おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

わが家の実なりもの

2009-05-31 22:49:22 | 日々のつれづれ


わが家の庭にある、ユスラウメです。
今年は、実が少ないような・・・

一応、この木は、長女が生まれた時に買って植えたので、少なくとも27年、
わが家の庭で実を付けています。
食べると、素朴な木の実という味。そんなに酸っぱくもないけど、甘くもないんですよね。



同じく、わが家のグミの木。
陽当たりが良いからか、すごく大きくなって、たくさん実を付けています。
ちょっと、シブイんですよね。完熟すると食べられるんやけど。
時々、鳥が来て食べてるようですが、なんの鳥かな~
これも、わが家に25年は植わってますわ。

と言うても、どちらの木も前に住んでた家の庭に植えていたのを、
15年前の引っ越しと同時に持ってきたんですけどね。
他にも、小梅とボケの木は、こちらへ持ってきた木です。

ちゃんと根付いてますね。
小梅も実がなってますよ。毎年、梅干しに漬けてます。
去年は、収穫するのが遅れて実が落ちてしまい、少ししか漬けられず。
今年は実が落ちる前にちゃんと収穫しやなっ。

同じように引っ越しの時に連れてきたボケの実も、いびつなカタチながらなってますよ。
花ボケなので、実は少ししかならへんのですけどね。
でも、ボケの実は焼酎に漬けるとすっごくおいしい果実酒ができるんですって。
たくさんならへんかな~

引っ越しする前は、もっと庭が小さい家に住んでたんですけど、
カリンの木も植えていて、毎年、カリン酒も漬けてました。
喉にいいからでもあるけど、通販(頒布会というのやけど)で買った木なんです。
毎月、1本ずつ実なりものの木の苗が送られてきてました。
今、残ってるのは少ないですけどね・・・・
カリンも引っ越しの時にこちらに持って来て植えたんやけど、根付かなかったんです。
土との相性かしらね。

ダンナが庭に木を植えるなら、実がなる方が楽しいやろう植えたんです。
でも、なかなか手入れができないんで・・・・おいしい果実を収穫しようと思うと、
肥料もいるし、手入れもしないと行けないですからね。
ほおっておいても育つ木がいいねんけどなぁ~

そんな、ズボラな私ですけど、先週は庭の草引きなんぞをいたしまして(笑)、
そしたら、雨降るし~ (苦笑)
でも、まだまだキレイになりませんわ。
引いた草も、ゴミに出さないとあかんしね。

庭があるというのは、贅沢やけど、難儀ですわ~ (汗)




神秘とロマンの島

2009-05-30 23:10:29 | 湖国日記
またまた、竹生島まで行ってきました~

明日、31日の正午で、いよいよ本年度の観音様のご開帳が終了します。
前回、10日に行った時と違って、今日は人出が少なかったですね。
お参りしなければいけない人は、早めに参詣してはるんでしょうか。
白装束に菅傘、おいずみ(白い半天のようなもの)という「正装」の人は少なかったですね。
若いカップルがいたり、行楽をかねてという人が多い感じでした。

今回は、竹生島宝厳寺、ご本尊の弁財天が祀ってある弁天堂の前で、
「観世音お福くじ」なるものがありました。
ご住職さんが、「ぜひ、参加してください」と、お声をかけてくださって、
空くじなしの「福引き」をしてきました。

ボランティアでそういうことをされてる方々がいて、
ご開帳記念に、景品をお供えし、それを、クジで参詣した人にくださるという趣向です。
いろんな方がいはるんですね~
・・・ここで笛を吹いてる私らもいますけど~ (苦笑)

 
さて、観音様がいらっしゃる観音堂は、国宝の唐門から入ったところにあります。
せっかくなので、今回も、観音様の指先と紐でつながっているという『撫で五鈷』を、
何度もなでてきました。五鈷に触れていることは、
それと線で繋がっている観音様の指を触れている事と同じなんやとか。
なでながら心静かにお願いごとをするといいらしいのですが、
私の場合、願いごとっていうと、めっちゃ現実的になるし~ (大笑)

ちなみに、その紐は、『撫で五鈷』から表の方まで線でつながり、
石段を下って、船着き場の方までつながっています。

「足が悪かったりして上まで登って行行けない人にも、
そこで、観音様とつながってもらおうというものですね。
慈悲深い観音様ゆえの心配りです。

 

観音様はいろんな姿になってこの世にいらっしゃるとか。
ご住職さんもおっしゃってました。
「観音様は身近にいらっしゃいます。というより、ここに来られてるみなさんが観音さまですよ」
西国三十三カ所巡礼の「先達さん」が、小さな紙袋をくださいました。
開けると、小さなトンボ玉が入っています。
「キレイな笛の音を聴かせていただいたお礼です。これもご縁ですね」

 

なんか、心が豊かになったような、そんな気持ちになりました。
信仰心のない私やけど、今日は、ご住職さまともお話させてもらったし、
いろんな出会いをいただきました。
これも、観音様のご慈悲?

実は、今日は母の命日なんですね。
亡くなって丸3年。

ちょっぴり、母の気配を感じた次第です・・・


水道基本料金の免除!

2009-05-29 22:24:14 | 日々のつれづれ

わが家の扶養家族の「あなんさん」です。
相変わらず、元気いっぱいです!


夕べ、遠方の友だちからメールが来て、

「水道の基本料金がタダになるんですって、良かったね!」

え~っ? 水道の基本料金?
yahoo!ニュースに出てましたわ。→ こちら

どうやら、この10月から向こう1年間、基本料金をタダにするというのを
議会に提出するらしいんです。
多分、そんなんは議会で通るということなんやろうけど、なぜに、水道料金?

市の財政の中では、水道に関しては黒字なんやそうな。
財源は水道事業の利益剰余金を充てるとか。

日本水道協会(東京)によると、「生活保護世帯の減免はあるが、
期間限定とはいえ、全世帯対象の基本料金免除は聞いたことがない」らしいけどね。

でも、水道料金を安くしてもらえるのって、オトク感あるんかしら?

調べてみると、市の4人家族の2カ月当たりの平均的な水道料金は5840円~6690円。

えっ? わが家は、4人家族で、ここ数ヶ月、平均15,000円・・・って、使い過ぎやん!
みなさん、毎日お風呂入ってないんですかね?

ま、ウチは毎朝、シャワーしてる2人の娘はいてますけど・・・、
その代わり、夜にお風呂は入らないんですよ、この人ら。
きったないけど・・(泣)

庭の水やりも多くないと思ってるんやけど、平均的家庭に比べると、
わが家はたくさん使い過ぎてるってことですかね?

ということは、その政策の恩恵があるのかも~

議会で、是非、承認してくださいまし~

というか、だれが使い過ぎてるねん!! おいっ! 娘らっ!!





滋賀のロケ地

2009-05-27 22:56:31 | 湖国日記


大津のロイヤルオークホテルの中庭です。ただし、2月のお庭ですけど。
なんで、ここを紹介してるかですが・・・

応援する若手イケメン俳優さんが京都で時代劇の撮影中というのを聞き、
なら、どっかでロケをしてるんちゃうかな~と、ネットで検索してました。
滋賀県は、時代劇ではけっこういろんなところでロケをしてますしね。

ロケ地をお世話してるのが、滋賀県観光協会の滋賀ロケーションオフィス
NHKの大河ドラマや、時代劇などのロケ地で、滋賀県をたくさん使ってもらってますよ。
お子様向けのヒーローものや、現代映画でも使われてるようですよ。

「踊る大捜査線」でのレインボーブリッジのシーンの撮影に、
滋賀ロケーションオフィスのお世話で、開通前の京滋バイパスを使ったことは有名ですね。
あの時は、草津、大津周辺にスタッフ・キャストがいっぱい泊まり込んで撮影してたらしいです。

時代劇ドラマでは、近江八幡の八幡堀とか、たくさん使われてますよ。
→ こちら

ここに、サポーターとしてエキストラの登録をしておくと、お声がかかるらしいです。
時間や場所によって参加できない場合も多いようやけど、基本はボランティア。
交通費もお昼ご飯も基本は自費ですけどね。

で、時代劇のロケをやってないかなと、ローケーションオフィスのサイトをのぞいたら、

「テレビ朝日スペシャルドラマ『断絶』男性エキストラ」を募集してました~!!

平日で、男性エキストラ、しかも「衆議院議員当選のパーティーを祝っているシーン」で、
けっこうな人数(80名)を求めてるようでした。

「それ、いつ?」 とダンナ。
「26日の火曜日」
「あ~、25日の月曜日やったら休みやし行けるのに~」
「え~っ!」

行けたら行く気やったんや・・・ (笑) 残念でした!

さてさて、お目当てのイケメン俳優さんが出演する時代劇ドラマですが、
それを検索してたら、俳優の原田大二郎さんのブログで発見したんですよ~

「琵琶湖の畔、ロイヤルオークホテル・・・選挙の勝利祝賀会のシーンの撮影で大津に来てます・・」

なるほど、ホンマに撮影されたんですね。
ちゃんと、男性エキストラが集まったんやろうか~

「行けたら行ったのにな~」と、ダンナ。
「ボランティアやで」
「ええやん~」
「女優さんが出るとは限らへんし」
「・・・・」

目的は、なんですのん? 

救世主はいずこ~?

2009-05-26 23:53:18 | 日々のつれづれ


5月のカレンダーは、岩田くんと、上園くん。
どちらも若トラ。活躍を期待する、投手です。

岩田くんは、大阪桐蔭高校のエースやったけど、1型糖尿病にかかり、
今も、毎日インスリンを自分で注射しながら投げてるという選手なんです。
今年は、WBCに行ったけど、帰国してから肩の故障がわかって、いまだ一軍で投げてないんです~

ちなみに、1型糖尿病は20才以下で発病することが多いらしく、若い人で、
同じ病気と戦っている患者さんは多いみたい。
だから、岩田くんは、同じ病気を持つ人にとっては希望の星なんですよ。
頑張って欲しいな~
ウチの娘より若いねんけど、もう、パパらしい。

上園くん。
岩田くんよりも若い投手。
2年前、セリーグの新人賞をもらった人やのに、2年目はジンクスが破れず低迷したまま。
今年も、まだ一軍で投げてないし~

若い人が頑張ってくれないと、いつまでもアニキたちに頼ってはいられへんから。

頼むよ、若トラ・・・

雨で順延されたというロッテ戦。
2004年以来やて~ 観衆が3万人を割ったって!?
インフルエンザで、ジェット風船も飛ばせへんし (ホンマに、だれも飛ばしてないらしい!)
いや、もし、飛んだらコワイし? ですかね?

あげく・・・球児打たれるしやし。。・・(泣)

救世主はおらんのかいな。坂本くんみたいな人。



おまけ、
明日から、学校が始まります~
遠方の友だちから、”応援マスク”が届きました。
私は、大丈夫やと思うけど、マスクしとかんとセキバライもしにくいんで(苦笑)
ありがとうございました~




滋賀発!

2009-05-25 21:35:24 | 湖国日記


春の、琵琶湖です~

去年、滋賀県の「ふるさと観光大使」に任命された、ミュージシャンTMRの西川くん。
この春に、「滋賀ロックフェスティバル」の開催を宣言してはったけど、
先日、公募されてたイベント名が決まったらしいです。→こちら

その名も、イナズマロックフェスティバル

2009年 9月19日(土)・20日(日)
琵琶湖畔の草津市・烏丸半島芝生広場にて

出演は、西川くんの他にabingdon boys school、滋賀出身のUVERworld、
同じく滋賀出身のラルクのTetsuさんも出はるらしい。
Kenさんは出ないん~? ま、おいおい、他の出演者も決まるらしいけど。
同じ滋賀出身なら、山崎さんとか、あの方とか・・・いろいろいはるんやけど。
ちなみに、イベントの収益の一部は、琵琶湖保全の活動資金として寄付らしいですよ。
チケットの一般発売日は7月18日。
楽しみやね~

滋賀出身、といえば、4月に放送された、TV朝日のアメトーーク
なんと、「滋賀芸人」がゲストの日があったらしい。

この番組、時々見てるのに、この時はリアルタイムに見てなかったんよね。

娘が見てたらしいねんけど、
出演は、世界のナベアツ、ムーディ勝山、野生爆弾、ダイアン、宮川大輔、の面々。

大輔さんは、生まれが京都で小・中学校が比叡平やったという話。
だから、滋賀が好きかどうか微妙・・・(苦笑)
だって、比叡平は滋賀から京都へ山越えする(山中越え)
峠に作られた新興住宅地で、生活圏は京都っていうイメージやねんな。
あのアーチェリーの太田くんやシンクロの立花さんのお家があるとこやし。

昔から、京都人に、「ゲジナンバー」と呼ばれて田舎もん扱いされる「滋賀ナンバー」の車の話。
京都出身のブラマヨが登場して、
「土日に京都にやってくる、ゲジナンバーがうざいんじゃ」とか言うと、
「ゲジちゃうわ~、イナズマじゃぁ~!」とみんなが言い返してたとか。

そうなんです。
西川くんのロックフェスの「イナズマ」は、
「イナズマナンバー」と揶揄されてる?ことから、名付けられたんですよ~!

とにもかくにも、みなさん、今は大阪ないしは東京でも活躍してはります。
「びわこホーム」さんのCMやら、「○和堂」の歌とかで盛り上がってたらしいけど、
最近の滋賀のことはイマイチ知らないような感じやったとか。



湖西の白髭神社です。琵琶湖の中に鳥居があるんですよ。
昔、湖西の道路がなかった頃は、舟に乗って参詣したんやそうな。

さてさて、最近の、滋賀の流行は・・・やっぱり、知ったかぶりカイツブリの歌でしょ。
いろんなバージョンがあるんやけど、面白いですよ!  →こちら

そんなに流行ってるって知らなかったんやけど、子どもたちはみんな知ってるって!!

ちなみに、カイツブリは滋賀県の県鳥。漢字で書くと「鳰(にお)」。

とにもかくにも、滋賀発、いろんなものがありますわ~
どうぞ、よろしく!



ゲーム三昧

2009-05-24 22:14:46 | 日々のつれづれ


最近、次女が早く帰ってくるし、休日も家にいることが多い。
この土日も、出かけずに部屋にこもってる。
何をしてるんだか?と思ったら、Webゲームらしい・・・何よ、それ?

よくわからんけど、Web上で複数の人と一緒にゲームをやってるみたいです。
それがどんな人らなのか知らんけど、これって、25才の女性のすることですかね~?

「ごはん、何時にできる?」
「なんで?」
「それまで、部屋にいてるし」
「何してんの?」
「Webゲーム」
「えっ? なんか戦ってるの」
「そうそう~」

戦ってるんやて。

娘、オタクなんでしょうか?

「あんた、大丈夫か?」
「はぁ~? ちゃんと会社行ってるし、仕事してるし~」

ま、確かに、ね。
最近の若い人らの行動はようわかりませんわ。

そういえば一時、ダンナがゲームにハマってた時がありましたね。
任天堂のスーパーファミコン。
しかも、ゲームソフトは一つだけ。「ダービースタリオン」 (笑)
牧場を持って、馬を育てて、馬券買って、大儲けするゲームです~
そのゲームをしようと思う動機が不純?なのか、何億か稼いだら飽きたみたいで、
もう、ゲーム機ともども、どこ行ったのかもわからへんみたい。

あ、ちなみに、オークスは桜花賞の入賞馬で決まるという、つまらん結果?でしたね。
ダンナは参加してないようやけど、お金持ちにはなかなかなれませんから~(涙)

さてさて、週明け、まだ学校は休みらしいです。
早く、フツウの生活に戻って欲しいもんですね~







隠れ家

2009-05-23 23:49:26 | お仕事メモ


先日行った和食やさんです。
書き始めてる食べ物ブログでも紹介しましたが、(→こちら
落ち着いた店内でしょ。
カウンター席も個室感覚でゆっくりできます。
隠れ家的なお店ですよ。

ランチがね、2段のお弁当になってて、ちょっと人と行くのに魅力的です。
天ぷら、お刺身、煮物、酢の物などぎっしり入ってて、1,500円。

南草津です。ぜひ、どうぞ~

ということで、なんとか、遅れてた原稿もアップ。
お仕事はちゃんとしやんとね。生活かかってますし~(苦笑)

それにしても、京都も滋賀も、観光関係が痛手を受けてるようです。
観光地は人影もまばらで、「かえってゆっくり見れて良かった」という人もいたけど、
個人で行くのはともかく、団体さんは行けないですよね。やっぱり。

それに、今日も、京都、滋賀で1人ずつ感染者がカウントされましたし。
同じ京都の学校へ行ってる学生らしいけど・・・
どうなるんやろねぇ~

それでなくても、関西は不景気感があったのに。

ええことがなんもナイですわ。

やけくそで、オークスでも、買う~?



文章の極意

2009-05-21 23:57:41 | 日々のつれづれ
関東でも新型インフルエンザの患者さんが出ましたね。
でも、広がりは関西ほどではないようです。
狭い日本。関西だけが極端に感染者が多いって考えられへんけど・・・。

なんでかなぁ。
すぐに学校を休校にしたし、いろいろと対応してるのに。

一昨日やったか、関西ローカルのニュース番組、スーパーアンカーで、
コメンテーターの青山さんが言うてました。
「関西人は、正直に申告してるから・・」
患者も、医療関係の方も、隠さずにちゃんと手を挙げてる・・・ってことかな。

正直に言うたのに、差別されたり意地悪されたり・・・そんなことのないように、
とにもかくにも、早く終息して欲しいもんです。



さてさて、締め切りと戦ってる最中に、本屋さんで見つけたんで買ってしまいました。
ビンボーですが、興味のある本は、すぐに買ってしまうんです・・・(苦笑)

一応、文章を書くことをお仕事にしてるんで、今さら買う本でもないようなもんですが、
だからこそ、読んで確かめたくなったんですね。

「文章ほど、頭の善し悪しが表れるものはない」

ドキドキしますやん(笑)

今や、メールとかブログとかで文章を書く人も多いから、そういう人たちに向けての本、
という気もするけど、長年文章を書いてきた私が、
見出しとかキャプションとかにそそられて買ったワケで、
それだけでも、説得力あると思うんです~(笑)

「”冒頭の一行”で相手の心をつかむ極意」
「”企画書や試験の論文”で相手にオヤっと思わせるコツ」
「書く前の”仕込み”で大きな差をつけるヒント」
「読み手を”うまい”とうならせる文章術の極意」
・・・・

これって、営業の人が初めてのお客さんにモノを売る時の営業トークにも通じますゆよね (笑)

仕事が一段落したら、しっかり読んでみます。日々、勉強~!

自分の文章がもっと洗練されたら、うれしいです。




とうとう・・・

2009-05-20 23:27:14 | 日々のつれづれ


いただきものの 「うすいえんどう」で、豆ご飯。
ホクホクでおいしい~

さて、近江の国まで来ました。

とうとう・・・新型インフルエンザ!

滋賀県でも大津から湖南地域にかけては、京阪神は通勤通学圏です。
JRはずず~っと、播州姫路あたりまで1本でつながってますし。
それに、大津から草津にかけては大学もいくつかあって、
京阪神からもたくさん通ってきはります。
南草津駅は各停電車しか止まらへんのに、県内3番目の乗降者数ですよ。
(ちなみに、1番は草津駅、2番は石山駅)
南草津駅を利用してる学生さんはかなりの数ですよ・・・だから、
いつ来てもおかしくない状況やったんです~。

しかしながら、明日から26日まで、小・中学校、高校、大学・・全部お休み。
大津、草津、守山、栗東、野洲の各市。
しかも、公共の建物での集会・イベントも全部中止です。

だから私らも、今週予定してた某公民館での演奏会等も中止になりました。
定例の笛吹練習も、いつもの公民館が使えないんで、
急遽、別のところをお借りすることになり・・・あらま~

夕方、近所のスーパーに買い物に行ったら、入り口に消毒液とコットン。
「カゴやカートを拭くのにお使いください」って!!
心なしか、マスク率も高いですわ。
あ、ドラッグストアのマスク、3日ほど前はちゃんと並んでたのに、
今日は、もうすっからかんです。

それにしても、意外に身近ですやん。
もうすでに、わが家にも入って来てたりして・・・!?

手洗い、うがい、頑張ろう。

夜毎のビールで、アルコール消毒はしてんねんけど~? (笑)


おまけ。
それにしても、点がとれなさ過ぎ!
どやねん!
福岡まで応援しに行ってる、マスクしたトラファンの関西人を、
どうぞ、ハミゴにせんといてね。