おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

計画停電はあるんかな

2012-06-29 22:51:26 | 日々のつれづれ
毎日、朝夕が涼しかったけど、さすがに今日は暑かった。
帰宅したら、ダンナがエアコンをつけてたくらい。

この時期に涼しいのも気色悪いけど、暑いと、いよいよかなって思うよね。

7月から、関西一円、計画停電に入るんやて。
電力使用量が一定を越えたら、らしいねんけど、みんなが節電したら、
なんとか免れるんちゃうかと、思ったり。

わが家の区域割と節電対象時間割表を見たけど、
わかるようなわからんような・・・わかっりずらい表やねん。
グループを6つに分けて、さらにその中でサブグループに分かれて・・・

平日の朝、8時半~夜の9時までを、6つの時間帯に分けて、
それぞれのグループごとに時間帯が割り当てられるねんな。
割り当てられた時間帯をさらに、サブグループで2時間ずつ、
停電する時間を割り当てられる、というふうになるらしい。

電気使用量がピークになる時間帯に当たってしまったら、
ひょっとしたら、ホンマに停電するねんな・・・ということやね。

関電のHPにいったら、ご丁寧に、予定スケジュール表まであった。

例えば、某日、10時半から13時までの時間帯で6番目に停電をする・・・
ということは、1番目から2時間程度の停電をするんやから、
3番目以降の担当地域は、停電ナシってことやんね、

ちなみに、停電をするかしないかは、この月間予定表に基づき、
やるかやらないかは前日の夕方、ホンマにやる時は、
当日の2時間前に、お知らせがあるらしい。

とりあえずは節電かな。

仕事の時間とかぶったら、パソコンは使えへんから、
ネタハンティング?に、外出するしかないな~。

スーパーは、閉まるんかな?



暑かったんで、今年、初そうめん。
手前の器は、ママイクコで安売りしてたんで、買っちゃった。
1個250円。家族分4個。半端物やったんで、1個だけ白い色です。
おそうめんのつゆ入れにもなるし、お鍋にも使えるし。


P.S
電気温水器のスイッチが反応せず、今夜はお風呂ナシ・・(汗)
家族みんな飲んでるから、車で銭湯には行けず。
姉は近所やけど、今、姪っ子の家に助っ人に行って留守。
弟のとこは・・・男の館に行くぐらいなら、直るのを待っとく(苦笑)

明日、来てくれるけど、またお金要りです・・・(涙)
どこが悪いんやろ。


山椒はぴりりと

2012-06-29 00:59:48 | いやしん坊バンザイ!


山椒の実、です~

スーパーで売ってたのを、買おうかなぁと、毎年思うねんけど、
気付いたら、もう売ってない・・で、買いそびれてしまうんですね。

それほど使うもんでもないけど、あれば、ジャコを炊いたり、
煮魚に使ったり、昆布を炊いたり、いろいろ使えます。

今年も買いそびれた・・・って思ってたら、
庭になってるからって、知り合いにいただきました~!
すごくキレイな実ですよね。
ありがとうございま~す!

わが家にも、昔、山椒を植えてた時があったんやけど、
実山椒やなくて、葉山椒でした。

しかも、アゲハチョウの産卵場所になったりして、
つまり、山椒の葉が幼虫のエサになって・・
それを駆除するのはしのびない・・・って思ってたら、
いつの間にか、山椒の木が枯れてしまったみたい(涙)
アゲハは、いまだにウチの庭で見かけるけど、
遊びに来てるだけかな?

山椒の実をしょうゆで炊いて冷凍保存、というのが、
亡くなったダンナのお母さんに教えてもらった保存方法なんやけど、
ネットで調べたら、塩を入れてサッと茹でただけで、
冷凍保存しておけるみたいなんよね。

ジクを取ったりするのがめんどいけど、あとはカンタン。
洗って、塩をひとつまみ入れたお湯で、2~3分。
水を切って、冷まして、冷凍室へ~

とりあえず、時間ができたら昆布でも炊こかな。
ダンナが、山椒のピリッとした味、好きなんでね。

ボチボチ、ごますりも、しとかな・・・(笑)



仏像ガール?

2012-06-28 00:36:04 | 湖国日記
本を買う時って、あんまり躊躇せずに買ってしまうねんな。
必要経費やって、言い聞かせてるというのもあるけど、
読まなかったり、活用せぇへんかったら無駄になるねんけどね。

とりあえず、一昨日買ったのがこの本。



なんせ、ワンダーランド、やからね~(笑)
そそられましたわ。

中を見ると、まず、「京都の国宝仏オールスターズ」。
美術史家の山下裕二さんの解説で、わかりやすく、
ざっくばらんに紹介されてます。

例えば、東寺の帝釈天は、
男性から見ても惚れ惚れしちゃう。本当のイケメンで、
神護寺の薬師如来は、何でも白状しちゃいたくなる、
威厳たっぷりの肝っ玉母ちゃん、やて~。


滋賀県の仏像は、「山下教授が惚れた、滋賀の十一面観音」。

いや~、湖北の観音さんを全部見たことないんで、
こちらも、なかなか、面白いです~

石道寺の十一面観音立像なんて、くちびるが赤くて、
ホンマに、可憐やもんね!。
なんとか、そのうちに、見に行きたいな。

滋賀県の仏像もやけど、これを見ると、京都も行きたいね。
三十三間堂なんて、遠い昔に行ったきりやし。
気候の良い秋にでも・・・

そんなん行ってる間があるかなぁ。




パンやさんでエール

2012-06-27 10:13:01 | いやしん坊バンザイ!
いつも行くスーパーにあるパンやさん。
オープン以来、ほぼ毎日のように買いに行くんやけど、
作る方には男性がいるけど、レジは、たいてい若い女性スタッフでした。

数ヶ月前?からか、私と同年配の女性が入られたんやね。
それまでの、愛想のない若い女性の接客に慣れてたから、
元気の良いオバチャンの接客は、ちょっとめんどくさかったり。
自分がオバチャンなのを忘れて~(苦笑)

「こんにちは~」

「ありがとうございます」

「袋はお持ちですか~?」

「今日は、雨降ってうっとうしいですね」

私が買いに行く時間は、たいてい18時~19時。
もう店じまいの時間やからか、覚えてくれてはるみたいで、

「いつもありがとうございます!」

の言葉も、若い女性のマニュアル的なニュアンスではなく、
ほんまに、実感込めて言うてくれはるねんな。

さすがの私も、そんなとこでアブラを売ることはないですよ。
いや、ホンマに、知り合いちゃうねんから(苦笑)

昨日も、いつものように買い物のついでに寄りました。
19時過ぎ、レジは、あの女性スタッフでした。

「奥さん、いつもありがとうございます。
 これ良かったら、食べてください。たくさん余ってるので」

と言って、クリームパンとくるみパンを持ってきてくれました。

「ありがとうございます」

「いつも、この時間に買いに来てくれはりますね。
 お仕事されてるんですね!」

「はぁ、まぁ」

「よろしいですね。家にいててもね、時間もったいないですしね。
 お仕事しはるのもいいですね」

・・・・いやいや、時間がもったいないから働いてるんちゃいますよ。
生活かかってるんで・・・と思ったし、つい、言うてしましました~
パンやさんで、しゃべったことないのに。

「いえ、働かんと、ローンがあるしね~」 

「あぁ、そうですか~。私もです~。お互いに頑張りましょうね」

・・・そうか、一緒なんや。 いや、知らんけど。

頑張らんとね。


ということで、給料日を過ぎたんで、久しぶりにすき焼き!

「今夜はすき焼き! はよ帰ってきいや」

次女にも、メールで知らせて。



遅ればせながら、父の日に、と次女からお酒。

湖南市の、竹内酒造、特別純米酒「楚々淡麗」。

プレゼントはやっぱり、酒、かいな。


うん、頑張らんとね。




あじさい

2012-06-26 09:30:32 | 湖国日記


もりやま芦刈園のアジサイです。
今年は見に行けないかな、と思ってたんやけど、
時間ができたので、走ってきました。



雨かと思ったら、意外に晴れて。
梅雨の合間独特の、ちょっと蒸し蒸しの日でしたね~。



平日の昼間でも、さすがに人が多い。
入園料は200円やけど、水辺の景色もいろいろ楽しめるところです。
しょうぶの花は、もう終わりやったけどね。



世界のアジサイ50種、日本のアジサイ50種。
1万本の苗が植わってるらしいです。
新種も増えてるようなんで、もう少し多いのかも。



モンシロチョウとか大きな蜂とか、虫たちもたくさんいます。
うまく写真が撮れたのは、おはぐろとんぼ、だけでしたけどね。



ここらあたりは、琵琶湖にも近く、水辺の原風景が残ってますよ。
川というより、内湖のような雰囲気ですね。
水鳥たちもやってきます。



ズームアップしてみたら、ヨシ原の中にゴイサギ、
手前の水面に、滋賀県の鳥、カイツブリ、ですね。
ちょっと見にくいけど、右下に・・・いてます。



ここにも、アジサイが~!?

これは、金平糖(笑)

お菓子の販売もしてました。



これは、あじさい餅。
ちょうど、イガ餅をあじさい風にしたものですね。


アジサイの見頃は7月中旬まで。
ちょっと雨が降ってるくらいの方が、キレイかもやね。

さて、今週末は、夏越し祓い、茅の輪くぐりが各地であるはず。
どこへ行ってこようかな。

そして、多分、今度は、銘菓「水無月」を食べるんですよ~(笑)



うな重です!

2012-06-23 23:15:33 | いやしん坊バンザイ!
今年の土用の丑は、来月の27日やけど、
うなぎ、高騰してるらしいね。
うなぎは稚魚を育てて出荷するんで、その稚魚のシラスウナギが不漁らしい。
だから、うなぎの卸値がウナギ昇り・・・って(苦笑)

高騰のあおりで、暖簾を下ろす老舗まであるらしいよ~

そんなニュースが流れる中、昨日、いただきました~! うな重!!



ちょっと、頼まれごとがあって、そのお礼ですわ。
そんな、たいしたこともでけへんかったのに・・・
高価なものを、ありがたいことです。
ごちそうさまでした~

うなぎの卵を孵化した完全養殖に成功した、っていう話もきいたけど、
うなぎの生態って、ず~っと謎やったんですってね。

マリアナ諸島沖で産卵して、孵化したシラスウナギが、
海流にのって、日本にやってくるらしいねん。
それを捕獲して、養殖業者に販売されるんやね。

シラスウナギ漁も捕り過ぎないように、12~4月と期間限定らしい。
でも、今年は不漁やから、密猟者も摘発されてるみたい。

ウナギは淡水魚で、海で産卵・孵化した稚魚が
川をのぼるという、回遊魚なんやね。

琵琶湖にも、天然うなぎがいます。
海から離れてるし、琵琶湖でずっと育つんやろね。
水深の深いところで、えさの小鮎を追いかけて、
夜中に、そのうなぎを舟の上から漁師がひっかけて釣るそうです。
琵琶湖のうなぎは肉厚で、はすの香りがするらしい・・・

年々、捕れなくなってきたみたいやけどね。
一昨年の夏、沖島で「うなぎ祭り」が開催されて、
天然のうなぎの蒲焼きなどが販売されました。
でも、昨年は捕れなかったらしくて、開催されなかったな。

けど、そんな、高価なうなぎを、ごちそうになったんやねぇ~~

ありがとうございました!


植えました!

2012-06-22 23:22:58 | 日々のつれづれ


初めて、ゴーヤを植えてみた。
仕事先で、もらってきたんよね、苗を。

これで、エコなグリーンカーテンを作って、もちろん、収穫もして(笑)

もう一回り大きなプランターに植えたかったんやけど、
ちょうどいいのが家になかったし、これに。

「野菜の土」に培養土と赤玉土を少々混ぜて、
100均のネットが少し短かったんで(220×180cm)、
支柱を立てて、プランター横に継ぎ足し。

テラスの窓際にメダカが入ってるスイレン鉢が3つも並んでるんで、
そこをよけて、屋根の破風のところからネットを張りました。

根が落ち着いて伸びてきたら、また追肥をしよう。
やっぱり、ツルがいっぱい伸びて葉っぱが繁らないと、
ゴーヤカーテンはでけへんから。
う~ん、楽しみ~


さてさて、ゴーヤカーテンには興味はないやろうけど、
甘えたの「まろくん」。
新聞を読んでたら、新聞の上にずぐ乗ってくるねんな。



昨日のサンスポ。
トップは、てっきりボクシングの井岡くんのことかと思ったら、
原さんやったわ・・・・今頃な、スキャンダル。

男前は、気ぃつけやなあかんね。

そういや、昨日は夏至やったんやわ。
昼間が一番長い日やんね。
大雨降ってたから、ようわからんかったけどね。


命のこと

2012-06-21 23:17:03 | 日々のつれづれ
それにしても、毎日、雨やね~ 
洗濯物がえらいことになってますわ。
とりあえず、扇風機で乾かしてますけど・・・。
それもおっつかへんかも。

ホンマに、梅雨やねぇ。



そんな、雨の中、スイレンが咲きました~
雨に打たれながらも、けなげに朝咲いて、お昼頃にはすぼみます。
何日か、それを繰り返して、しぼんていくんですね。

それにしても、よう降るわ~

先日、勘三郎さんの食道ガンのニュース、
同じ年だけに、ちょっとショックやったけど、
もう少し若くても、いろいろありますね。

いつも読みに行く役者さんのブログに、
光GENJIの元メンバーの大沢樹生さんのブログがあります。

なんで?というと、ま、ごひいきのイケメン俳優さんと、
昨年、昼ドラで共演したからやけど、その頃からずっと見てるんですね。
実際はどうか知らないけど、見た目と違って?
とても優しいアラフォーのパパなんですよ。

アイドル時代に、喜多嶋舞ちゃんとデキ婚して、
でも、別れはって、4年前に再婚してはるらしいねん。

ひとり息子さんはもう大きいねんけど、
今の奥さんとの間になかなか子どもができないというので、
ずっと、不妊治療をしてはって、そんなこともブログにチラチラっと、
書いてはったんですね。

ファンだけやなく、同じ悩みを持ってる人とかのコメントもあって、
大沢さんも、勇気づけられたりしてはりました。

その甲斐あって、今年に入ってめでたくオメデタ!
本当に、本当に、喜んではりました。

良かったね~、という、応援コメントが続く中、
5月末にブログを見にいって、ビックリしました。

せっかく授かった命やのに、妊娠を継続できない異常がみつかり・・・

読みながら、涙がこぼれて仕方なかった。

若い奥さんの気持ちを考えるとたまらなくなりました。
夫として、一家の主として、奥さんを思いやる大沢さんが、
本当に気の毒で・・・

私も、最初の妊娠が繋留流産で妊娠5ヵ月目に、
子どもを諦めた経験があります。
もう、涙、涙・・・でしたよ。

でも、世の中には、辛い思いをしている人がたくさんいはるんですね。
大沢さんのブログのたくさんのコメントを読んで、
つくづく、子どもを産むことは大変なことなんだと、
今さらながら思った次第です。

そういや、NHKのドラマで、私らぐらいのお母さんが、
娘の代理出産をする、なんていうドラマやってましたよね。
松坂慶子さんが、とってもステキやったわ。
いろいろ考えさせられるドラマやったけど。

悲しいことは、もうたくさんやね。


それにしても、雨、よう降るわ~



緑の絨毯

2012-06-20 23:23:26 | 日々のつれづれ


湖南市にあるレストラン「うしお」の、アプローチ。
ケヤキの木の下、あまりにキレイなコケなんで、撮ってみました。

根元をよく見ると、スギゴケ、かなぁ~



コケ、っていうと、暗い、じめじめしたところを連想するんやけど、
こうやって、グリーンの絨毯みたいなんは、キレイですね。

そういえば、コケで知られているのが、京都の西芳寺。
通称「苔寺」と呼ばれてるところやけど、
今は、事前予約しないと拝観でけへんみたいね。

あまりに観光地化して来訪者が多くなって、コケが傷んだらしい。
私が学生の頃はまだふつうに行けたので、何度か行ったけど、
ちょうどあの頃から、拝観料が3000円ぐらいになったり、
予約しないと見られへんようになったりしたんよね。

でも、それくらい、値打ちがあると思うよ。
めちゃ、キレイやったもん。

ちなみに、「うしお」で食べたのは、今期初の「れいめん」。



フカヒレ付き、ピリ辛味で、880円。

なかなか、おいしかった~!

6月には珍しいという台風が来ましたね。
昨日のお昼には、暴風警報が出て、学校とかもみんな早退。
会社関係も早めに終わったところも多かったみたいですね。

でも、梅雨ということもあって、雨はたくさん降ったけど、
風は、さほどでもなかったかも。

でも、また、来てるって?

明日も、雨かな?



誕生日

2012-06-18 23:20:44 | My Family
そうそう、あの次の日から、雨ばっかり降ってたわ・・・

って、去年も言うてたような気がする~



長女の誕生日。

しみじみ、梅雨時に生まれたんやねぇ~

今年は、T-マファソンのチョコスフレケーキにしてみました。
甘過ぎひんけど、濃厚なお味。
5号サイズを、親子4人でいただきました。

昨日の、父の日セレモニーはさっぱり何もなかったけど、
今日のダンナは、けっこうご機嫌さんでした。
家族4人が揃って夕飯を食べるのが珍しいからね。

相変わらずのおっちゃんのしゃべり、娘たちは普通にスルー。
でも、おっちゃんは楽しそうなんよね(笑)

そういや、昨日、テレビで池上さんが言うてました。

生活保護者への支払い金額は、月額24万円。
しかも、医療費、税金は免除!

なんやそれ~
そんだけもらったら、ダレも働かんようになるやん。

テレビの中の出演者が、一斉に言いましたよ。
ホンマや、人間は弱いねん。
楽な方に流されるねん。
出演者の、某女優さんが言うてました。

働く喜びを知って欲しいですね。

池上さんが、そうですね! 
って言うより先に、ウチのダンナが言いました。

働く喜びなんて、あるかいっ!
しんどいばっかりやんけぇ~
何がうれしいねん!

多少? 飲んでおります・・・汗

働く喜び言うのんは、
働いて、お金をもらった時の喜び、ちゃうのん。

と、私が言うと、次女が言いました。

そうや、そらそうや~!

・・・最近、転職を考えてるらしいです。

どうやら、働くことに、喜びがないらしい・・・
つまり、お給料に不満??

頑張れ~!


あ・・・長女の誕生日やのに、
今日の話に、長女は出てきませんでしたね。

とりあえず、31歳。

おめでとう~