琵琶湖大橋東詰にある、第一なぎさ公園の、
琵琶湖岸の、ハマヒルガオが見ごろというので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/1eda1ecdd7bc720064beba34f67ec0c8.jpg)
淡水湖の湖岸に海浜性のハマヒルガオが咲くのは、珍しいとか。
琵琶湖は400万年前に生まれた古代湖で、
三重県の太平洋側で生まれ、日本海側に、今も、
少しずつ移動してるらしいですよ。
なので、もともと海とつながっていたころに、
海浜性のハマヒルガオが陸で閉じ込められて、
独自に進化したもの・・・やないか、とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/c40f39414df4db01dbe33825b3c60c6f.jpg)
砂地に自生するヒルガオ科の植物ですが、
淡いピンクの、かわいらしい花です。
茎はつる性で、葉は固くてハート形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/0b38d779b7e21fcc4ef2d329d6084cf3.jpg)
台風で琵琶湖の水位が上がって一部が水没し、
翌年、あまり咲かなかったことがあるらしいのですが、
前に、見に来た時より、心なしか花が少ないような・・・
地元の人たちが、保護してくださってるようなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/c5c7e08b2fcc62a33f0b17d4cbe2f883.jpg)
古代の名残かもしれない可憐な花。
大事にしたいですね~~
琵琶湖岸の、ハマヒルガオが見ごろというので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/1eda1ecdd7bc720064beba34f67ec0c8.jpg)
淡水湖の湖岸に海浜性のハマヒルガオが咲くのは、珍しいとか。
琵琶湖は400万年前に生まれた古代湖で、
三重県の太平洋側で生まれ、日本海側に、今も、
少しずつ移動してるらしいですよ。
なので、もともと海とつながっていたころに、
海浜性のハマヒルガオが陸で閉じ込められて、
独自に進化したもの・・・やないか、とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/c40f39414df4db01dbe33825b3c60c6f.jpg)
砂地に自生するヒルガオ科の植物ですが、
淡いピンクの、かわいらしい花です。
茎はつる性で、葉は固くてハート形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/0b38d779b7e21fcc4ef2d329d6084cf3.jpg)
台風で琵琶湖の水位が上がって一部が水没し、
翌年、あまり咲かなかったことがあるらしいのですが、
前に、見に来た時より、心なしか花が少ないような・・・
地元の人たちが、保護してくださってるようなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/c5c7e08b2fcc62a33f0b17d4cbe2f883.jpg)
古代の名残かもしれない可憐な花。
大事にしたいですね~~