おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

ワラジ

2010-08-31 23:34:20 | 日々のつれづれ


タオルでできた手作りのワラジです。
いただきました~。

作り方を聞いて、ちょっと途方に?くれました。
だって、とてつもなく、手間入りなんですもん。

タオルケットを細く切って、それをボンドで貼り合わせてヒモ状にして、
編みあげてあるらしいんです・・・すごい。
ホントにありがとうございます。

鼻緒は、ヒモ状にした中にビニルヒモを通して付けてあります。
しっかり編んであるけど、履き心地はやさしいですよ~

でもね、やっぱりね、案の定・・・履いたとたんに、
「あなんさん」が噛みついてましたけどね・・・(汗)

さてさて、お仕事の山も、なんとかキリが見えて来たような・・・

さすがに連日、朝からパソコンばかりを見つめてるんで、目がデレデレ状態?です。
焦点が合いづらいというか・・・資料が読めへんわ・・・

某事務所で、昼間からメガネをかけて資料を読んでたら、

「老眼~?」

若い衆?に、容赦なく言われました。
確かに、そうやけどさ~ 

普段はめったにかけへんのやけどね。
寄る年波、さすがに、使い過ぎて疲れてるんやと思う。

とりあえず、もうひとがんばりします~。



沖島

2010-08-30 23:47:00 | 湖国日記


沖島の西の桟橋のところです。
空がキレイですよね~
水も澄んでました。風が少しあったので、少し秋を感じますね。
とんびがたくさん飛んでました。

沖島は、淡水湖に浮かぶ島で人が住んでいるのは、日本で唯一の島。
車は2台だけあるらしいんやけど、私は見たことないです。
マイカーはなくても、マイシップは持ってはるんよね。あとはチャリ。
平野部に家が密集してるんやけど、島の中にある道路は、ほとんどが路地です。



こんな感じ。
ほとんどが漁業を生業にしてはって、ルーツは源氏の落ち武者らしい。
現在は140世帯400人が住んでるそうですが、歴史的には湖上の重要な役割があって、
琵琶湖の航路の警備や輸送等の重要な任務を務め、その見返りとして、
漁業権の特権をもらってたようです。

奥津島神社に向かって歩いてたら、こんな標識。



ケンケン山って?

残念ながら時間がないんで登ってないけど、あるんやろね。

これはあります↓



下水道。

上水道もあるらしいです。



路地が交差した角に、郵便局もあります!



この日、漁港ではうなぎを焼いてはりましたよ。
デカイですよね~ 天然の琵琶湖のうなぎ。

横目で見ながら、いつもの「アユの山椒炊き」をゲット。500円。
これもけっこうおいしいです~!!


夏の終わりに

2010-08-29 23:47:34 | 湖国日記
まだまだ、日差しがキツイですね~
でも、ちょっと朝夕の空気が変わったような気がします。
空の色、雲の形、ここんとこ、雲をよく撮ってますけど、
確かに、違ってきてるような気がします~



昨日の琵琶湖です。
中央のビルは、大津プリンスホテル。
釣り人の船や、ヨットなど、多くの船が出てましたよ。



雲の形がかわいいでしょ。



遠く、三上山が見えるあたりをズームしてみました~



たくさんのヨットが出てましたよ。



堅田方面。
雲の形が、かわいいね。



いつものことやけど、琵琶湖大橋をくぐります~
車でもよく走るけど、下はめったにくぐれませんね。船に乗らないと。
ちなみに、琵琶湖大橋、堅田から守山方面へ向かう時、
追い越し車線を走ると琵琶湖周航の歌が聞こえてきます。
音楽が聴こえる道路は各地にあるようですけど、一定のスピードで走らないと、
聴き逃したりしますよね。



今日の最後の一枚は、志賀町あたりで見つけたヨット。
けっこう大きいですね。

そういや昔、ヨット仲間のシニアグループを取材したことがあって、
初めて乗せてもらったことがあったけど、台風の影響ですっごい揺れて・・・
といか、転覆しそうなくらい傾いて、めっちゃ、へとへとになったことがありましたわ~

琵琶湖は湖やけど、あなどったらあきませんよ~
水難事故も多いしね。

8月最後のクルージング。

あ、お仕事も、ちゃんとやりますんで・・・(汗)


『希望』

2010-08-27 23:30:14 | 日々のつれづれ


夕方、取材で行った「小規模多機能型居宅介護事業所」の表で、

「あ、面白い雲やね~」

所長さんの声で見上げた南の空です。
なんか、わたのようになってますね~



西の空を見ると、太陽の光が雲の上に向かって光っていました。

「雲の下に光がまっすぐ降りてる時は、良いことがあるとか言いません?」 と所長さん。

「あ、スポットライトみたいになりますもんね」 と私。

「上に光が伸びてるのは、なんでしょうね~」 

「さぁ~」

・・・・天にスポットライトが当たってる・・・?


今日、お昼過ぎに、訃報が届きました。
昨夜、その方のブログを見にいってなかったので気付かなかったんやけど、
7年にも及んだ闘病生活を家族とともに戦い、そして、とうとう・・・

残念でなりません。
私が初めてその方が作った木の笛を吹いたのは、10年前です。
初めてお会いしたのは9年前の、奈良の本屋さんでした。
そこで、木の笛の製作者&奏者としてワークショップを開いてはったんですね。
その時から、優しく接してくださった方でした。

信州の原村に住まいされてて、そに工房がありました。
一度、ダンナと訪ねたことがあります。
夜遅くまでペンションでみんなでおしゃべりして、翌朝は、
原村のペンション村恒例の朝市で、木の笛の店開きをされてました。
まだまだ下手くそやった私が、そこで笛を吹きながら販売のお手伝い・・・なんて、
それも懐かしい思い出です。

最後に会ったのは、1年半ほど前、近江八幡の喫茶店で開かれた、
ユバルコンサートでしたね。
奥様と一緒に、関西を回ってはりました。
あのとき、会えて本当に良かった・・・こちら



シンガーソングライターでもあるその方の、最後のCD「希望」です。
今日、訃報をもらう前に、偶然にも、某所でCDをかけて聴いてたんです。
人に聴いてもらってたんやけど、聴きながらこの方のことをしみじみ話してました。
本当に偶然ですが・・・

私らと年齢も変わらない方やのに・・・

天で、スポットライトを浴びてはるでしょうか。

ご冥福を、お祈りいたします。




夏の雲

2010-08-26 22:40:10 | 湖国日記


夏は・・まだ続くみたいですよ・・・
大阪は12日連続猛暑日やとか。

猛暑日って!?

日最高気温が35℃以上の日のことを言うらしいです。
なんぼほど、猛暑日が続くんですかね~

夏がしっかり暑いと、翌年のスギ花粉がたくさん飛ぶとか・・・
来春は、覚悟しないとあきませんね。



琵琶湖博物館の駐車場から見た、まだ夏?の雲です。

夏休みももうあとわずか。
いつもならツクツクボウウシが鳴いてるハズやけど、今年、鳴いてます?
私はまだ聴いてないな~
秋って、来るんかしら~?

さて、今週末の8月29日(日)、琵琶湖博物館で、
滋賀県芸術文化祭のオープニングイベントがあります。→ こちら

その名も、「湖(うみ)の音楽会」。
趣向を凝らした面白い音楽会になりそうなので、こちら
お近くの方はぜひ~

なんか知らんけど、私も行ってます~(笑)


オマケ・・・
だから、昨日は取り過ぎやって!!
もう~っ、強いんだか弱いんだか (涙)

うっぷん?

2010-08-25 23:37:55 | 日々のつれづれ


いくら、うっぷんがあるって言うても、22点も取らんでも~
復刻ユニフォームで勝てなかった昨日やけど・・・
逆転負けした昨日やけど・・・

今夜はすっきり逆転して、2イニングで17点、どやさ~
明日の分まで取ったんちゃうやろね?

お江戸でもGさん負けて、首位奪回。
なんか、気持ちええねぇ~

というところで、写真はミニモップのらいおんちゃん。
色的にはGさんのイメージやけど~(苦笑)
いただき物です。
モニター拭いたりするのにちょうど良い感じ。

おおきに~

で・・・、書きたいことは山盛りあるんですが、
〆切りを複数抱えております。
さすがに、今日はずっとパソコンに向かってました。

というても、書きたいことって、たいていしょうもないことなんで、
このまま書かずに終わってしまうかもわからへんけどね。

とりあえず、先週末から、ちょこっと幸せな気分になり、ちょこっと涙し、
ちょこっと、いや、思いっきり大笑いしたりしてました~(苦笑)

まだまだ、今週も暑いらしいです~

頑張ります。

なので、どなたさんも、よろしくです~



朝マック

2010-08-23 23:38:33 | 日々のつれづれ


久しぶりに、朝マックを食べてみた。

ん~? ていうか私、朝マック、食べたことあったっけ?

ソーセージマフィンセット。
ハッシュドポテトとホットコーヒー。

そういや、宮城県の友だちに言われてんな。

「やっぱり、『マクド』っていうんだ」

「あったり前やん。マクドはマクドやで~」

宮城県でも、マクドナルドは「マック」らしい。


今日、晩ご飯の時にその話をしてたんやけど、

「『朝マック』は『朝マクド』とは言わへんのにな」 

って私が言うと、次女が、

「『朝マック』は『朝マック』っていう固有名詞やねん。マクドで『朝マック』、それでOK」

「ミスドはミスドやけど、ケンタッキーはケンタとは言わへんな」 

って私が言うと、次女は、

「セブンイレブンは、セブイレ、やな」 

そしたら、長女が言うねん。

「関東では、セブンて言うやんな?」 

・・・・あの言い方は、関東弁なのか~?


そこで、何を思ったのか、ダンナが、

「ローソンはローソンやで」

・・・ローソンは、どこでもローソンて言うんちゃうん?
   
「サークルKは、サークルKやろ」

・・・・だから、会話に参加したい気持ちはわかるけど・・・

それで、思い出したかのよう長女が、東京で就職した先輩に先日会った時の話をするねん。

「職場で関西弁でしゃべったら、『なまってますね』って言われたんやて。
 私に、『関西弁は関西弁やんなぁ? なまってるって言う~?』 って聞かはんねんで」

そこに、ダンナがまた口をはさみ・・・。

「えっ? なまった関西弁て、どんなんやんねん~?」

・・・いや、そういう話やないと思うけど・・・・?


そういや、マクドの価格は、地域によって違うらしいやんね。

ちなみに、某所のソーセージマフィンの朝マックセットは・・・

380円やったかな・・・?

ぶらっと、ヴォーリズさん

2010-08-21 23:35:41 | 湖国日記


先日行った近江八幡で、あまりの暑さにクラクラしながら?
せっかくなので歩いてみました~

「一柳記念館」ですね。
ヴォーリズさんの晩年の自邸です。
書かれてあるのを読むと、昭和6年に幼稚園の教員寄宿舎として建てられたのが、
途中で変更されて、ヴォーリズさんのお家になったようです。
日本人の奥様のために和室を設けたんやとか。



予約すれば中を見学できるんやけど、残念ながら火曜日はお休みらしい。
機能性を重視したところがヴォーリズ建築の特徴と言われてるけど、
また、機会があれば中も見てみたいもんやね。
と言いながら、いつも前を通るたびに思うんやけど~



これは酒蔵ギャラリー酒遊館のお隣にある、旧八幡郵便局。
資料館のようになってるんやけど、残念がら、ここも定休日でした~
酒遊館も休みなんよね、火曜日。

なんか、やけくそになってくるな。



ちょっと撮り方がいがんでるけど、アンドリュース記念館。
ヴォーリズが、八幡商業高校の英語教師として赴任したあとに建築事務所を開き、
「八幡基督教青年会館」として建てた、ヴォーリズ建築代1号の建物です。



道路に面してるところにある窓が、なんとなく和風なのが印象的です。
ちなみに、ここは現在、近江兄弟社が経営する介護予防センターの、
いきいきサロンらしいですね。

その隣にあるのが、近江八幡教会です。



ヴォーリズが建てた建物は1981年に失火して、これは建て替えられたものやそうですね。
近江八幡の狭い旧市街地の一角に、堂々とありました。

この建物もいいねんけど、私が気になったのは、駐車場から見える「いらか」です。



フツウの住宅とは思えへんような・・・?
調べてないねんこど、どこから行ったら辿り付ける家なんかな。

さすがに暑い日なんで、この辺を歩いてる観光客はいてませんでしたね。
ま、そこらここらが休み、っていうのもあるやろうけどね~。

町中を歩くのはけっこう面白いです。路地とかね。
でも、確実に、「あんたダレ?」的な視線を浴びる時もありますよ。
オバサンがひとり、きょろきょろしながら、写真撮りながら、
行きつ戻りつ、歩いてるんやしねぇ~

また、行きますんで、よろしく~


オマケ・・・
だから言わんこっちゃない!
復刻ユニフォームで戦ってほしいわ~

っていうか、あの子、かわいいなぁ。
ルーキーの秋山くん! 逆転されたけど、新鮮さがええやん。






猫系好き?

2010-08-19 23:16:20 | スポーツ大好き


とあるご飯やさんにある、招き猫コーナー。
私が持ってるのと同じのもあります!

別に、好き!ってほどでもなかったんやけど、名刺に招き猫をプリントしてる私なので、
ついつい、出かけたところでちっちゃい招き猫を買うことが多く、
気がついたら、わが家の下駄箱の上も猫コーナーになってました。

猫系が好き! っていうワケでもないけど、親の影響なのか、生まれた環境なのか、
ものごころついた頃から、あのタテジマチームファンでした・・・

悲しいセリーグのお荷物時代も、心変わりすることもなく応援してたけど、
それにしても、3日間で、33得点て!

すごいね~ 
ダイナマイト打線復活ですよ。
このまま、明日も頑張って欲しいな。
巨人vs阪神。
どんなもんやら~

そういや、高校野球。
家にいてないからあんまり見てないねんけど、
九州学院のピッチャー渡辺くんが強烈なライナーを手首に当ててしまった時、
相手チーム東海大相模のランナーコーチの子が2人走ってきて、
渡辺くんの手首をアイシングしてましたよね。
めっちゃ痛そうやったし、少しでも早く応急処置をしようと駆け寄ったんやろね。
心温まるシーンやったわ。
その後、渡辺くんは代打を送られて降板するねんけど。
涙もろいおかんは、こういうのに弱いよね~

さて、猛暑の甲子園。高校野球も準決勝!

とりあえず、今週の私はお仕事をやっつけないと・・・




飛び出し忍者

2010-08-18 23:37:25 | 湖国日記
ブラックかと思ったら、濃紺なのね~
そう、濃紺タイガース、強いわ~!
ちょと悪そうやけど、あのボーダーになったソックスがかわいいねんな。

セリーグは、オールド・ユニホーム・シリーズ。
この3連戦と24日からの3連戦は、このユニフォームでやるらしいです。
そういや、球場に入った先着何人かに、おそろいのTシャツあげるとか言うてたような・・・

それはともかく、お江戸のチームは復刻ユニフォームを着てから負けてはるけど、
それゆえ、週末のドームが不気味やわ・・・

野球と言えば、甲子園も熱戦が続いてます。
北大津は・・・負けちゃったね。しかも惜しい負けで。
今朝の滋賀版にはでっかく載ってましたわ。
新聞記事を含め、彼らにとっては、この暑さも、甲子園も、
ええ思い出になるんやろうな~。

さて、この暑さで、原稿がちっとも進まない私やけど(涙)
先日、土山へ行った帰りに甲賀をまわったので、撮ってきましたよ。



はっとりくんのような? 飛び出し忍者くん。
そこかしこ、いっぱい、いはりましたよ。



青い忍者もいましたよ~

というか・・・甲賀では、
あのヤン坊みたいな飛び出し坊やはいてないのかな?

ちなみに、土山でみかけた飛び出し坊ややけど・・・



坊やの向こうに見えてるのは・・・??

まるちゃん~?



こっちにもいはりました!
確かに、ちびまるこちゃんです~

この辺て、キャラ好きな集落みたいですね。

こんな坊やも、何体かありました!



ちょっとバランス悪いけど、クレヨンしんちゃんですよね? (笑)

見通しの良い道路やけど、ここは通学路なんやろか?
ガードレールの向こうは茶畑。
飛び出してくる道のあるなしに関わらず、坊やがいはるんやもん~。

それにしても、最近、どこへ行っても坊やが気になりますわ~(笑)