほどひどいワケではないけど、今日もくしゃみが出たりしてました。良いお天気やったしね。私の場合、好天が続いて雨になった日とかが、ヤバイんですよ・・ということは、明日、明後日あたり、ヤバイかも・・・

今日は、ヤボ用?で、某大学へ行ってきました。もともとは京都にある老舗の大学なんやけど、10年ほど前に湖国にやってきたんですね。京都にももちろん今もあるんやけど、いくつかの学部がこちらにきてるんです。
仕事でも何度も来てるし、娘が高校生の時の模試とか、そうそう、センター試験もここやったしね。
今回は、大学とは直接関係ないんやけど、先週に続いて今週もやってきました。ちなみに、明日も行く予定です~
しっかし、学生数も多い大学やけど、大きな建物がいくつもあって、設備もすごいです。来るたびに、この建物は入学金やら授業料で造られたのね~なんて親の気分で思います。
でも、大学の誘致で町の雰囲気は変わりましたね。学生マンションが林立して景色も一変したし、まちづくりなど地域の行事にも大学生が参加してきました。過疎化を憂う商店街に学生たちのショップが登場したり、祭りに参加したり。何より、若い世代の人口増加は滋賀県だけですもんね。
そうそう、3年前やったかな。滋賀県のポータルサイト「滋賀ナビ」
ここであの日本一になったアメフト部の取材があって、副キャプテンに話を聞いたことがありました。こちら・・・
娘と同い年の男の子やったんやけど、なんか、ウキウキした私。(笑)
だって、娘二人いるけど、若い男の子と話すなんて娘のカレシぐらいやん。
かわいいねんな~ 仕事以外にいろんな話をしてしまったような・・・(笑)
懐かしいねぇ~ 
そんなことを想い出しながら帰路についたのでありました。
明日も、行ってきます。
とりあえず、今夜も、原稿書きで・・涙

今日は中華ランチ

2007-02-19 23:50:39 | 日々のつれづれ
今日、帰宅したら梅田芸術劇場からハガキが来てました。そう、4月の舞台案内です。蜷川さん演出シェークスピア喜劇オールメールシリーズ「恋の骨折り損」。8人の男前が載ってました。「彼」の写真もあったよ~ うふふ。

昨日も書いたけど、役者さんのファンになってからネット上のいろんなサイトにおじゃまして、ホント、お友だちが増えました。私自身も、日常日記の「ネタ帳」では書ききれないとを密かに?別ブログを書いたりしてるけど~(笑) そちらでは主に、舞台のことや役者さんのこと、詳細な観劇レポなんかもアップしてます。
そんなことをしてるので、肝心のホームページ「湖国遊々見聞録」がちっとも更新できず・・・というか、デザインも変えたいねんけどな。
そのうちにリニューアルしますんで、またよろしくね。
その時は、番外編で観劇レポートのページも作ろうかな。(笑)

そんなこんなで、今日も原稿書きと、写真撮りで走ってました~

お昼に、ポピーさんへ寄りました。久しぶりかな。たまには行かないと、マスターが寂しがるからね。(笑)
ランチの写真を撮ったら、「撮ったらちゃんと、今日載せてや~」と言われました~
なので、載せます~ ジャガイモと豚肉の炒め物です。


今年も観劇に行くよ~

2007-02-18 23:44:27 | マイブーム イケメン
一日はあっという間に過ぎますね。今日も仕事やったんやけど気がついたら夕方、気がついたら夜中、そんな感じで時間が過ぎてました。サクサクとまではいかないけど、とにかく今日も地道に?頑張ってる私です~

2年前の今頃でした。そう、TVドラマで「彼」を見つけてしまった私が、何度も逡巡しながら、「彼」のファンクラブの「入会」をクリックしてしまったのは・・・フォーリーブスにも新御三家にもなびかず、キンキの剛くんにそそられながらも(笑)、そこまでしなかった私が、生まれて初めて芸能人の、それもマイナーな役者さんのファンクラブに入るやなんて・・・ビックリですわ。
2年前のことを書いた日記を読むと、我ながら恥ずかしいですね。まさに、ヨン様を追いかけるオバサマたちと何ら変わらない私がいるんやから。
娘に「何がしたいねんさ~」とあきれられ、ダンナに「どないやねん?」と怪しまれ(笑)、友人には「はよ、帰ってこいよ~」と言われ・・・でも、2年経った今も思いは変わらず? いや、むしろ、よりクオリティーさ?を増してるかも~(大笑)

なんといっても、「舞台」のファンになったのがすごい。ま、舞台なら何でもいいってわけではないけど、おもしろい舞台を観に行きたいという気持ちになったからね。
一昨年は、3月末の初観劇から3作品7公演を観ました。
昨年は、9作品14公演を観に行きました。
そのうち「彼」が出演したのは、一昨年は2作品4公演、昨年は、3作品6公演です。つまり、彼が出てるのは複数回観に行ってるってことですね。(笑)
舞台は生もので、同じ作品でも公演によってアドリブとか間合いが違うし、アクシデントもあればサプライズもあります。「彼」が所属してる劇団の公演はキャストもWやったりするので、また違った楽しみ方ができるんですよ。
でもつくづく思うのは、悲劇より喜劇が観たいなって思います。特に関西テイストの舞台は楽しい。関東の友人が劇団の大阪公演を観に来て、「大阪の雰囲気はまた違うね」って言うてましたね。役者さんもリラックスしてるような感じに思えるし、大阪のお客さんは盛り上げ上手なのかもわかりません。
そんな、劇場の雰囲気も、観劇の魅力なのかも~

さてさて、今月末に、「地獄八景・・浮世百景」を観に行きます。これはタイトルでもわかるように、上方落語のネタから生まれた作品。人間国宝、桂米朝監修のもと上方噺が50作くらい詰め込まれた作品なんですね。出演者もくせ者揃い。(笑) お笑い好きの娘と一緒に行くんやけど、すっごく楽しみなんですよ。あ、「彼」は出ないけどね~ 
1公演しか行かないけど千秋楽なんでちょっと期待してます。

昨日、買ったスィートピー。上手く撮れてないけど、色合いが変わってるでしょ。
紫色と、肌色?
花言葉は、「ほのかな喜び」「門出」「優しい思い出」「永遠の喜び」やそうです。
そういや、初めて「彼」を見たドラマに、この「スィートピー」が出てたね。恋のライバルがこの花を育てる生産農家の跡取りで・・・



”花や”さんで、王国!?

2007-02-17 23:45:30 | お仕事メモ
連日走り回ってますわ~ 今日は水口。
昨日に続いて産業支援プラザのお仕事で、お花屋さんの取材。
前回、酒蔵の藤居本家さんを取材したのと同じで、コラボってるお店を紹介しようというコーナーですね。なので、今日、うかがったお店も、単なるお花屋さんとちょっと違うんですよね~
どう違うかっていうと・・・王国なんです~!

水口の西水口商店街、「広小路」とも呼ばれる昔ながらの街道沿いの町家が、Kazurooさんのお店、その名も「花屋かずろう王国」
Kazurooさんが王様だから? 
いやいや、どうもそうやないらしい。(笑) 
故郷の水口で、同級生の奥様と花屋さんを始めて15年。その間に彼が出会ってきた、いろんな分野で頑張ってる人たちが、それぞれの魅力あるモノを持ち寄って、この「広小路」に集うという楽しい王国なんですね。
花屋、塾、カルチャー教室、パソコン教室・・・
「最初からこうしようと思っていたのではなくて、気がついたら磁石のように、自然に仲間が集まって来たんです」

それでね。なんと彼は、花屋の主人やけどミュージシャンなんですよ。
今までにCDも4枚出してるんやって! すごいね~ あ、サインもらうの忘れた!(笑) というか、CD買ってくるのも忘れたやん~

実は私、このKazurooさんに15年くらい前に会ってるんですね。某紙の「お店紹介」の取材でお話しを聞いてたんですよ。まだKazurooさんが20代で、花屋を始めて間もない頃。だから再会なんやけど、男前ぶりも落ち着いてステキな王様?になってましたね。
2002年に県誌「プラス1」で、水口町をライブステージにして歌う花屋の主人として紹介されてたこともありました。
その記事を見た時にすぐに彼やとわかったんやけど、それくらい、「かずろう王国」という名前が印象的やったのかもね~

昨日取材したサカエヤさんでも感じたけど、みなさん、社名や屋号にこだわりを持ってはるし、その「言葉」を大切にしてはるって感じますね。それと、やっぱり故郷に対する愛! 

ライターである自分を意識するのは、人が話す「言葉」に敏感に反応してしまう時ですね。表現力があるかないかよりも、心を動かされる「言葉」ってあるでしょ。ごひいきの俳優さんが語る「言葉」には、いっつも心動かされてるんやけど(大笑)、仕事で出会った方々にも、いつもステキな「言葉」をいただいてますね~

今日のKazurooさんのお話しの中にも印象的な「言葉」はたくさんありました。その中の一つ。「花屋になって、花がどんどん好きになった」というKazurooさんが、スイートピーを見て言ったひとことは・・・

「長生きしろよ~」

近江牛で、すき焼き!

2007-02-16 23:56:18 | お仕事メモ
取材で、お肉やさんへ行ってきました。と言っても、商店の紹介というのではないんですよね。滋賀県の産業支援プラザが発行してる「うちでのこづち」の取材。つまり企業の取材ですね。先月に続いて今月もありました。お肉やさんは「サカエヤ」さん。単なるお肉の販売店というのではなくて、この会社がすごいのは、ネット販売が総売上の半数以上になってきて、しかも、倍々と売り上げを伸ばしてるところです。
HPは前から作っていたという話ですが、あのBSEの一件で牛肉の売り上げがガタ落ちしてから、なんとかして生産農家の努力や自分たちの姿勢を知らせたいと思ったら、ネットで発信するしかないと思ったそうです。
販売する牛肉のトレーサビリティを公開したのは、ここが最初とか。社長自ら牧場をまわって仕入れる牛と、契約農家からの牛と、すべて直接入るというシンプルな流通システム。生産者の顔の見える、安全で安心な近江牛と、消費者の信頼を得た積み重ねが、成功のポイントのようです。
おいしい近江牛を食べてもらいたい。近江牛や故郷にたいする愛着がビジネスにつながっているような気がします。
取材に行って、さっそくお肉を買う私。
今日は、「すきやき」~ といいながら高いお肉は買えへんねんけど・・・経済的にも、肉体的にも?・・・霜降りの高級肉を食べたら油が多くておなかがゆるむんよね・・・安物肉にカラダが慣れてしまった!?

「滋賀県の人はパフォーマンスが下手で、まだまだ、近江牛は知られてないんですが味は最高ですよ」

ホンマに、そうなんやけどねぇ~

お肉を買うなら、こちらから~
近江牛.com

近江牛業務用通販サイトでは、社長ブログや生産者の方のブログがあって、なかなかおもしろいですよ。

相変わらず、おいしそうに撮れへんえんけど・・・すき焼きです~