おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

うずら風邪

2009-02-28 22:07:37 | 日々のつれづれ


昨日、耳鼻科へ行っていっぱい薬をもらったせいか、
今日はしんどさはマシでした。
声は相変わらず出にくいけど、朝から彦根まで行く用事があって、
なんとか元気になって行かねばと、黒酢やらビタミン剤やら飲んで(苦笑)
いつもより早めに寝ました。ホンマに~

そういや、友だちからのメール。

「ニュースの、『うずらからインフルエンザ』 に、ウケた」

私も、ウケた!
「うずら卵や」さん大変やね。

同じく、先日会った同級生に、「風邪ひいて声が出ない」とメールしたら、
「ボクが移してたら、ごめんなさい」って!

同じく(苦笑)今週の週明け、某紙面の打ち合わせで会った出版社の方、
月曜日、私と同じように大きなマスクして、すごくしんどそうやったんですよ。

昨日、残ってた原稿をメールで送る時に、
「風邪がよけいにひどくなって、今日は声も出ず、医者通いしてます・・」
って書いたら、
「ボクのせいじゃないですよね?」って (笑)

ま、自家製とは思うんやけどね(苦笑)

そんなこんなで、心配メールがもろもろ来てまして、
ま、仕事仲間が多いけど、ホンマにご心配おかけします。
何とか、今日も夕方までこなしてきました。
今夜もたっぷり?薬飲んで、黒酢飲んで、ビタミン剤飲んで、
早めに寝ます・・多分・・・?
お風呂、行ってこ~

あなんさん、もうじきお医者へつれて行かねば。
そう、女の子は避妊手術。
大人の階段登り中は、やかましいったら~ (苦笑)



きんかん煮

2009-02-27 21:01:56 | 日々のつれづれ


もう、最悪。
喉は痛いし、声が出ぇへんし~ (涙)
「しゃべれへんぐらいで、ちょうどええ」って!? 

咳はそんなに出ないんやけど、なんとなくしんどい。
朝から、体もしゃきっとせぇへんし。
とりあえず、アップしないといけない原稿があったんで、
ぼや~んとした頭で原稿の推敲・・・

お昼前にいつもの耳鼻科へ。
ちょっと強い目のお薬を出すということで、あのコワイ先生が(笑)聞きました。
「持病とかありませんか?」
「ありません」・・・と言いながら、「肩こり」かな・・と、思ってみる。
・・・「肩こり」、ぐらいでは先生は笑ってくれへんか?(笑)

ま、どっちにしろ、声がすぐに出ないんで言うのをやめたけど。

「きんかんて、どうやって煮るの?」
一昨日、きんかんをたくさんもらったからと姉からメール。
レシピを伝授したんで、煮たのを夕べ持って来てくれました。

「あんた、声出てへんやん。ちょうどええ、これ食べとき!」
なので、夕べから食べまくってます!

画像は「きんかん煮」、なぜか「あなんさん」の足付き (笑)
あ、隣にあるのはバーボン。久しぶりに買ってきた! 
給料日やったんでね(笑)
喉が治ったら、飲もう~!



眠たそうな、「あなんさん」。
なんで、こんなビンとツーショット撮られなあかんねん・・・てか?

【今日の発見】
ダンナが腰痛。今、後ろでうめいてます。気の毒~!
冷えてるんちゃう? 
「きんかん煮」では効かへんやろうけど・・・食べとく?

ダンナ「やっぱり、アレほかさへんかったら良かったな」 
ワタシ「アレって?」
ダンナ「ぶら下がり健康器」
ワタシ「・・それって、15年前の引っ越しの時に捨てたやん」
・・・モノ干しにするくらいなら、捨てようって! アナタが言うたやん!
いまさら~ あったら便利やったやろうけど。


つるきそば

2009-02-26 23:51:26 | 日々のつれづれ


昨日食べた、「鶴喜そば」本店の「そば定食」(990円)です。
コシのあるおそばで、お出汁もおいしくて、暖まりました!
かやくご飯もあっさり目でおいしかったですよ。

さてさて、最近、落語づいてる私ですけど、
先日、朝日放送の番組で、「大阪落語散歩」というのを放送してて、
上方落語に登場するゆかりの場所を、落語家の桂吉弥さんと、
元落研という三代澤アナウンサーが、着物姿で紹介してました。

「住吉っさん」、「天王寺さん」、「生國魂(いくたま)さん」、
「高津さん」・・、下寺町(しもでらまち)に、道頓堀、新町界隈・・・
見てたら、大阪の町を歩いてみたくなりましたね。

故吉朝さん、枝雀さんらの落語がチラッと登場してきて、
これもまた、ホンマによろしいわ~。
なんでって、わすか1,2分の登場やけど、やっぱり面白い!

道頓堀の老舗のうどんやさんで、三代澤さんが吉弥さんに、
うどんの食べ方を落語でどうやるか、表現してもらってました。

うまいなぁ~

ついつい、テレビの前で、同じようにフリをしてる私~(笑)
熱いおつゆのすすり方、麺の食べ方、
扇子をお箸に見立てる見立て方、どんぶりの表し方・・・

見る人にその場面を想像させる話術もすごいけど、
想像できるお客さんもすごいんですよね。知ってないと想像でけへんから。
どんぶりやお箸はモノやから「形」を想像させます。
湯気やら、熱さは、実際に食べた時のリアクションで表現するんですね。

吉朝さんは言うたそうです。
「うどんの食べ方がうまくなるのは、うどん食べるこっちゃ」
芸事は難しいけど、そうやって取得していくもんなんやね。

「鶴喜そば」でおそばを食べながら、ついつい、落語の”フリ”を意識して、
おつゆをすすってる私~!?
・・・なんでやねん~!
噺家ちゃうっちゅうねん~! (大笑)

さて、今日は、笛吹練習日。
風邪ひきながら1日練習してたら、喉の痛みがさらに悪化(泣)。
夕方帰宅したら、声が出なくなった・・・しゃべりにくい!!

何が辛いって、しゃべれへんのは、辛いわ・・・


ゆかん

2009-02-25 20:42:52 | 日々のつれづれ


今日は朝から大津の阪本まで行ってきました。
しかも、大雨。心なしか車も多かったような・・・でも寒さは緩和してたかな。
お昼には雨もやんで、日吉大社の門前、「鶴喜そば」さんへ。
久しぶりの「おそば」でほっこりしました。

さて、昨日、「おくりびと」がアカデミー賞の外国映画賞を受賞しましたね。
私は見てないんやけど、見た人の話では暗い映画ではなくて、面白い映画やったとか。

「笑えて、泣けて、深く心をうつ・・」
公式ページのプロダクションノートを読むと、
私が思い切りハマったドラマ、「ちりとてちん」と通じるものがあるかも!?
音楽もいいね~。久石譲さんの、チェロのメロディ。
そのうち、WOWOWで放送されるかな。

「納棺師」というのは初めて聞く言葉でしたね。
ウチの母が亡くなった時の、「ゆかん」を思い出しました。
「ゆかん」は「湯灌」と書くんですけど、
多分、納棺師はこの湯灌をしてくださる人のことなのかなと思います。

母が亡くなった時、葬儀屋さんが、「湯灌をされますか?」って聞かはったんですよ。
(つまり、オプション? 湯灌をしない人もいるのかな?)
姉がすぐに、言いました。
「お願いします。お風呂の好きな人やったから、キレイにしてあげてください」

葬儀の前後のことは、あまりしっかりは覚えてないんやけど、
長くて浅い、バスタブのようなものを持ってきはりましたね。
男の方やったけど、葬儀を仕切る人とはまた別の方で、手慣れた感じでした。
イメージとしては、介護の時のように、フツウにお風呂に入れるというのではなくて、
なんか、儀式的なものを感じたように思いますね。
着せていた浴衣を脱がせて、バスタオルのようなものをかけて、
確か、家族が一人ずつ、お湯をかけたような気がします。

17年前に亡くなった父の時に、そういうのがあったのかどうか・・・覚えてないんですけど。
なかったんちゃうかな。

笑えて、泣ける、そして見たあと、面白いと思う映画。

見たいな~

アカデミー賞効果で、上映映画館が増えたし、連日いっぱいらしいです。
滋賀県は、彦根のビバシティと、滋賀会館シネマホールで上映中!
時間があったら、行ってこようかな。

そうそう、原作本も売れてるらしいです → こちら

さぁて、明日はお天気になるのかな?

今日も一日、マスクマンでした。目もかゆい・・・。

ユーピ ユーピ

2009-02-23 23:52:16 | お仕事メモ


萱野浦にあるケーキやさん、ユーピ ユーピさんへ行ってきました。
ちょうど、ホテルロイヤルオークの裏側にあるお店です。

偶然ですが、先日別の媒体で取材させてもらったパンやさん、
「ロゼッタ」さんの近くですね。

しかも、今回のお店のオーナーも「ロゼッタ」さんと同世代、若いです!
奥様もパティシエで、お二人でケーキ作りをされていますよ。

ケーキやさんということで、なんとなくテイクアウトのお店かなと
イメージしてたのですが、奥にできたてのケーキを食べることができる、
明るいティールームがありました。



「自慢のケーキをおいしく食べていただきたい」と、
飲み物もこだわってますよ。
有機栽培のコーヒー豆を使ったコーヒー、
日本で初めてポットに入れて紅茶を提供したという、MUSICA TEA。

もちろん、ケーキも素材にこだわり、味にこだわったものを作っています。
ケースの中には、おいしそうなケーキがいっぱい。

ふと、目についたのがロールケーキ。
最近、堂島ロールとか、ロールケーキがけっこう注目されてるけど、
こちらのケーキは、かわいいですよ~

その名も、「夕やけロール」!



なんで、「夕やけ」?

ここは瀬田。
お店からは、残念ながら唐橋に沈む夕日は見えないんやけど、
そう、近江八景にありますよね。

「勢多(瀬田)の夕照」

なるほど~!

一番のおすすめは、奥様が考案したという「エミュ」。
カスタードとチーズがたっぷりの濃厚なケーキ、400円。

これはどんなんかと言うと・・・
これは、ぜひ、お店に行って食べてみてくださいな。

若いご夫婦ががんばってはるんで、イオンモールの帰りにでも(苦笑)
寄ってあげてくださいね!!

大津市萱野浦23-18
TEL 077-544-1722
10:00~19:00
不定休(水曜日が多いですね)
ホームページより、ネット販売あります


ユニバーサル下着?

2009-02-22 21:28:30 | 日々のつれづれ


コンビニに行って、目についたんで買ってしまいました。
関西版「ぴあ」と、「小さな和菓子ミックス」。
片や、舞台やらTV、映画の情報誌。イケメン満載~!
もう一つは、昔懐かしい和菓子・・・あんこ、満載~! (笑)

さて、昨日の「草食男子」やけど、TVでそれを紹介してた時に、
「男性用ブラ」が大流行というのもやってました。
ブラ、ですよ~! 男がそんなん着けて、どやさ~?
「癒し」になるって? 
どう考えても「癒し」やなくて、「いやらし」ですやん。

検索してみたら、いっぱいヒットしましたわ。→ こちら

え~? 
「これをつけたら、やさしい気持ちになれます・・」って、どうよ~?

(っていうか、これを着けてる女は、いつもやさしい気持ちになってるんかしら?)

カップまでついてるんやで。Aカップとか・・・
カップまで付ける必要があるんだか・・・
締め付けが気持ちええんやったら、胸ベルトでえんちゃうん。
え? カップの柔らかさが肌ざわりがええって・・?
売れ筋は男らしく『黒』って・・・ どこが「男らしく」やねんさ~

そういや、女性用の「ふんどし」もあったわ → こちら
大手メーカーさんが発売してるんやねぇ。その名も「ななふん」

・・・明日の日本はどうなんねやろ~

二日ほど頭痛がひどくて原稿が一行も書けず、今日、やっとこさ1本アップしたけど、
男性用ブラの話で、またまた頭痛になりそうです~


草食と肉食

2009-02-21 23:16:54 | 日々のつれづれ


何これ? 何か、わかりませんね!

今日は長女がサークル仲間の結婚式で、10時頃帰宅しました。
「髪の毛のラメがコートやら服についてん~」
と言いながら頭を向けたので、パチリ。
くずれかけてるけど、確かにラメがふりかけられとります。

今回も2次会の幹事らしく、黒いワンピースにファーで。
もう結婚式のベテランの貫禄が・・・?
「俺らの結婚式の時に比べたら飾りが増えたんちゃうか。トシ取ったってことか」
と、先輩に言われたと嘆いておりました・・そ、そうか・・・

「結婚式で、新たな出会いはなかったんかいな?」 
おかんの言うことはいつも同じです!

新郎の友だちで30才ぐらいの男性が何人か来てたようやけど、
「シンジやら、シンイチロウやら、シュウジやら、だれれがだれやらさっぱりわからん・・・」 
そ、そうか・・・
「あいつ、おすすめやで~」と先輩に、独身の公務員さんを指差しで教えてもらったらしいけど、
「ふ~ん」
アンジェラ・アキばり「眼鏡女子」の長女は、近眼なんで目視はええかげんですから。

ま、急いで結婚せんでもええけど、
結婚だけが、人生でもないけど、
けど、いつまでも、
実家が好きで実家にいたがる?「実家女子」でいるのもねぇ。
(ただし、おとんやおかんと仲良し、でもない!)

そういや、先日の「とくダネ!」でもやってたけど、
最近の若い男性は、「草食男子」が多いらしい。
命名したのは「実家女子」の命名と同じく、コラムニストの深澤真紀さん。
2006年の日系ビジネスのWebコラム。→ こちら

2008年に、あちこちで取り上げられるようになって流行り出したようですね。
定義はいろいろあるようやけど、
「恋愛に淡泊で、合コンにも参加したことない」とか、
「おかん好きで、家族と仲良し」とか、
「家の中が好きで外に出たがらない」とか、
とにかく、繊細でガツガツしていない、やさしい男性・・・らしいです。

逆に、仕事を求め、男を求めるというようなガッツいた女子を、
深澤さんは「肉食女子」と名付けとりました~
メディアでも取り上げられてますわ。 →こちら

ウチの娘ら、「肉食」でもないな・・・

若者もいろいろやけど、先日のTVでやってた「精子」の話。
将来、男子の数が減ってくるって、なんか、信憑性あるわ・・・




インフルエンザ!?

2009-02-20 21:04:01 | 日々のつれづれ


ではなく、フツウの、自家製の?風邪でした~ (苦笑)
夕方、いつも行く耳鼻科へ行ったら、37度5分もあって、別室へ隔離。
・・・えぇ~? ひょっとしてインフルエンザやったり~?
タミフル飲める? (飲みたいんかいな~)、
いや、タミフルも効かないインフルエンザもあるらしいで・・

検査をしてもらったら、いつもの風邪?という結果。 ホッ!
もしインフルエンザなら、ここ数日いっぱいいろんな人に会ってるし、
私が移してたりしたら、大変やん~ 
「うずら風邪」でも一緒か~?? (苦笑)

それにしても季節柄、耳鼻科はさすがに商売繁盛状態で、
6時頃行ったんやけど、オチビさんたちもいっぱいでしたね。

私の場合、鼻腔の形が詰まりやすい形らしく、風邪をひくと、
副鼻腔炎みたいになるんです。で、それがひどくなってお医者さんに行くんですね。
アレルゲン検査をしてもらったことがあるんやけど、
花粉もハウスダストもアレルギーは軽めでした。
なので風邪をひかなかったら、年に1回ぐらいしか行かなかった年もあります。
けど、娘が高校生の頃からやから10年近く通ってる耳鼻科なんです。

前にも書いたけど、マスクをしてはるからちゃんとお顔を見たことないんやけど、
無口でいかつい感じの先生で、笑った顔を見たことないんですよ。
だから、世間話をしたこともないし (この私が!) 
なんか、いつも怒られそうでコワイんですよね~(苦笑)
「薬がなくなったら、また来てください」 
と言われながら、良くなったら行かないし~

けど通い始めて10年、初めて、今日、この先生を笑わせたんですよ!!

どうってことないんやけど・・・

インフルエンザの検査は鼻の中に綿棒のようなものをつっこんで、
それで検査するんやけど、隔離された別室から呼ばれて結果を聞いた時のこと。

「インフルエンザやないです。フツウの風邪やね・・・(カルテをめくり)
しんどいみたいやけど、花粉も飛んでるし・・・」 と先生。

「今年はよう風邪を引くみたいで・・・やっぱり、体力の衰えかなぁと・・」

ここで、先生、くすんと笑ったんです。

なんで~? ここおもしろいとこ~?

「体力の衰え」を感じさせない、私ってことですかね?

これに対する答えはなく・・・私の「世間話のツリ」にはひっかかることなく?
「1週間分出しておきますから。また来てください」 でした!

けど、笑ったんですよ。先生、確実に!

ま、いいや。
熱が37度5分。
「そんなもん、熱のウチにはいらへんわ~」
というダンナの冷たい言葉を受けながら、すっかり病人気分の私。

とりあえず、早よ、寝よう~!

画像は、娘が勤務先の”猫好き”さんからいただいたという、
ウワサの黒猫(笑)、スープちゃんの写真集。
「本日のスープ」 
猫はかわいい・・・ウチの「あなんさん」、だだ今、大人の階段を上り中~ (汗)

気まぐれスィーツ

2009-02-18 23:55:33 | 日々のつれづれ


寒い日やったけど、やっぱり、花粉は飛んでるよね?

朝からパソコンに向かって原稿を書いてたんやけど、
午後から外に出ました。

やっぱり、飛んでる?
黄砂とかも、やってきてるんかな。

花粉のせいかどうかわからんけど、ど~も、鼻が詰まってきたんですわ。
喉も、心なしかいがらっぽい。

そういや昨日、連絡があって、先日取材した「カフェひまわり」さんで、
夕方、小・中学校の同級生のおじさんたちとお茶してんけど、
○~ちゃん、先月末にインフルエンザで熱出したって、言うてはった・・・

え~っ、まさか、ウィルスをおみやげにくれてへんよね?

今年は、な~んか、ひ弱い私・・・はよ寝よ!

明日も、めいっぱい予定があるし。

画像は、「ひまわり」さんの「本日の気まぐれスィーツ」(500円)
おじさんたちにおごっていただきました。
これは、ありがとう! (笑)

花冷え

2009-02-17 20:11:59 | 日々のつれづれ


今朝起きたら、降ってましたがな。雪! 
またまた冬に逆戻りです。
6時頃、ダンナの出勤の時にダンナの車の雪かき。この冬初めてかな?

で、8時頃、娘を駅まで送っていく時にも、
自分の車の雪かき・・・の前にパチリ、撮りました。10cmあるかな?

で、帰宅後、なにげに庭の木が白くなってるのでカメラを向けたら、
なんと、雪の下にある白梅の枝に、花が咲いてますやん~

え~っ! 梅の花が咲いてたんや~
まったく気づかへんかったわ。花の香りしてたっけ?



先日からの暖かさで、知らないうちに咲いてたんやね~
というか、庭の花が咲いてることに気づかない私って・・・どうなん?

とりあえず、今日もがんばってましたんで~
明日も、がんばろう。

お酒飲んで、酩酊して、お仕事はしてないからね(苦笑)