おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

昭和の日

2010-04-29 22:01:30 | 日々のつれづれ
世間は、今日からGWです。

で、今日は、「昭和の日」って言うんやね。
大昔は、「天皇誕生日」。昭和天皇が亡くなってから、
「みどりの日」になったと思ってたら、2007年から「昭和の日」に変わり、
「みどりの日」は、GWの狭間の5月4日に変わったって!
いつのまにやら、休みが増えてたってこと?

GWの恩恵のないわが家なんで、いっこも気がつかへんかったけど、
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
ということで、29日は「昭和の日」と決まったらしいです。
いちばん新しい国民の休日やねんな~。

飛べないスーパーマンのダンナはGWに関係なく、もちろんお仕事やけど、
お休みが暦通りという娘たちは、さすがに、今日はお出かけのようです。

長女は、高校の同級生とご飯。
年に何度か食事してるみたいやけど、卒業して10年になるのに仲良しやで~
女子6人ほどのお仲間やけど、昨年一人結婚して、最近赤ちゃんが生まれたとか。
ウチの娘はじめ、他の子たちも、多少は刺激になってもええんちゃう・・・?

次女も、高校の時の友だちとお出かけ。
アリスを見に行くって。

あ、アリスって、谷村さんらおじさんトリオちゃうよ ← わかってるって?(大笑)
ジョニー・デップやし~

なので、ダンナと二人の食卓。
今日も、残り物のうずら亭です・・・・



買ったのはホタルイカ、ぐらい。
タケノコご飯を炊いて、豚キムチ、昨日炊いた肉じゃが、おひたし・・・とか。
あと、写ってないけど、姉にもらった塩昆布(姉のお手製)と、
北海スルメが残ってたので焼いて、ポン酢と一味をかけて酒の肴に。

う・・ん、やっぱり、塩分過多やな・・(汗)

春の食卓

2010-04-28 23:55:36 | 日々のつれづれ


数日前の、うずら亭です。
食べかけなんで、あんまりキレイではない、夕食ですが・・・



今年初の、タケノコのわかめ煮、わらびの煮びだし、炊いてみました。
豊岡で買ってきたものです。
道の駅みたいなとこで、タケノコ1本200円で売ってたんで(笑)
わらびも、一袋150円やったわ。お揚げと炊いたんやけど。

あと、フナの煮付け、手長えびのえび豆は、針江で買ってきたもの。
針江の漁師さんが捕ってきて、その日のうちに炊くそうです。



フナは大きいので適当なお皿が見つからず・・・洋皿です~(苦笑)
30cmぐらいありそうでしょ。500円、お安くしてくださって~
クセありそうやけど、意外に?おいしい。



えび豆は1トレイ500円。
ちょっとからい目の味付けなんで、お酒に合いそう~

ほか、冷蔵庫の残り物で作った牛肉の炒め物と、
いただき物のからし菜のゴマ和え・・・とかが並んでます。

どう見ても、酒の肴っぽいね・・・わが家の料理って・・・


雨の琵琶湖

2010-04-27 23:39:35 | 湖国日記


琵琶湖から見た、浜大津です~

天気予報、めっちゃ、当たりますよね。
昨日までの天候と違い過ぎる、大荒れの日でしたよ。
雨だけやなくて、風もあったし。

なので、浜大津港から出港したのに、
北湖までは行けず・・・・沖島の手前あたりで戻って来ました。
シーズン中でも、たまにありますが・・・
どこの港にも寄れず、降りず、また引き返し~

さすがにこの風雨。
長浜港から竹生島行きの定期便も、今日は出航取りやめになったらしいですわ。

琵琶湖は、琵琶湖大橋を境に、南湖と北湖に区分されていますが、
大きさがずいぶん違うのに、なんでここで分けるの~?って思いますよね。
(北湖の面積は南湖の11倍らしいです~)
湖の様子が、ここを境に大きく変わるかららいしいです。

たとえば、近年上昇してるという透明度。
北湖は、6.0m、南湖は2.8m。

水の富栄養化を示す、窒素やリンの量も、近年減少傾向らしいんやけど、
北湖に比べると、南湖はやはり量が多いんですよ。

そして、狭いからか、南湖ではおだやかな波も、
北湖を進むと、海のような大きなうねりがあったりします。
特に、今日みたいに風があると、観光クルージングの船は大きく揺れるんですね。
立ってられないくらい揺れますから。



浜大津港から乗船するときから、風雨がすごかったし~
今年のクルージングに向けて、新しいコースの試走やったんですが、
結局、北湖の行けるとこまで・・・が沖島手前でした。
すごい揺れでしたもん。

それにしても、今年は雨が多いね~
だから、琵琶湖の水位もプラスです。


琵琶湖の水位は、こちらから。

琵琶湖の水質などは、こちらから。

針江浜

2010-04-26 23:56:26 | 湖国日記


新旭の針江浜。
ノウルシが咲き、柳の新芽がキレイなヨシ原です。

道の駅「しんあさひ風車村」で受け付けている「里山水辺ツアー」は、
催行人数が4人以下やと、針江生水の郷委員会のCコースに変更されます。
Cコースは、Aコース+Bコース、つまり「かばたと町並みコース+里山湖畔コース」です。
「里山水辺ツアー」と見学コースは同じやけど、公民館での軽食と座談がないコースです。

私が針江に行った日は、私を入れて4人。
風車村の方にに申し込んだ若いご夫婦も一緒にCコースでした~
湘南ナンバーの車で、どうやら神奈川からお越しらしいです~

「どうして滋賀県に? しかも、針江のかばたって!?」

「琵琶湖博物館に行きたくて。そのついでにネットでいろいろと見てたら、
 三五郎さんの番組のことを知ったんです」

ジミな滋賀やのに、ようお越し~(笑)

もう一人の方は大阪から電車で来たというおじさん。(団塊世代かな~?)
昔、彦根に住んでたことがあるって言うてはりました。
こんなジミな見学ツアーに、お一人で来はるんやねぇ~

滋賀県民は私だけ。
しかも、おばさん一人で参加って、やっぱり希有かもね(苦笑)

針江公民館にある生水の郷委員会で受付をすまし、
この日、ガイドをしてくださる田中さんの車で、休耕田を利用したビオトープと、
「ゆりかご水田」を案内していただきました。
今、針江地区の人たちが取り組んでいる農法ですね。

そしてそこから、湖岸の針江浜へ。



青空と琵琶湖、気持ちいい~!
ちょっと風が冷たかったけど、枯れたヨシのスキマから青々とした新芽が見えます。
刈って焼いたヨシ原は、新芽がキレイに生えそろっているんで、
やっぱり、ヨシ焼きは新芽の生育には欠かせないものだと実感しますね。



この浜特有の、この時期だけ見られる、ノウルシの花です。
草の汁にふれると、ウルシにまけたようになるから、この名前が付いたとか。
なんとなく、こわごわ写真を撮る私~(苦笑)



針江からの帰りに立ち寄った、風車村。
チューリップがキレイですね~

青空が気持ち良い春の日やったけど・・・

明日はまた、雨らしいですやん。

明日は浜大津港から今春初の、船やねんけどな・・・・

花フェスタ

2010-04-26 09:51:18 | 湖国日記


昨日は、気持ちの良い、まさに春の日!でしたね。

ここんとこ忙しくて、夜中にブログを書こうとしながら、睡魔と戦ってます。
さっさと書いて寝ればええねんけど、録画したドラマも見とかんと溜まるし(苦笑)
先週から出かけることが多いので、さすがに、疲れも出て来てるのか、夜はぐったり・・・
なので、書きたいことはいろいろあるし溜まって来てるんやけど、
記録できないまま時間が流れてます・・・

ま、GWは恒例の?家で原稿書きの日々、やと思うので、
そのときに吐き出しますわ・・・
でも、GWは、また、あちこちで祭があるけどね~(笑)

というわけで?
昨日は、大津のなぎさ公園で行われている、大津花フェスタへ行ってきました。
毎年、行ってますね・・・春と秋に行われるんやけど。

昨年の春は、雨、やったけど、
今年は、まさに晴天ですわ~

昨年の秋から、笛吹仲間の地元大津の数グループが、この会場で演奏しています。
それぞれ活動を初めて数年ほどのグループやけど、
私もずっと関わらせてもらってるグループもあるし、
みんな同じ笛吹仲間なので、朝から出向いてました~

春の曲、花の曲、水辺の曲・・・みんな頑張ってますよ!
と言いつつ、相変わらずバタバタしてたので、写真はあまり撮れず・・・

とりあえず、琵琶湖も、公園も、人がいっぱいで、気持ち良かったです~

針江~かばたの街めぐり~

2010-04-24 23:02:27 | 湖国日記


高島市針江地区に流れる大川の下流、中島というところの風景です。
キレイでしょ!
NHKで2004年に放映された、「映像詩 里山、命 めぐる水辺」や、
今森光彦さんの写真集でも有名になった漁師の田中三五郎さんの船着き場です。
NHKの番組では、針江で暮らす三五郎さんを通して見る四季の景色が描かれてました。
魚を採っていたり、鳥と共生していたり、、町の中の川を掃除していたり、
家の中に水を引き入れている「かばた」の風景が印象的な番組です。



今日、この針江まで行ってきました~!
集落の中を流れる大川は、70%がわき水やそうです。
豊かなわき水のある針江地区は、「生水の郷(しょうずのさと)」とも言われるところ。

静かな集落に暮らす人たちが、思いもかけない状況になったのは2004年。
観光地でもないのに、NHKの番組で紹介されてから、
集落内を訪れる人が増えたんですね。
知らない人が「かばた」をのぞいていたり、写真を撮ったり。

そこで、「生水の郷委員会」が結成されました。
人々の暮らしを守りながらも、訪れる人々に針江の町を知ってもらおうと、
ボランティアでガイドをすることにしました。
定期ツアーもあるんやけど、「生水の郷委員会」に申し込めば、
琵琶湖の水辺から集落内をいつでも案内してくださるそうです。



「かばた」には、わき水の出ている「元池」、そこから次の「つぼ池」に流れ、
コイが泳ぐ「はた池」に流がれ、料理や飲料水に使う水、
野菜を洗う水、お鍋や食器を洗う水・・などに分かれているようです。

集落の中には、107カ所の「かばた」があるそうです。
家の中に引いているところもあるけど、庭に「かばた小屋」を建ててるところも多いです。



集落内にあるお豆腐やさんの「かばた」には、
当たり前のように、お豆腐が入ってました。
これがまた、大豆の風味がしっかりつまったおいしいお豆腐ですわ。
・・買って帰りましたからね(笑)



集落の中を流れる小さな溝にも、あゆが遡上するらしいけど、
キレイな水にしか生えないというバイカモがびっしり。
夏に咲くイメージやけど、もう咲き始めてました~

「かばた」とともに暮らすというのは、かつての日本の農村ではフツウやったでしょうね。
その生活が今も続いているというのが、すごいことなんですよ~
集落内にある、いろいろな「かばた」の水を飲ませてもらったけど、
クセのない、やわらかい軟水ですっごくおいしかったです~

「里山水辺ツアー」については、→ こちらから

但馬の旅日記は、またそのうちに・・・こんなんばっかりですけど(苦笑)
また、よろしくです~


但馬の小京都

2010-04-24 00:15:52 | 旅の想い出


有名な、出石の辰鼓楼です。

竹田城跡を見たのが旅の始まり・・なんて、思わせぶりなことを書いてますが、
今回の旅も?たいしたエピソードはないんで・・・すいません (汗)

竹田城跡へ行った日は、円山川に沿って日本海側の温泉町、城崎に宿泊。
ま、温泉については、また気が向いたら書くとして・・・(苦笑)



翌日は但馬の小京都・出石へ行ってきました。
出石城は、江戸期の仙石氏の居城。天守は築かれなかったお城で、
明治時代に、廃城令で取り壊されたのですが、辰鼓櫓、堀、石垣などが現存、
画像にある隅櫓、登城門・登城橋などが復元されて、
堀の周囲一帯は登城橋河川公園として整備されています。

実は、この城跡より気になったのが、この城跡の後ろに見える有子山です。
ここに、出石城が築かれる前にあった山城、有子山城跡があるんですね~
山の頂上に、石垣が残っているらしんですわ・・・
でも、かなり急峻なところを登らねばならないみたいで・・・

ここを登ってる時間も体力もないんで諦めてしまった・・・だらしないメタボ夫婦です~(汗)

調べてみると、傾斜のきつい山道を登るのに約40分かかるらしいです。
帰りも、ころげおちそうになるのをこらえて降りるのに、おなじくらいかかるとか。



有子山城を築いたのは山名氏。
標高321mの有子山山頂にある城です。
山名氏の本拠を移したものの、毛利氏方についたために、
1580年(天正8)に、羽柴秀吉による第二次但馬征伐で有子山城は落城し、
但馬国山名氏は滅亡したそうです。

山頂の石垣が、一部壊れているところもあるようやけど、
かなり石垣が残っているようですよ。

城下町出石の感想は、また明日にしよっ~






天空の城 その2

2010-04-22 22:38:26 | 旅の想い出


竹田城跡、二の丸から三の丸方面です。
いちばん低いところはかなり広くなっていて、北千畳と名付けられています。
サクラの木が植わっているので、4月のはじめはかなりキレイやったでしょうね。

ちなみに、この竹田城跡の天守台に、実際に天守を建ててロケした映画があるそうです。
見てないけど、どんな風になってるんかしら、見てみたいですよね~



本丸に登る前に撮った二の丸方面。
木々で石垣が見え辛いけど、左へ、二の丸、三の丸、北千畳と石垣が続いているのがわかります。
さしずめ、北ウィングですね~

歴史をたどってみると、竹田城跡は1943年に国史跡に指定され、
1971年から約10年かけて、石垣の復元工事を開始しているようです。
さすがに、400年前のまんま、ということはないですよね。



二の丸から南二の丸方面、いわゆる南ウィングをみたところ。
三の丸はなくて、低くなったところは南千畳。
北千畳よりも広々としています。
いちばん低くなってるところの石垣には櫓が築かれてたようです。

小雨模様なので、ガスもかなり出てきました。
石垣がまるで要塞のようで・・ちょっと幻想的にも見えますね~

14世紀に守護大名・山名宗全が築城した頃は、まだ石垣のない土塁造りの中世のお城やったようです。
その後、太田垣氏が5代にわたって城主となり、織田信長の命による秀吉の但馬征伐で1580年に落城。
その後、赤松広秀が城主となり、この頃に13年の月日をかけて豪壮な石積みの城郭を整備したようです。
でも、このために、農民はかなり苦しめられたようですよ。



北千畳の方に大手門があります。
いわゆる、このお城の正面玄関ですね。



「かめさんコース」は、こちらから登るコース。
いらちな夫婦やけど、帰り道はこちらから降りることにしました。

ちょうど、若いカップルが登って来たのと出会い・・・
こんな小雨に登ってくるのは、私らだけやなかったんやわ~(苦笑)

彼らは「かめさんコース」を登って来はったんですね。
なんとなく優越感に浸る、「うさぎコース」を登ってきた、おっさんとおばさん・・・(苦笑)

大手門を出ると、傾斜のゆるい石段(後世につくられたものですよ)があり、
すぐに、山道に出ます。そこからは地道がゆるやかに続いて駐車場へ。
途中、JR竹田駅へ行く道もあったけど、
駅から歩いて天守まで登るのは、けっこう時間がかかりそうですよ。

それにしても、竹田城跡。
もう一度、季節を変えて行ってみたいなって、思いますね。
なかなか上手く写真も撮れてないんで、伝わりにくい部分もあるなぁと・・・

ま、それはさておき、今回の旅はこれが始まり。
旅、と言うても1泊2日。
結婚32年目の春、夫婦円満?近場温泉の旅・・・

天空の城

2010-04-21 23:04:47 | 旅の想い出


行ってきました~
但馬・和田山の国史跡「竹田城跡」です。
日本100名城のひとつ。総石垣造りの、山城遺構として有名な城跡です。

実は、この竹田城のことは最近までよく知らなかったんですよ。
城好きではあるけど、マニアというほどではないしね(笑)

でも、たまたまダンナが録画してた旅番組で偶然見て、すっかりトリコになってしまって(笑)
なんたって、日本のマチュピチュ、雲海にうかぶ「天空の城」と称される城跡ですから~。

ま、それはたいそうにしても、安土桃山時代の末期にできあがったこの城郭が、
関ヶ原の合戦後に廃城になってから、今日まで約400年の間、
ず~っと、この石垣をそのままとどめているのがすごいでしょ~

車で駐車場まで行くと、看板があって縄張り図と遊歩道の案内が書いてました。
そこから急峻な「うさぎさんコース」の遊歩道と、
ゆるやかな「かめさんコース」の道があるらしい・・・
名前の通り、「うさぎさん・・・」は少し早く着くんですね。

いらちな夫婦なんで、迷わず「うさぎさんコース」へ。
でも、めっちゃ、しんどいんですよ~



竹田城の縄張りは、中央の最高峰に天守台があり、そこを中心に鳥が羽を広げたように、
南北400m、東西100mの大きさがある大きな城跡です。
「うさぎさんコース」は、花屋敷という屋敷があった石垣のすぐ下に着きます。



花屋敷跡の城壁です。
安土城、姫路城と同じ、近江穴太衆が積んだのと同じ穴太積みやそうです。
標高350m。ちょっとへとへとになりながら登ります~
先を行くのはダンナやけど、頑張ってます!
小雨がチラチラふるお天気、でも、すでに汗ばんでます。



花屋敷跡から、本丸のある石垣を見上げています。
それにしても、花屋敷って、どんな建物が建ってたんでしょうね。



二の丸、三の丸のところから、本丸跡を目指しています。
サクラの木がいっぱい植えてあって、地面には花びらが。
1、2週間前なら、すごいキレイやったでしょうね~



本丸跡から、てっぺんにあるのは天守台。
おそらくここに、天守が建ってたんやろね。
そこに上がろうとしたら・・・は、はしご!?



このはしごが、またコワイんですわ~(汗)
でも、そこから見た景色が、最初の画像です。
南二の丸を見たところ。
遠く、下の方に竹田の町が見えます。

それにしても、でっかい。
このお城、縄張りの大きさにビックリです。



本丸から南二の丸に降りる石段。一段の高さが大きい。
石垣もりっぱです。

秋から冬にかけて、円山川の川霧によって城郭の下で霞むことから、
城郭が雲の上に浮かび上がるように見えて、まさに天空の城、に見えるんですね~
この景色を見ようと、マニアが集まるらしいですよ。
な~んにもない城跡やけど、年間、2~3万の人が訪れるといわれてます。



桜のシーズンやったこともあるのか、下草などがキレイに整備されていて、
これもすごいな~って思います。
廃城になって400年あまり、これほどに整備されているのも、
長年にわたって、地元の人たちが守って来たのおかげなんでしょうね。

竹田城に関しては、和田山観光、こちらから

8分音符♪

2010-04-19 20:56:13 | 日々のつれづれ
良いお天気。
春らしく暖かい日でしたね~

今日から特休に入るダンナは、メダカの鉢の水をかえたりしてたんやけど、
檜の花粉が飛んでるのか、目がかゆいといって嘆いてます。
メガネをかけてても、やっぱりダメみたいですね~。

でも、このまま春らしい日が続いてくれるのかと思ったら、
どうやら明日から3日ほどは、雨模様らしいですよ。
・・・車を洗ったんやけどな・・・(泣)



さて、8分音符のブローチ、かわいいでしょ!
先日、大津の笛吹仲間からいただいたんです。

5年くらい前から、大津で生まれた女性ばかりの笛吹グループにも、
ちょこっと笛吹の先輩として参加しています。
メンバーの入れ替えとか紆余曲折があったけど、
昨年から、みんなが落ち着いて練習できるようになりました。

そんな仲間からのプレゼントです。
ちょっと、涙ぐみそうになりました。
お礼を言ってもらえるほど、何かをしてきたのでもないし、
そんなに出来た人間でもないしね・・・(涙)

仕事もあって、しんどい時はあるけれど、
音楽を楽しんでいきたいなぁって思いますわ。
音楽的才能はないんで、技術的にはもういっぱいいっぱいやけどね~(苦笑)

さて、明日から雨やけど・・・
明日は、ダンナと、天空の城まで行こうと思ってるねんな・・・
結婚32年目の春やからね。
でも、夫婦で出かけようと思うとお天気が悪いって、どうよ~ 
やっぱり、日頃の行いが悪いんですかね・・・?