おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

清水寺ライトアップ

2007-11-30 23:50:19 | 日々のつれづれ
今日も朝からな~んか、バタバタ。急に予定が入ったり、メールがきたり電話が入ったり。昨日、やっと校了したこともあって、掃除とかしやな・・・って思ってたけど、思っただけで終わりました~(苦笑)
夕方からは、かねてより予定してたんやけど、お友だちが京都まで来るんで会いに行ってきました。清水寺がライトアップされるのを、一緒に見に行ってきました。
たくさんの人出でしたよ~

友人と二人旅の彼女は、私よりも10才は若いお母さんなんですが、受験期の子どもさんがいて日々、母としてのストレスを抱えているようです。な~んか、そういうのも懐かしいですね~。
でも、今日は朝から娘のことでいろいろあったんで、大人になっても子どもは心配なもんやなと、しみじみ思います。勉強ができるに越したことはないけど、平凡な子でもそれなりに幸せにはなって欲しいのが親ですからね。

ずっと前に友人が、「就職がうまくできない子は、やっぱり能力がないんやで」って言ったことがあって、その時はウチの娘のことを言ってたワケではないんやけど、ちょっと悲しくなったのを思い出しました。
娘が再就職で苦労してたこともあって、「ウチの娘も能力がないのかな・・」ってちょっと落ち込んだんですね。自分の娘なんやから、娘の言い分を聞いてやりたいし、どんなことでも評価してやりたいと親心で思うんやけど、現実は厳しいですからね。決まらないのはやっぱり何か足らないものがあるんやろうなって思うと、親としてすごく悲しくなるし、責任も感じるワケです・・・。

こんな?私やけど、フツウに結婚して家庭を持って母になって・・・て、それが「幸せ」の形やって思ってる私なんですね。

ま、娘らはどう思ってるんかわからへんけど。
とりあえず、結婚の予定もないらしい・・・

旬の俳優さん

2007-11-29 23:20:31 | 舞台・映画・ドラマ
いつもの季刊紙、やっと校了~ お疲れ様でした~(笑)。
朝から原稿の確認やらなんやら、他の仕事もあったりでバタバタでしたね。
ここを乗り切れば今年の12月は穏やかに過ごせるかも・・・・← ホンマかいな? いやいや、仕事を含め、すでにいろんな予定は入ってるんやけど(苦笑)、いちばん大きな予定は、やっぱり観劇でしょうかね~? うふふ~
今回の舞台は、あの「イケパラ」にも出演した小栗旬くんの舞台です。今、一番旬の役者さんですよね。私のごひいきのイケメン俳優さんとも共演してる小栗くんやけど、今度の舞台は9月にチケットを取りました。先行予約で取ったにもかかわらず2階席しか取れなくて、ホントに、小栗くんの人気を感じずにはいられないですね。
先日のテレビ、「情熱大陸」を2週連続で見て、益々今度の舞台を期待してまいました。
お父さんがオペラなどの舞台監督さんでお母さんは元バレリーナ、お兄さんは同業でお姉さんも業界のお仕事をしてるとか。環境的にも恵まれてる人やけど、人気に浮かれておごらないように、一生懸命自分を制してるところが、エライなぁと。とにかく、ちやほやされることよりも、芝居がやりたい、芝居が好きなんですって。それは、舞台を観てても感じます。この夏、初めて小栗くんの舞台を観たんやけど、蜷川さん演出、シェークスピア喜劇「お気に召すまま」、ホントに魅了されてしまいました。
10月には、映画「キサラギ」を見て、小栗くんがすごく良くて、何を演じてもいい役者さんです。
蜷川さん演出の今度の舞台「カリギュラ」の東京公演は始まってるんやけど、かなり好評らしいですよ。

しかし、小栗くん、24才です~。
ウチの娘と変わらへんのに、なんで、よその人は大人に見えるんかな・・。

画像は、イルミネーションのご町内として新聞の滋賀版でも紹介される、大津市青山の一角。11月なんで、まだ点灯は少ないみたいです。
来週あたりからにぎわうのかな・・


「小さい秋見つけた」

2007-11-28 23:52:08 | 日々のつれづれ
今日は薄曇り。下り坂なのかな。
季刊紙の校正があって昨日からバタバタ。
今日は朝から残ってた写真撮りがあって、「はがき絵」作家さんの作品展へ。
「はがき絵」というのは、この作家さんのオリジナルみたいなもので、はがきなどに、絵手紙でもなく日本画でも俳画でもない「絵」を描いたものです。何か言葉を添える時もあります。顔料を使って描くのは花であったり木や動物、季節の風物、景色などいろいろです。言葉も熟語であったり、詩であったり、歌であったり・・・。いろんなことをしている人がいるんやなぁって、つくづく思いますね。

午後からは撮った写真を送ったり、原稿の校正の2校目をチェックしたりで相変わらずバタバタでしたが、久しぶりに家にいたので、先日買ったままにしてあったパンジーの苗をプランターに植えました。やっとです。忙しくても、これくらいはしておかないと。お正月が来るねんし~
だいたい、玄関先に花でも植えておかないと人が住んでない家みたいに、荒んだ庭やしね(苦笑)
それにしても、草だけはよう生えるねんな・・・

昼間に家にいることが少ないのいで気付かなかったけど(苦笑)、庭に植えてある「どうだんつつじ」が色づいてました。ここだけ、「秋色」ですよ!
そういえば、「小さい秋見つけた」を書いたサトウハチローさんは、自分の家の庭の色づいたハゼの木を見てこの詩を書いたらしいですね。「小さい秋」は周囲にある山々の景色と違って、わが家の「庭の木の紅葉」のことを言うてるんですね。
庭に秋を見つけたってことで・・・。

わが家の庭の季節の移り変わりも、ゆっくりとした時間、ゆっくりとした心がないと気付かないものかもわかりませんね。
「どうだんつつじ」の紅葉に、やっと、気付けた私ですし・・・



ストーブリーグ

2007-11-26 23:51:43 | スポーツ大好き
今日も良いお天気やったねぇ~ ダンナが休みやったんで朝もゆっくりめに起きて・・・。お天気がいいなら掃除でもすればいいんやけど、ダンナがいるとな~んかダラダラするし仕事もあったりで、結局な~んもできず・・・もう12月がくるのにぃ~ 涙

そういや、さっきのニュースで、ハマちゃん、オリックスに行くらしいです。トレードのウワサは出てたけど、ホンマに行ってしまうんですね。もう少し活躍してくれるかと思っていたのに、ケガで悩まされて。オリックスでは心機一転、活躍して欲しいですね。
この時期、しばらくこういうニュースがつづくんやろな。

スポーツといえば、夕べ、夜中に放送されてたけど、立命館大パンサーズ、関学大に負けましたね! 追い上げ及ばず3点差で。去年に続いて2連敗ですよ。
パンサーズは4年前に日本一になったときに取材してるんで、あれ以来応援してます。というか、それまであんまりアメフトを知らなかったから、見れば見るほどおもしろいスポーツなんだなという感じでしたね。
それと、取材して知ったことは、選手も大勢いるけど、彼らを支えるマネージャーなど裏方もたくさんいるんやってことですね。裏方さんたちの仕事を見て、すごいなぁって思いましたよ。どんなアマチュアスポーツでも、一流はそういうものなのかも知れないですけど。
びわ湖キャンパスが彼らの練習場になってから、地元草津市も応援して来たしサポーターも多いはず。来年に向けて、また頑張ってほしいですねぇ。

画像はミュウちゃん。ホットカーペットが入ってから日々極楽らしいです。
今夜も、ダンナのカバンをマクラに・・・

好きな仕事は

2007-11-25 23:59:38 | お仕事メモ
今日は23日から行われている「市民活動屋台村」の最終日。これはNPOなど、市民活動をしているグループの活動発表と交流の場。活動記録の展示と、ステージ発表などがあるのですが、今日は朝から豚汁の野菜切りをしてましたね~
ウチの笛吹サークルも、活動記録の展示もあればステージ演奏も参加してるんですが、プラス、模擬店の豚汁作りのお手伝いもしてたんですよ~ 
というか、ステージ発表の司会進行をする予定やった人が急にお葬式が入ったとかで、なぜか代わりに私が司会をすることになり・・・ま、しゃべることは何とかなるというか、よくやってることなんですけどね~(苦笑)

さてさて、午後は写真撮りを2カ所。
帰宅して、某社情報紙の校正を眺めながらフト思いついたことがあって、それからまたまた車を飛ばして湖南市石部町まで行きました。記事の追加を思いついたんやけど、つくづく私は、この仕事が好きなんやな~って思いましたね。テーマを考え、それに基づいて紙面の構成を考え、取材先を考える。思うように進めないことも多いし、途中でテーマが変わってしまうこともあります。でも、このテーマを練ることは結構、楽しい作業なんですよ。

というワケで、校正紙を、少しの赤入れだけで終わらずに追加文を入れたり、配置を換えたり・・・今回もデザイン担当の方を悩ませそうかも。というか、発行が間にあうんかいな・・・
でも、いい紙面を作りたい気持ちからなので・・・そこんとこ、よろしくお願いします~

画像は、思いついて出掛けた和菓子屋さん「谷口長栄堂」で買ってきた「抹茶大福」。
中には白あんと生クリームが入ってます!

秋の琵琶湖

2007-11-24 23:37:01 | お仕事メモ
今日は気持ちがいいくらい、良いお天気になりましたね! 行楽日和ですよ!
と言いながら、今日もお仕事でした。でも、今日のお仕事はいつもとちょっと違って、お仕事をいただいている某社の誕生祭で、お得意様を招いてのお食事会やったんですよ。ま、スタッフとして行ってるので、みなさんと一緒に食事はできなかったんですけど、でも、今回は湖岸のレストランで、食事をしながらJAZZライブを楽しむというもの。
なかなか、良かったですよ~

今回、お迎えしたシンガーは、京都在住の、谷本久美子さん。
去年もイベントで来ていただいたんやけど、トークも楽しくて、お昼からジャズなんて、ほんと、おしゃれ~って感じ。お客さまも楽しんでいただけました。
今回はピアノとセッション。私たちが聴いたことがあるナンバーをたくさん歌って下さいましたね。
ま、「愛」の歌が多いのかな。
MCで歌詞の内容などを話してくださるので、イメージしやすかったですね。
ボサノバもありましたし、クリスマスの歌や、ムーンリバー、オーバーザレンボーもありました。
お客さまからのリクエストで、「テネシーワルツ」があったんやけど、谷本さん曰く。
「この曲は、友だちに恋人を紹介したら、ダンスを踊ってる間に恋に落ちて恋人を取られてしまったったという歌詞です・・」だって。
知らなかったな~

窓の外は秋の琵琶湖。気持ちいい~!! 

「食育」の秋?

2007-11-23 23:06:11 | 地域密着
今日は午後から、「青少年育成大会」に参加してきました。毎年行われてるのですが、主催は市の生涯学習課ですね。
ポスターコンクールの表彰とか中学生の意見発表とかがあるんですが、今年のテーマが「大人が変われば子どもも変わる」で、栄養教諭の先生から「食育」についての講演がありました。
その後、その先生を進行役に対談コーナーへと続きます。
まず歯科医師の先生から「歯科医の立場からの食育」についてお話しがあり、その次に、健康推進員の立場から「地域における食育」について話すという展開です。そして、なぜか、その話をする健康推進員が、ぺーぺーの私やったんですよ~。
話の内容は、健康推進員がどういう立場でどういう活動をしてるかということと、「食育活動部会」のメンバーとして、今年行った「食育研修」のことなどを話しました。

朝から仕事へ行ってたので、お昼に帰宅してあわててスーツに着替えましたよ。
ステージ上で話をすることより、スーツが着れるかどうかがまず重要でして・・・なんとか着れたけど・・(苦笑)

300人くらい入る会場で、満員ではないけど、ざくっと入ってるという感じかな。
多分、小中学校の先生とか、地域の青少年育成関係の役の人ととか、PTAの方とか、そういう方々がこられてた感じ。
歯科医の先生が楽しく話をされたので気がラクになったのと、何より、進行してくださった栄養教諭の先生もお話上手なので、開始前に感じてたプレッシャーも尾を引くこともなく?私の話も無事終了しました。
最後の方がちょっとグダグダしたけど(泣)、なんとかまとめられたって感じかな。しょうもない世間話は得意やけど(笑)、専門的な言葉が出てくる話は噛みそうで苦手ですよね。でも、まぁなんとか、笑いも取れたし (”笑い”かい~?) ま、自分の言葉で話せたかな・・・

終了後、指導していただいた栄養士さんや健康推進員の先輩方にねぎらってもらえたのでホッとしましたね。
とりあえず、お役目ごくろうさん! ← 自分で言っとこ~

画像は月曜に食べたポピーさんのランチ。
久しぶりに行ってきたんやけど、肉団子のトマト煮込み。
おいしかったしね~!

過剰包装?

2007-11-22 23:16:45 | 日々のつれづれ
今日、友人に、「目が赤いで~」と言われました。
「えっ?血走ってる?」・・・いえ、充血です!
ま、疲れでしょうかね。パソコンを凝視する日々なので・・
昨日、湖北へ向かう車の中で電話をもらいましたね・・・「原稿まだですか~?」
ハイハイ・・・けしてさぼってるワケではないですよぉ~ ただ、別のお仕事で動いてるだけですから・・・
「帰宅したらちゃんと送りますんで・・・」
ということで帰宅してから送ろうと、できあがってた原稿を読み直したら、ついつい書き直したくなり・・・気がついたら丑三つ時まで?原稿を書いてたんですね。原稿の推敲といえばそうなんですが、前日書いた原稿は、酔っぱらって書いてたんかしら? (苦笑~)

そんな私を慰めてくれるかのように? 宅急便で、うれしい贈り物が届きました。
「りんご」です! 
収穫したりんごを送って下さったらしく、みかん箱に一つずつ丁寧に梱包されて入ってました。添えられたお手紙に「過剰包装かもわかりませんが」と書かれててたんで、思わずダンナと笑ってしまい~
心がこもってて、すっごくうれしくなりました。
ありがとうございま~す!

いい夫婦の日。
これについては別に、な~んも書くことはないです~(苦笑)

紅葉狩り

2007-11-21 23:40:45 | 日々のつれづれ
サッカー、北京オリンピックに出場を決めましたね。なかなか得点できなかったのがイマイチ盛り上がらなかったけど、若い世代、本番まで精進して頑張ってくださいね~
野球の方はどうなんかしら?
昨日、コンベンションがあって星野さんが王さんにゲキを受けたとか。MVPの発表もあって、上園くんがセ・リーグ新人賞、藤川くんが最多セーブ、久保田くんが最優秀中継ぎ(そんなんがあるんや~)を受賞してました。あ、トラ目線ですけど~(笑)
パ・リーグはダルくんがMVP! そういや、先日サエコさんと入籍したとか。カッコいいよね~ 何にしても。21才ですよ!
そして、楽天のマーくんが新人賞でしたね。オリンピックには誰が出てくれるのかわからないけど、野球ファンとしてはMVPを受賞した方々には出てもらいたいと思いますね。

今日は湖北まで行ったのですが、寒かったです~! 伊吹山は冠雪してましたね。曇ってたので頂上まで見えなくて・・・でも、冬に湖北へ来ると思います。同じ滋賀県かぁ~?って。ホンマ、景色の色が違うような・・・
凍えながら帰ってきたら、出掛けてた長女も帰ってきて、
「清水寺へ行って来たし~」とお土産をくれました。
「何しに行ってきたん?」
「えっ?・・・ま、紅葉がり? ですけど」
「へぇ~、珍しいな。若いもんが京都の清水へ紅葉狩りって」
「行ったことないっていうたし・・・」 誰が~?

ま、何でもいいや。新商品の「塩おたべ」やそうです~

家族の日

2007-11-19 19:49:52 | 日々のつれづれ
寒いね~! 天気予報もよう当たりますわ。あまりの寒さに、昨日は灯油を買いに行きましたから。寒がりのダンナがストーブ出して~!って言うてたし。
でも、寒くなるのが一気ですよね。お山も紅葉どころか枯れる勢いかも。
夕飯を作ってたら、弟のヨメから電話。
「おねぇ~さ~ん、ファインヒーターつけてる? 灯油買うた~?」
弟はね、年が一回りも下なんで、ヨメはもっと下。うらやましいくらい、若いんですよ。
「あるで。今日からストーブ入れてるし~」
「よかった!! 今、セルフのスタンドに買いに行ったらえらい人で、あげくに売り切れ!って言われてん」
「売り切れ?」
「もう~、灯油が売り切れなんて初めてやわ~」
一気に寒くなったし、夕方、みんなが買いに行ったってことやね。
でも、セルフと違うとこはちゃんと売ってるで~ (苦笑)

昨日は「家族の日」やったらしいです。
11月の第3日曜日。家族団らんを政府に促されてるっていうのもどやねん?って感じやけど、こんな日を作ってるんですね。少子化対策?
良い夫婦の日もありましたよね。11月22日でしたっけ? なんだか・・ねぇ。
お陰さまで昨日のわが家は、夕飯もダンナと二人でしたよ。(苦笑)
そういや、先月の第3日曜日は「孫の日」でした。これは百貨店協会が作った日やけど。何か特典があるならいいんやけどね。

今日、先週、忙しくて延ばしていた健康診断に行ってきましたよ。
慢性的な睡眠不足もあるし、なんか出てもおかしくないやろうと思ってるんやけど、尿検査もOKで、血圧もフツウでした・・・血液検査の結果がわからへんけど、またまた「肥満です!」だけかもね・・涙。
・・ま、いいや。

さてさて、今週さえ乗り切れれば忙しさも一息、かな・・・