おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

憧れられる大人でいないと?

2007-05-30 23:40:27 | 舞台・映画・ドラマ
先月行った蜷川さんの舞台を観に行ってから、主役を演じた北村さんがすごく気になってますね~ あのアクの強~い役ばかりをテレビとかで見てたから、バラエティとかインタビューとかで見せる素?のシャイな北村さんを見た時は、ビックリでした。あまりに、フツウのいい人っぽいんで~ (笑)
その北村さんが出てる番組が、今夜やってる「バンビ~ノ!」
舞台を見てから気になって見てるんで、ドラマももう後半なんやけど、マツジュン演じる若いイタリアンの料理人が成長する物語ですね。
これは、漫画が原作なんやけど、出てくるセリフはベタで陳腐なんですよ。(苦笑)
でもね、若い人にはそれは新鮮かもしれなかったり、意外やったりするのかも。

佐々木蔵之介さん演じる先輩の料理人と北村さん演じる給仕長が、毎週、うんちくある言葉を言ってくれるんやけど、先週は、「若いものに教えすぎると自分で考えなくなる」って話でした。
今週は、「あこがれの先輩でいたい」「子どもにあこがれられない大人にはなりたくない」・・・でしたね!
ベタでしょ~?

ま、アタマでわかっていても、言われなければ実感しないこともあるんやけどね。
「接客は愛ですよ」って言われて悩むマツジュンにツッコミながら、今夜も見てました~
蔵之介さんも、北村さんも、カッコいい大人なんですよね~

ちなみに、今夜は、例の方々の結婚披露宴があって放送時間が延びてましたね。
新郎の陣内くんが、朝から”仕事”してはったけどね。
「ホテルの入り口でチェックされました。新郎がチェックされるんやから、ホテルオークラにはなかなか入れませんよ~」
ホントなんだかギャグなんだか・・・ホントにありそう~?
(ホントらしい・・・IDカードみせろって言われたらしい!)
でも、呼ばれてる人のプレートが貼ってあったんやけど、北村さんの名前があってビックリ・・いや、ビックリする芸能人ばかりやったけど~
末永く、別れずに添い遂げて欲しいもんです~!

昨日行った、ビストロ・ダ・アンジュの入り口。
厨房に、若いシェフがいはったよ~




 

一ヶ月ぶり? 大阪~

2007-05-29 23:25:11 | 日々のつれづれ
今日は久しぶりに「鶉の会」! 1年半ぶりぐらいかな?
大学の先輩お二人とランチでした。しかも、今回は大阪~♪ しかも、ミナミですよ! 

先日書いたように、今日行ったお店は同級生が勤務してるとこで、心斎橋のビストロ・ダ・アンジュ
同級生といってもおっちゃんやけど(笑)、彼はエライさんらしく?お店には出てない人なんやけどね。でも、ちゃんと予約してくれてて、グラスワインまでサービスしてくれてました。ありがとう~! おいしいスパークリングワインでしたよ!

ここのお店、お料理も美味しいんやけど、ビックリしたのは、お客さんの多いこと。地下1Fの小さなお店なんやけど、予約なしでは行けないんちゃうかというくらいぎっしり。ネットの口コミでも、なかなか評判良かったんやけど、席が空いても次々とお客さん入って来るし・・・お値段も、ランチは1000円からあるしね。
向かい側のブースにいた女性客が、「ここ美味しいねん。いつもいっぱいの人やで・・」とか話してたわ。流行ってるねんな~
なので、長居しては申し訳ないから、食事が終わったら出て来て難波方面へ。
スタバのような?カフェに入って、そこで延々・・・(苦笑)
約4時間?しゃべりまくって・・・(大笑)
ちなみに、コーヒーMサイズ1杯と、めったに飲まない?アイスミルクティーも飲んでました。

ま、たまにはええやんね~
お二人の先輩、お疲れ様でした~

女が勝った!

2007-05-28 23:56:01 | 日々のつれづれ
今日の関西版サンスポのタイトルです。昨日のダービーですね。
さすがに、今年はトップ記事にタイガースという日が少ない・・・泣
クラシック戦線が続いて、こうもトラが弱いと、裏トップではなく表に競馬が登場しますわ。(大泣)

しっかし、昨日のダービーは仰天でした。
三連単で215万出てたんですよ! 1000円で買ってたら2150万円・・・うぅぅ・・・ローンが返せたのに~ 
優勝馬が、なんと牝馬やったんですね。ダービーで!
牝馬が勝ったのはクリフジ以来64年ぶりやとか。
ウォッカ、ってロシアのお酒の名前やけど。桜花賞惜敗の2着やった馬ですよ。フツウならリベンジにオークスって思うところやのに、牝馬なのに、あえてダービー挑戦ですからね。ま、そのせいか人気してて、3番人気やったかな。
だからね。ウォッカでもいいねんけどね。
やんごとない方も観に来てはりましたしね。
でもね。ヒモがね。人気薄やったからすごい馬券になったわけなんですよ。人気薄を当てるのが得意な?ダンナ・・・

一応、とれなかったダンナの負け惜しみ(笑)を聞いてみると・・・
「2着のアサクサキングスって、皐月賞で買うた馬やけど、今回は(距離が)長いと思てほってんな。福永に乗り代わって、まさか追い込み馬が逃げるなんて思わへんかったやん~」
「ウォッカは買ってたん?」
「1、2着は買うてないねん。3着から6着までは買うてるけど・・・今、思たら買い頃やったんやけどな・・・」
・・・話にならへんやん。酒好きのくせに~
ホンマに、女をナメてたらあかんで~
「今年のレースは、世の中の風潮と同じで、劇場型やなぁ・・」と、ダンナ。

今日は、お昼前にZARDの坂井さんの訃報があって、午後からは現職の大臣の死、なんかあわただしい日でしたね。
格差社会のきっかけを作ったといわれる先のソーリは、あの国会劇場を演出してたしね~。
世の中、なんでも劇場型なのね・・・

いただき物のお菓子です。お酒のケーキ。
わが家が飲んべぇの甘い物好きって、ご存じなのね~

ヘムスロイドでにゃ~ん

2007-05-26 23:17:46 | 湖国日記
はたまた、今日も! 朝から動いてました~ 午後から某社の仕事が入ってたんやけど、去年、母のことがあって行けなかったんで、今年は行ってきましたよ。
今日、明日と東近江市で開催されてる「ヘムスロイド村祭」
 
ヘムスロイドというのはスウェーデン語で手作りを意味することばです。工芸を通じて多くの人々との交流を深める場として、湖東町(現東近江市)が平成4年5月に工房と交流施設を整備した村です。
新進工芸家7人が5軒の工房を持って、ここで陶芸、ガラス、彫金、クラフトなど独自のナチュラルアートを創作しています。
そして、毎年、作家と地域住民との交流を目的に「ヘムスロイドむらまつり」が開催されてるんですね。(今はアートフェアー・・とか言うんやったっけ?)
100名以上の工芸作家が県内外から参加し、クラフトとアートを各ブースで販売するんですよ。
日曜日は、八日市の大凧祭、愛荘町のマーガレットステーションとも連動してシャトルバスも出ます。明日は行けないんで、今日行ったけど、コンサートや屋台などもあるし、明日は盛り上がるやろうな。

ちなみに、毎年、お友だちの木の笛制作者の方が店開きするんで行くんですよ。
それに、仕事でもお世話になってる紙のモノツクリ作家、松風さん、通称ナオさんにもお会いして、猫グッズを買うのも目的なので!
今年は、エコガラスアートをお友だちが出してたので、そちらにも顔出し・・
そんなこんなで、またまた、いろいろ買ってしまい・・・ま、ええか~(苦笑)

今年の猫グッズ。ナオさんの切り絵と、チビ招き猫です。かわいい~

二大街道浮世絵展

2007-05-25 23:52:33 | 湖国日記
今日も朝からいろいろ動いてました~
お誘いを受けていた「佐川美術館」の「広重展」。やっと行けました。というか、今日しか行けそうになかったんで、どうにでも行くことにしました。
でもね、平日の大雨やったのに、すごい人でしたよ。明日、明後日で最終なんで、もっとすごい人出やろうな~
絵画とか版画とか、教養も知識もないんであまりよくわからへんねんけど(苦笑)、でも、行けて良かったですね。
二大街道の版画は、その中に描かれてる絵柄がおもしろいんですよ。
あの時代の宿場のようすや風俗とかが描かれてるんで、そこに興味がそそられます。衣装とか、売ってる物、食べ物、乗り物とか・・・

それに、やはり、東海道も中山道(木曾街道)も、県内の宿場は興味深いですね。
中山道は、北から、柏原、醒ヶ井、馬場、鳥居本、高宮、愛知川、武佐、守山、草津、大津。
東海道は、土山、水口、石部、草津、大津。
それぞれの版画がありました。
見慣れた絵もあったけど、へぇ~って言う絵とか。
けっこう、資料とかで見てるんやけどね。

そうそう、近江八景の版画もありましたよ。
たまには、いいもんですね。美術館も~

佐川美術館て、琵琶湖岸近くにあるんやけど、琵琶湖をイメージしたような水の中に漂ってるような建物なんです。
外は大雨、でも、水辺の雰囲気は雨でも良い感じでした~


暑いねぇ

2007-05-24 23:56:46 | 日々のつれづれ
なんなん? この暑さ。ダンナがとうとう裸族ですよ。お天気が良すぎて日中も暑いけど、夜のこの暑さも何?って感じですし。
ほんの半月前まで、ジャケット着てたのに、昨日なんてTシャツ1枚。今日はキャミに薄いカーディガンという夏の格好してましたよ。
そういや、四国では水不足が懸念されてるようやし。琵琶湖は大丈夫かな?
明日は久しぶりに雨らしい。たくさん降るといいね。

昨日、あの乳腺クリニックへ、「水」の検査結果を聞きに行ってきました。
ま、先週、ガンではなく「水」って聞いて安心してたんやけど、一応、その「水」も悪性ではないかどうか調べてくれはったワケですね。
先生は医学用語で説明してくれはったんやけど、要は、良性で大丈夫ということでした。ホッ!
なんで「水」が溜まるんかってことやけど、乳腺は母乳を作るところやから、ま、水分はあるとこらしい。それが、
「更年期になってきて、水分が汗に近づいてきたんですね」って。
おっぱいが、汗・・? 
なんか、女やったのに、おっさんに近づいた感じ?

「更年期のまっただ中にいるんやから、水が溜まることもあれば、ガンになることもありえますし、半年に1回は検査に来て下さいね」と先生。
・・・「更年期」か・・何度も言われると、なんか、悲しい気分やん。

仕事は一段落したけど、そんなこんなで連日忙しいですね。
今週は、ミニサロンで作るお料理の献立作りのミーティングとレシピ作成もあり、週末は、その試作会もあるんですよ。
なのに、出掛ける予定も入れてるからね。
好奇心旺盛で、欲深い、おかんです~ (笑)

画像は、某日食べたデザート。
冷た~くって甘い物を、食べたくなる日々です。

招き猫~ パート2

2007-05-23 23:40:22 | 日々のつれづれ
大阪にいる先輩からメール。「鶉の会するで~!」・・・そうです。一昨年、偶然再会した大学の先輩とご飯を食べたことがきっかけで、1年上の先輩らと3回ほどご飯を食べてるんですよね。でも、去年は母が亡くなったり、先輩のお父さんの具合が悪くなったりで、しばらく会ってなかったんでした。そしたら、ひさびさのお呼びです。
「今度は大阪で会おう。どこか行きたい店ある~?」というメール。
大阪は最近、舞台を観によくいくけど、ご飯に行くワケやないからね・・・う~ん、どこかいいとこあったっけ?

思いつきました! 高校の同級生で調理師になった男子がいたんやけど、20数年ぶりに同窓会で会ったらフランス料理やさんで調理人ではなく、管理者の立場になってはったんですよね。あのあと、その彼のお店に行った友人もいて、「なかなか美味しかったよ」とのこと。と言っても、あれ以来・・・う~ん、5年くらい?会ってないかな? 
「変わってなかったら通じるかも~」と言いながら、一緒に同窓会の幹事をしてた友人から聞いた携帯番号にかけてみたら、ちゃんと、元気にお仕事してましたがな!!
持つべきものは、同級生やね~
ということで、彼が勤務する会社が経営するお店 (いくつかあるらしいけど、本店らしい) で、来週、ご飯を食べることにしました~!
ビストロ・ダ・アンジュです~
リーズナブルなフランス料理のお店らしい・・・楽しみやな~

あ、そういえば、録画した「バンビ~ノ!」 見やな~ (笑)
バンビなマツジュンではなく・・・むふふ・・先日の蜷川さんの舞台で、すっかり魅せられた王さま、北村さんを見たいなぁと。先週から見てます。
ツッコミどころ満載なバンビも、なかなかおもしろいけどね。

仕事三昧の日々。なんとか今日、原稿納めました~ はぁ・・
画像は、先日行った彦根で買った招き猫の根付け。
「ひこにゃん」ストラップより? ビンボー人は黄色い猫に惹かれるねんな。
「しあわせ こいこい やってこい」・・・

招き猫~

2007-05-21 23:51:44 | 日々のつれづれ
すっごく真面目に?仕事してます~(苦笑) さすがに、スケジュールもびっしり。
明日は、本当は健康推進員の研修で信楽へ行く予定やったんやけど、仕事が入ったんで行けなくなりました。信楽じたいは何度も行ってるとこやから今さらやけど、電車で行くことになってたんで、それが楽しみやったんですよ。過去の列車事故で知られてしまったけど、あの「信楽高原鉄道」に乗ってみたいなぁって思ってたんですね。普段、車ばっかりで乗る機会がなかったし。
ま・・・しかたないんで、明日も朝から仕事です~ 泣 

今日、某社季刊紙の読者の「はがき」を読んでたら、前回の「春号」の「うずら姫のひとりごと」の感想が書いてあるのがありました。
ちなみに、「春号」では、この季刊紙で初めて、「美形若手俳優にハマった」ことをコクってしまったんですね~(苦笑) 家族にあきれられた顛末を書いてるんやけど、その「はがき」の方は本屋さん勤務の若い女性でした。
韓流ブーム以来、ヨン様さまはじめ、華流(って言葉もあるんですね~)や台湾のアイドルまで、かなりのオバサマファンが本屋さんに来るらしいんですね。
(そういや、F4にハマってる方もいはるわ・・・)
そのオバサマ方を見ると、「若々しく、活気づかれてると思います」って、その方は言うてはるんですね。
役者やアイドルを応援する気持ちって、結局、「恋する気持ち」と一緒ちゃいます? って、書くのも恥ずかしいけど~
んで、その方が書いてはりました。
「(うずらがハマる)”美形若手俳優”が誰なのか気になります・・」・・(大笑)

ホンマに、元気過ぎるくらいの私ですが、時折、メタボなダンナに言われるんですよ。
「じぶん、なんでそんなに元気やねん? なんか、非合法なモンやってたりして・・?」 アホな~ (笑)

とりあえず、人生楽しく!
やっぱり、「笑い」があるから生きて行けるんやで。
笑門来福。

お友だちがストラップをくれました。
あまりに「顔」が私に似てたんやて・・・細い目!?


 

一周忌です

2007-05-20 23:50:23 | 日々のつれづれ
早いですね~ あれから1年ですよ。
去年の今頃、田植えされたばかりの田んぼを眺めながら、近江八幡まで通いました。青々してた麦の穂が、日々黄金色に染まって行くのを見てましたね。
入院してわずか2週間やったけど、でも、最後の2週間はおだやかで、落ち着いて過ごした母でした。
子どもとして、いろんな意味で、これで良かったんやろうかと、姉弟で自問自答したけど。
でもね。母のことを語ると「笑い話」が多すぎるんですよ。
最後の最後まで、笑わされる事件?がいっぱいで、今日もその話題で故人をしのんでましたし。
そうそう、私が書いた「本」の中にも、母のエピソードがいくつかあるんやけど、スペースの関係もあって、エピソードの3割ぐらいしか書いてないんですよ。
書けなかったことの方がおもしろいよね~って、姉と話してたぐらい。
もっと知りたい方はメールを~(笑)

享年80歳やったけど、気持ちの若い、若い前向きな人でした。
つくづく、私らってこの母の血を引き継いでるんよねって。
見習おう~ 前向きな生き方。
今日も、そう思った私です~

一周忌、参列してくださったみなさん、ありがとうございました。
あの、ユニークな母のことを、忘れないでくださいね~
お経は短かったけど? 思い出は尽きず・・・
そして、画像は今日のお膳。

遅ればせながら・・・

2007-05-17 23:06:09 | 日々のつれづれ
長女が持って帰ってきました。赤いカーネーション!
おっ! 遅ればせながら、母へのプレゼント? 
と思いきや、会社の販促の残りらしい・・・なんやねん!
「水切れてんけど、まだ咲くと思うし、よろしく~」 
・・・まったく、ありがたいような、ありがたくないような。

それにしても、昨日のマンモグラフィー。
意外に経験者が多くてビックリです。みんな、真面目に検診とかを受けてはったんですね。あまりに健康でいると、「自分はガンにはならない」みたいな錯覚してて病院から遠ざかってますわ。健康診断は年に1回は受けてますけど。
お医者さんに言われましたよ。
「年齢を考えると、定期的に受診して下さいね」
ハ~イ!

それにしても、昨日、注射針で「水」を抜かれたんで、そこがヒリッと痛かったんですよ。
さすがに家族はそれなりに心配してくれてたようで、(多分・・?) ダンナには、検査してすぐにメールを送りましたね。返事はなかったけど。
長女に言うと、「あ、そうなんや・・・けど、なんで、水?」・・さぁ?

「良かったやん! お母さん~」 
とってひっつけたように?次女に言われた時は、さすがにグッとくるもんがあって・・・
「さわってみる~?」
「いいえ、けっこうです!」
「・・なんで~? ところで、今年の母の日は過ぎたんやけど~?」
「・・・そやねぇ~」
「去年は、たしかペンダントくれたよねぇ・・『舞台を観に行く時にしていきや~』って」
「あぁ・・・あれね。5年分やし!」
「は?・・・5年分て、過去の5年分?」
「去年から、5年分!」
・・・そんな、ありがたいもんやったんや・・・ (涙)