おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

やっぱり、ぱつんぱつん?

2006-11-30 23:52:25 | 日々のつれづれ
夕方、いつも行く本屋さんへ行こうとしたら、真ん前で同級生に会いました。ホンマ、さすが地元、スーパーとかショッピングセンターではよく会いますわ。知り合いに~
けど、彼女に会うのは久しぶり。
「元気~?」
「おかげさんで~」
「あ~、また太ったやろ~」(ほっとけ~!)
「そやねん~、3kg、太ったかな・・」
「アタシなんか、3kg痩せたし~」(自慢げな彼女!)
「なんで? 何したん?」
「ご飯好きな私やんか~ そのご飯を、30回噛んで食べるようにしてん」
「へぇ~ 30回噛むだけで?」
「あんたも、そうしてみぃ~!」
「私、ご飯はあんまり食べへんやん。主食がビールやのに~」
「(あきれて) そら、あかんわ~」
「わかった。ビールを・・・」
「30回噛んで」(二人でハモって!)
「飲むわ~」
「がんばりや~」(大笑い)

といいながら、昨日、いつもの友人のお店「ポピー」さんでランチ。
写真撮るのを忘れて食べかけてました・・・がっつきすぎ!
中華風ハンバーグです~  そら、太るわ・・・


ヤンキーズ、ですか・・・

2006-11-29 23:51:31 | スポーツ大好き
30億って、すごくありません? 松坂くんが60億円やったんで、その半分ではあるけど、でも、そんだけ阪神に入るんですよ。しかも、阪神の選手の年俸を全部合わせても30億円ぐらいっていうから、その落札額の高さにビックリしてます。
井川くん、ホントに夢を実現するんやね。
年齢聞いて、ちょっとしみじみしてしまいました。
松坂くんは26才。井川くんは27才ですよ。
(ウチの娘、長女は25才やけど・・・)
そう、私が応援してる某美形若手俳優の「彼」も、27才なんですよね。
何度も言うけど、若い人たちが夢を持ってることに、おかんは感動してしまうんですね。やりたいことを見つけられない若者が多いでしょ。これは大人の責任やなと思うんやけど、でも、だからと言ってどうしたらいいかわからへん大人の私です。
ダンナは、「父親は、黙って後ろ姿を見せたらええねん」なんて、カッコええことを言うけど、リストラと背中合わせの後ろ姿を見せてもねぇ・・・(泣)
ヤンキーズでどんな活躍をしてくれるのか、楽しみにしたいな。

そうそう、その27才の若手俳優の「彼」が、今夜のバラエティ番組に登場してました。舞台の宣伝のような気もするけど、久しぶりのTV登場です。
「NANA2」仕様の短い黒髪でスレンダーな「彼」は、めっちゃかわいいんですよね~ 誰も帰って来てない時間やったんで、一人ニンマリしながら見てた次第・・・またまた、「若さ」をもらっちゃった~!!(笑)

ちまたのイルミネーションが増えてきましたね。
画像は、先日仕事で行った某ホテルのツリー。

【よけまえトーク】
本屋さんで、赤井さん出演の映画「ありがとう」の原作本を立ち読み。
阪神・淡路大震災で被災したおっちゃんが、ゴルファーとしてプロ試験を受けるという話なんやけど、またまた、読みながら感動して泣きそうになりました。
良い感じの映画かもね。
ちなみに、監督&脚本は、あの元タレント上岡さんの息子さんやて。

ちょっと、ショックやったり?

2006-11-28 23:53:37 | 日々のつれづれ
連日、仕事でパソコンを見つめ過ぎ。肩こりがあまりにひどいんで、マッサージをしてもらいに行ってきました。もう、カチカチですからね。30分あまり揉んでもらってると、カラダがホコホコしてきて、うとうとと・・・ちょこっと軽くなったかなと思いながら帰宅したんやけど、やっぱり、今日もコリコリやわ~
ここんとこ、ホンマ、休みってないよね。毎日、何か予定があるんやから。

さてさて、日曜日から連日、某事務所でチラシ等の製作。昨日はポスティング用に1万枚を輪転機で印刷してましたね。

そして、忘れてはいけないあの仕事。
そう、「本」ですね。校正を送らないといけないんやけど、娘にカットを描いてもらうんで、とりあえずサンプルを描かせました。
え~!? 何よ、それ~?

ちんまるこいおかんが、発泡酒のケースを抱えて走る絵。
ぱつんぱつんの服を着たおかんが、補正下着を買った娘に意見する絵・・・
「上手いな~、さすが、娘の目の付けどころがおもしろいやん」
仕事先でスタッフの女性に見せてたら、むっちゃ大笑いされて・・・
「ぱつんぱつんて、ねぇ・・・」
もうちょっと、スマートで美人に描いてくれることはないんかいな・・・


ぱ~こ登場!

2006-11-27 22:45:23 | 日々のつれづれ
仕事がら、長年カメラと付き合ってます。でも、センスがイマイチなのか、なかなか上手い写真が撮れないですね。お安い?ライター稼業、カメラマン付きの仕事なんて滅多にないので、最近の取材はほとんど写真も自分で撮ってというものばかり。慣れというか、それなりに数はこなしてるけど、やっぱりイマイチですわ・・・
そう言いながら、小型デジカメの普及や携帯電話の機能充実もあって、カメラをもたない事のない生活。どんな時も、どんな場所でも、どんな場面でも、撮ってたりします。
ま、肖像権や個人情報云々があるので、撮りづらい事も多々ありますけどね。
なので、最近、どんなもんでも、とりあえず写真を撮ってる私ですわ。

昨日、某事務所で仕事をしてたんやけど、お昼に何を食べようということになって、近所の洋食やさんの出前を頼む事にしました。
日曜日の某建築系事務所、コーディネーター兼営業の女性らと3人で頼んだランチ。意外にも、おねえさんが銀色の「おかもち」で持ってきてくれたんですよ。
昔ながらの小さなグリルなんやけど、「そばや」やないのに「おかもち」って!
思わず、カメラを出してぱちり。
「ほ~うら、『ぱーこ』がカメラ出してるで~」
「ホンマや~ 『ぱーこ』や~」
「え~っ! あっしは、『ぱーこ』かいな?」

・・・ピンクの服着やな、あかんがな。

減塩食のすすめ~

2006-11-25 23:58:43 | 日々のつれづれ
今日は朝から、地元公民館で「ヘルスサポーター21養成講座」。
約30人の受講生を前に、地域の健康推進員が「健康日本21について」、「BMIについて」、そして、「減塩食の実習」、昼食を経て「減塩食について」という講座がありました。
先々週に、リハーサルをして今日が本番です。
「健康日本21」というのは、国がすすめている「21世紀における国民の健康づくり運動」のこと。
国から県へ指導されて、各市町までおりてきてる政策らしいですね。
「健康推進員」になるまで、まったく知らなかったことなんやけど。
ひらたくいうと、「メタボリックシンドローム」とか「死の四重奏」とかに陥らないで、健康で長生きしましょうということやね。そのために、塩分やカロリーを控えめにして、煙草は吸わず、お酒もほどほどにして、運動しましょうと。
そして、医療費の負担を軽減しましょう・・・という感じかな。
「BMI」というのは、肥満度の判定方法の一つ、「ボディ・マス・インデックス」指数。体重(kg)/身長(m)2で求められ、標準値は22.0。これは統計的にみていちばん病気にかかりにくい体型で、標準から離れるほど有病率は高くなるんだとか。体脂肪率とも相関してるって・・・いくつか言えない私・・(苦笑)
 
ちなみに、私が担当したのは、午後の「減塩食いついて」のプレゼン。
ご飯を食べて、いちばん眠たい時間帯を担当したことになるんやけど・・・
実習で作った減塩の味噌汁と、ダシの素で作った普段の味噌汁を食べ比べてもらって、減塩テープで計ってみました。テープが赤くなると塩分が少なく、黄色いと塩分が多いんですね。
「違いがなかったら、笑ってください~」なんていうてたら、・・・意外に、ダシの素の味噌汁も健闘・・・って、どうよ~
つまり、ホンマにあんまり違わなくて・・・・しゃあない、笑ったやん~(大笑)
これではいかんなと、試しにインスタント味噌汁をお湯で溶いて計ってみたら、これが、まぁ黄色くて、良かった良かった~
そんなことをしながら、パワーポイント画面を使いながら説明。
終始、お笑いのプレゼンになって、みなさんが眠ることなく終了。

「BMI」を説明してくださった方が、とても楽しい説明をされてたんやけど、偶然、長女の同級生のお母さん。
「楽しい発表で~」といってたら、
「○○さんこそ~、上手に説明しはるし~。何のお仕事してはるの?」
「あ・・まぁ・・・お笑い系で・・」
何の職業やねん~

今日作った減塩食。
鶏肉の照り焼き。野菜のサラダ、ドレッシングかけ。おひたし。具だくさん味噌汁。つぶつぶ水ようかん。玄米ごはん。

今日も多忙で・・・

2006-11-24 23:58:45 | 舞台・映画・ドラマ
やっぱり、全国一斉上映という映画はすごいよね。何がって、「NANA2」のことですよ。私のごひいきの「彼」が出る映画ですが、前作「NANA」がメガヒットした作品とはいえ、お金もかかってるやろうけど、そのせいか宣伝がすごいんですね。
昔と違って、今はネット上でもバンバンやってますからね。
今日は、公式サイト「NANA2」で、予告編動画に続いて、プロモーション動画もアップされてました。
スタッフ日誌はあるし、携帯サイトでもキャストの動画が配信されてるし~

なので、ごひいきの「彼」も、「NANA2」関係で取材をいっぱい受けてるから、掲載雑誌は連日やし、ラジオは出るし、TVのバラエティも出るらしいし、yahooのライブトークにも登場するんやて・・・

連日、仕事帰りに本屋さんへ行くんやけど、(これは前からやけど・・) 掲載誌がないか探してますからね。
それくらい多いんですよ。
それに、そんな状況なので、同じファン仲間(複数)からの携帯メールがひっきりなしに届くし~(笑)
もう、毎日、仕事が手に付かなくなるくらい~(笑)

そのせいではないけど? 毎日、仕事は目一杯ですね。
明日は、地元公民館でのヘルスサポーター養成講座。
「減塩のすすめ」と題して、プレゼンします。
季刊紙の校正(4校目?)があるんで、終わり次第、多分、その仕事で走ってますね。

今夜は「おでん」で。

【よけまえトーク】
やっぱり、小笠原さんは巨人さんへ行くってさ。
もう、なりふりかまわない巨人やね。小久保さんがソフトバンクに戻ったからって・・ハムはどうなるんかな? 
桑田さんは38才にして大リーグへ挑戦らしい。息子に言われたかららしいけど、ロマンもしんどそうやけどな・・・
さてさて、ジャパンカップも外国馬が2頭しか参加せえへんて? ディープの強さを凱旋門で思い知ったからなのかな? いちゃもんもそのせい? なんて思うよね。
というより、いよいよ師走やねぇ~


日蓮さんの報恩講

2006-11-23 23:57:37 | 日々のつれづれ
今日は勤労感謝の日。でも、朝から仕事してましたね~
ホントは昨日中に校了したかったA4サイズ4ページの紙面が、終わらなかったんですね。夜7時に1校目を送って、今朝2校目、結局、10時半にやっと納品でした。
午後から、今日は市内にある、ちょっと歴史あるお寺(日蓮宗)で開かれている報恩講で、笛吹の演奏がありました。
8人で参加したんやけど、そこで出されたのが「あずきがゆ」です。
浄土真宗とかでも、お彼岸とか仏事に「あずき」ものを食べるのはよくありますね。
実家が神道の友人が、「滋賀県に来て初めてそんなんがあるのを聞いた」とかいうてたけど、一昨日の朝日新聞の夕刊にも出てました。
お東さん(真宗太谷派)では、この11月が報恩講を開催する時期で、西さん(西本願寺派)は、1月に行うようです。
「報恩講」は、浄土真宗の場合、宗祖・親鸞の遺徳をしのぶものとか。28日が親鸞聖人の命日なので、東本願寺では毎年その日まで盛大に法要が営まれますね。
特に、お東さんの法要は、お坊さんがカラダを揺すりながら念仏や和讃を唱える「板東曲(ばんどうぶし)が有名らしいです。
子の時期、末寺や門徒の家でも報恩講が行われるんやけど、ウチの地元でも、昔は、この時期に各家で「ホンコさん」が行われていたのを記憶してますね。子どもたちが町内をふれてまわるんですよ。
「○○(家号)の、ホンコ~に参っとくれ~」って。
最近でも、やってるんかな。

さてさて、今日行ったお寺は日蓮宗。宗祖・日蓮は親鸞と同じく、浄土宗の開祖・法然の弟子。
報恩講は毎年開催されてるらしく、檀家さんたちが100人以上集まってきて、ありがたい講話や説教を聞くようです。そして、この「あずきがゆ」がふるまわれるんやて・・・おいしかったよ~

励まされながら頑張るで~

2006-11-22 23:58:44 | 舞台・映画・ドラマ
今日は自宅のパソコンで紙面の製作をしてました。資源ゴミの空き缶の日やったんやけど、2回ほど出し忘れてたから、今日はいっぱい、恥ずかしいほどの空き缶(ほとんどビール、いや発泡酒の空き缶です!)を出しました。
あ~、コレもみんな飲んだんよね・・・
朝いちに、某紙の校正紙を印刷やさんに送り、本屋さんへ寄ったら知人に出会って・・・しゃべってる場合やないねんな。〆切りの紙面があるねんし・・
と大あわてで帰宅。それからは必死でパソコンに向かってました。
BGMに、コブクロのシングルベストをかけながら・・・励まされるよね。コブクロは~

ふと、HDDに録画したのをDVDにダビングしようと、テレビをつけたら、WOWOWで、ちょうど邦画が始まるところでした。
「火火」(ひび)です。そう、滋賀県の信楽が舞台となった高橋伴明監督作品で、田中裕子さんが主演した、実在の人物、信楽焼の女性陶芸家としても知られる神山清子さんと、白血病で亡くなったその息子さんの物語。
滋賀県のローケーションオフィスが全面協力し、県内の企業だけでなくエキストラなど、多くの地元県民も協力してできあがった作品ですね。
神山さんは、後の「骨髄バンク」が生まれるきっかけをとなる活動を起こした方なんですね。お話としては哀しいんやけど、焼き物だけでなく、滋賀の景色がいろいろ出てきて、見たい作品ではありました。
2年前の制作やけど、今まで見る機会がなくて、今日、テレビをかけたらちょうど始まるとこやったんで見ることにしました。
でも、仕事をしながらやから、あまり画面を追えなかったんやけどね。(笑)
息子役が窪塚俊介くんで、来春、私のごひいきの「彼」と、蜷川さんの舞台で共演するんですよ。シェークスピア作品。楽しみです。
ちなみに、滋賀県はかなりいろんな作品でロケ地となってるんやけど、あのキムタクが主演する「武士の一分」では、彦根城でロケしてるみたいね。

そうそう、ごひいきの「彼」といえば、ここんとこ12月9日封切りの映画「NANA2」の宣伝でいろんな雑誌類で紹介されてて、出演する「彼」もいろいろ登場するから、情報収集がたいへんです。
ま、別に全部追いかけやんでもええねんけど、ついつい気になるんで追いかけてますわ~
本屋さんへ行くだけでなく、ネット上でもすごいですからね。
おかげで、仕事もせなあかんから、パソコンに向かいながら誘惑と戦う日々です(笑) 

わかってはいるけど

2006-11-21 23:44:56 | 日々のつれづれ
さすがに疲れ気味です。連日、寝るのが2時、3時ですから・・・いくら私でも?お肌のツルツル度も低下気味ですね~ 今夜こそは早く寝ようって、毎日思うんやけどなかなか実行出来なくて。
確かに、尿検査も血圧も標準やったけど、問診票を書きながら、笑えそうになりましたね。
「間食をよくする」とか「おなかいっぱい食べないと気がすまない」とか!
健康推進員なのに、不健康この上ないですよ。
夕飯の時間がとにかく遅いです。大人ばかりの生活になると、みんなの帰宅時間が遅いし、娘たちは夕飯が入らないときもしばしば。必然的に帰宅時間の遅いダンナに合わせて夕飯を作ることになるし。なので、ゴールデンタイムまで、私もパソコンに向かってたりして。

仕事の次々とあります。ありがたいけど、私の許容量以上かなと思ったり。
今、校正が2件、仕上げなければならない紙面が1紙。とりあえず、今週中かな、って思ってたら、昨日、メールが来てました。
商工会連盟の取材、原稿締め切りは12月15日・・・ありがたや~ 

問診票の写メを撮る私って、どうなん?

紅葉のライトアップ

2006-11-20 23:56:52 | 日々のつれづれ
今日は、兵主大社(ひょうずたいしゃ)で演奏会がありました。毎年行われてる紅葉のライトアップ期間中のイベントに参加したんですね。
夜、15分づつ2回。メンバーは、今回7人。
一昨年参加して、2回目になるんやけど、この神社は、奈良時代の創建で、滋賀県下でも有数の古社。お庭が国指定の名勝で、今年は昨年の約3倍の面積となる約2万㎡をライトアップしてるらしいです。
依頼は野洲市観光協会からなんやけど、一昨年、初めてライトアップされるときに、仕事で取材させてもらったのが縁で、その時にサークルで演奏しに行ったんですね。
お天気がイマイチやし、月曜日やし、お客様は少なめやったけど、でも、荘厳な雰囲気が漂ってましたね。

祭神は八千矛之神。大津市の日吉大社から亀に乗って琵琶湖を渡り、鹿に乗って神社に来られたといわれています。

画像は、足利尊氏が寄進したといわれる楼門。