おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

あらしの後は

2009-08-30 23:51:20 | 日々のつれづれ
夜8時ちょうどに、「当確」出てましたよね?
不思議~!
だって、そこから投票用紙の入った箱が、開票場所に運ばれるんでしょ?
なんで、すぐに「当確」出るんだか・・・ビックリ!

出口調査の結果も8時ちょうどに、「民主319議席」とか出てましたよね。
かなり当たってるだけに、これもすごいなぁと。
この辺は、どこで調べてたんですかね?



先日撮った竹生島ですが・・・・

8時20分ぐらいで滋賀県も「当確」出てましたよ。
しかも、4区すべてが民主。
すごいわ~

おかげで、8時半から始まったわが家の夕食は、
選挙をサカナに家族で盛り上がりましたよ。

「あの人が当確!」とか、「あの人が落ちた!」とか~

思ったほど投票率は伸びてなかった気もするけど、
国民が政権交代を望んだのは確実なことです。

実際は、どこまでどう変わるのか不明やし、
財源とか不安になるところも多々あります。
それでも、変わって欲しいという、
国民の気持ちの表れなんですよね。

歴史的政権交代。

本当に、変わって欲しいもんです!

そうそう、選挙の影で喜ばしいニュースがありますよ!!
阪神5カード連続勝ち越しですがな!
鳥谷くんが甲子園でホームランを打てば負けなしという、”神話弾”。

「子どもたちの夏休み最後の日記に、”タイガースが逆転勝利”と書けますね」

なんて、アナウンサーが言うてました。

・・・ついでに、「民主圧勝!」も、ですかね。

期日前投票

2009-08-28 23:45:19 | 日々のつれづれ


26日から、湖南地域の学校は2学期が始まりました。
インフルエンザで遅れた授業分をまかなうためですね。
栗東市だけは1学期の終わりに特別授業があったようで、例年どおり9月1日開始のようです。

なので、長浜へ向かった26日の朝、最寄りのJRの駅は、
高校生の姿もあって、混雑してましたね。
しかも、選挙期間中。
各党の人が、チラシとかを配らはるんです。
忙しい朝やから、ダッシュしてる人もいるし、みんな黙々と歩いてますよ。

「○○党で~す」 「よろしくお願いしま~す」

そんな中で、スーツ姿の細いお姉さんが高校生にチラシを渡してはりました。

・・・えっ? 高校生に?

「英会話の○オスで~す。よろしくお願いしま~す」

ま、まぎらわしい~
けど、2学期の始まりの日やしね。

そんなこんなで、いよいよ明後日が投票日。
家にいたら電話がなるし、つい取ったら、

「○○をよろしく」「比例区は○○党をよろしく」

ホンマ、ご苦労さんですわ。
スーパーマンのダンナ、明後日はもちろん仕事。しかも月末。
棚卸しとかがあるらしくて何時に帰れるかわからへんからって、
今日、期日前投票に行ってきました。
・・・私は不在やないから今日は行ってませんよ。

意外にも?早くすんだらしんやけど、それより、投票に来る人が多くてビックリしたんやとか。

「普段の投票日と変わらへんで」

そういえば、その会場に詰めてる人が言うてはりましたわ。
今年は、期日前投票する人が多いって。
投票率上がる? でも、当日行く人が少なかったら一緒やん・・・

写真は「芙蓉(ふよう)」。
朝咲いて夕方にはしぼむ花。
次々と咲くので長い期間咲いてるような錯覚をしますね。

先日、取材で行ったお寺に、「芙蓉」と並んで「酔芙蓉(すいふよう)」
が植えられてました。やはり1日で散る花やけど、
朝、咲いた白い花が、徐々にピンクになっていく花やそうです。
「酔ったように赤くなる」ことから、「酔芙蓉」と言うんやそうな。

さてさて、政権は、色が変わるんだかどうだか・・・

私たちの失敗

2009-08-27 22:19:05 | 湖国日記
「あなんさん」、まだ見つかってません。三日目です。
まさか、こんなに長く行方不明になるなんて思ってもいなくて。

ご心配くださってるみなさま、ホントにありがとうございます。
もう少し、様子をみてみます。



さて、昨日は朝早くから長浜行きでした。
5人で電車での移動です。

最寄り駅からJR琵琶湖線で行くのですが、長浜駅はJR西日本でも北陸本線になります。
長浜行きという新快速もあるのですが、米原で乗り換えというのもよくあります。
昨日も集合時間に合わせたら各停しかなく、米原で乗り換えというコースでした。

実は・・・私・・・今回・・・・

未だかつてない失敗をしてしまったんですわ(汗)

米原からは、東海道本線(JR東海)と北陸本線に分岐してるんですね。
で、米原で降りて、たいてい同じホームに乗り換えの電車が待機してるんやけど、
昨日も、停まったらちゃんと電車が待機してたんですね。
なので、人の流れに合わせて待機してる電車に乗りまして、
しゅっぱ~つ!

なんせオバサンばかり5人。
おしゃべりなんぞしながら乗ってたら、次の駅に停車。

「えっ? なんか景色が違う!」

や、山やで!
えっ? さめがいって?
北陸線と違うやん!!

そうです。私ら、東海道本線に乗って大垣方面に向かってるんです!
気がついた「醒ヶ井駅」ではとっさに降りられず、仕方なく次の「近江長岡」で降りることに。
すぐに米原にもどる電車があるかどうか・・・
最後尾に乗ってたので、後ろにいる車掌さんに聞くことに。
若い女性の車掌さんです。

「すいません。長浜に行きたかったんですけど」

「これは行きません」 ・・・わかってるっちゅうねん。

「ハイ、わかってます」

「次の近江長岡で降りて下りに乗っていただかないと」・・・だから、わかっってるって!

「そうするつもりなんですが、下りの電車はすぐにありますか?」

・・そう、それが知りたいんよ。
約束の時間に間に合うかどうかやねんから・・・

「・・・30分待っていただくと下りがきます」

「・・・30分もですか・・・(それから米原戻ってたら・・・間に合わへんやん)
 タクシーありますかね?」

「あるかどうかわかりませんが、間に合わなければタクシーしかないですね」

・・・だから、わかってるっちゅうねん~

さて、オバサンたちは周囲の乗客に笑われながら(多分)
近江長岡で下車。

・・・あれっ? 荷物が少ない?

「カバン、忘れてるよ~」

気持ちが急ぎすぎて?足下に置いてた重たいカバンを車内に忘れる私。

ナニをしてるんだか~ 

小さな駅なので、自動改札はなく、駅員さんが切符を受け取ってくれます。
長浜行きの切符を渡しながら、

「すいません。間違ったんですが、差額はおいくらになりますか?」

追加料金は230円。

小さな駅ながら、駅前にはタクシーが数台待機してました。
5人なんでタクシー2台で長浜まで。
約20分あまり、山間の田舎道を走ると遠く琵琶湖のニオイ?
長浜観音が見えて・・・運賃3000円あまり也。
約束の時間に遅刻せずに行けた次第。

タクシーの運転手さん曰く。

「時々、いはりますわ。間違えるお客さん。
でも、醒ヶ井で降りなくて良かったですね。あそこは待ってるタクシーがないですよ。
近江長岡駅は、伊吹登山をするお客さんがいるんでタクシーがあるんですわ」

へぇ~、二駅目で降りて正解やったんですか~?

というか、旧山東町の近江長岡駅。
初めて行ったのにしっかり見ることもできず・・・すんません。
中山道の宿場町、柏原宿がすぐのところですやんね。

それにしても、5人の中では、多分一番何度も長浜に来てるのが私のはず・・・、
こんな間違いをするなんて・・・自己嫌悪 (涙)

そのせいか、その後のお仕事も? イマイチやったような・・・・(汗)




鈴の音もなく・・・

2009-08-26 22:32:01 | 日々のつれづれ


えらいことです。
「あなんさん」、夕べ、脱走して帰ってきてないんです。

夕べ8時過ぎに来客があったんやけど、ドアを開けたら飛び出して行ったんです。
真っ暗なウチの庭に出て行ってしまって、追いかけたんやけど暗くてわからず・・

普段ならすぐに見つかるのに、そのまま、暗闇の中に消えてしまったんです。
そのへんに居ないのか、鈴の音もしないんですよ~。
家のどこかを開けておくわけにも行かず、夕べはそのまま寝たんやけど・・・
今朝、ドアを開けて呼んでみたけど気配もないんです。
昼間はだれもいないから帰ってきたのかどうかわからへんけど、
夕方、帰ってきてからも、なんの気配もなしですわ。
どこまで行ってしまったんやら・・・

「そのへんに、寝てるんちゃう?」

「おなか空いたら戻ってくるやろ」

「好奇心旺盛やから、遠くへ行って帰ってこれへんのちゃう?」

「いや、すでによその家でご飯もろて、よその猫になってたりして・・」

「人見知りせえへん猫やしな」

「猪突猛進やし、車にはねられてたりして・・・」

いろんな妄想をしてるんやけど・・・
基本的に、外へは出さずに飼ってる猫ちゃんなんで、
垣間見る下界?は、興味津々。
好奇心を駆り立てられたんやろうねぇ~

そういや、先代猫のミュウちゃんも、3日ほど帰って来ないときがありました。
でも、ミュウちゃんは帰ってきたしね・・・・

まだ、二日目やけど・・・


たたえ合う日

2009-08-24 22:04:46 | スポーツ大好き
いや~、高校生の熱戦に涙が出てきましたね。
と、言うてもリアルタイムには見られなかったんやけど。
試合が終了してホームベースのところで互いに挨拶した彼らが、
笑顔でたたえ合ってはったでしょ!
もう、涙、涙ですよ。
10vs9、なんておもしろい戦いなん。
甲子園のお客さんも酔ってましたよね!

高校野球と世界陸上の影に隠れて? 虎も密かに?勝ってたりして(笑)
ツバメのしっぽが見えた?
前日のひ~やんのサヨナラも良かったけど、
(ビックリ。諦めてチェックしてなかった!)
昨日の京セラドームは真黄色で (入場者はもれなく黄色のTシャツをもらえるんですよ)
ともに戦う。ともに喜ぶ。

桜井くんも元気やし、矢野さんのHRも出てましたし、平野くんも~。
なんか、久しぶりの連勝やな~。
つい、購読してるサンスポの1面をじっくり読みましたわ。
(最近、読んでない日が多いんです・・泣)

それと、夕べ、マラソンの銀で喜んでたら、
遅くに、「やり投げ」の銅メダルのニュース!
すごいね~ やり投げなんて、ナマで見たことない競技やけど・・・
29歳、お子さんもいる方ですね~ 島出身の村上くん。
みんな、娘ら世代やな~



日曜日。遊びに行った娘らがいない、夫婦2人の夕食です。
残り物ばっかりやね。あと、いただきもとか。

作ったもの(残り物を含む)・・・ちりめんさんしょ、焼き万願寺唐辛子、
茄子とピーマンの炒め煮、焼きそば、鯛のあら煮、ゆで枝豆(作ったうちに入るかな?)、
ポテトサラダ、冷や奴 (切っただけ?)
いただきもの・・・プレミアム! 

なんか涼しい夜です。

もう、秋やな・・・


夏の思い出

2009-08-23 23:22:03 | 日々のつれづれ
さすがに、見てしまいました。
世界陸上の女子マラソン。
おかげで、夕飯の支度がなかなかできず・・・でも、
良かったですよね。銀メダル!

かわいい若い娘さんですよ。
ウチの娘らと同じくらいの年の人ばっかりでした。
おめでとう~! お疲れ様です~



某事務所の花壇のところで、ヒョウモンチョウを発見。
羽を広げてる間に写真を撮ろうとするんやけど、なかなかタイミングが合わず・・・
そうっと近づいて、ズームでパチリ。ちょっとボケとりますが・・・(汗)

このチョウはタテハチョウの仲間ですね。
地球温暖化の象徴みたいに、言われてます。
もともとは南方系のチョウなのに、日本でも最近多くなったらしいですよ。
現に、モンシロチョウやモンキチョウはあまり見ないのに、
このヒョウモンチョウはよく見かけるような気がします。

初めて、このチョウの存在を知ったのは、
娘らが小学生になった頃・・・20年ぐらい前ですね。
今の家に引っ越して来る前に住んでた草津の家で、
ある朝、洗濯物を干そうと庭に出てみたら、
プランターのパンジーの葉っぱに、
巨人色!した幼虫が一杯いるのを発見したんです。

「きゃ~! な、ナニこれ~!!」

オレンジと黒、しかもトゲトゲがあって・・・気持ちわる~!!
(黄色と黒なら、許す?)

「なんか、チョウの幼虫みたいやな」

虫に詳しいハズのダンナも、これはよく知らないと言います。
アゲハの幼虫や青虫ならともかく、こんな気持ち悪い色の幼虫は初めて見ました。

「せっかくやし、羽化するまで見といたら」

数日のうちにパンジーの葉っぱは丸坊主になり、それらの幼虫は、
庭木のあちこちにサナギとなってぶら下がってました。
2cmぐらいの大きさです。
チョウになるんやな・・というのはわかったけど・・・
蛾やったら気持ち悪いな・・・

しばらくして、ある朝、やはり洗濯物を干そうと思って庭に出たら、
あたりいっぱいに、ふわりふわりと、オレンジ色のチョウが舞ってるやないですか!!

「キレイ~!!」

羽化したばかりで、鮮やかなオレンジ色の羽に、黒い斑点があります~
ダンナも娘たちも、初めて見る光景に感動しました!
そして、娘たちと調べましたよ。
このチョウについて。

なぜ、その年にウチの庭で、チョウがたくさん羽化したのか・・・
例年なら、ダンナが庭木にスミチオンやマラソン乳剤など殺虫剤をまくのに、
その年はお天気があまりよくなくて、まきそびれてたんですね。
多分、それで死ぬことなく育ったんやないかと・・・

以来、わが家の庭はパンジーの苗を植えたプランターの数が増えていき、
ダンナが、庭木に薬をまくのを止めたのは言うまでもなく・・・・
毎年、キレイなタテハチョウ類を見ることができて、
娘たちの宿題のお助けマンとなったのでありました~

しみじみ、夏の思い出ですね~

笑ってなんぼ!

2009-08-22 21:25:02 | マイブーム・落語


行ってきました~
先月の動楽亭以来、久々の繁昌亭、桂吉弥さんの「新お仕事です」。
思えば、去年の9月からの繁昌亭「新お仕事です」通い。
整理できてないけど、聞いた噺は全部違うから、吉弥さんだけで、
約20ぐらいは聞いてることになりますね。
ちなみに、二日連続の今回、私が聞いた21日は・・・

強情灸  桂さん都
持参金  桂吉弥
中入り
一文笛  桂まん我
宿屋仇  桂吉弥

今回は、これから、「本腰入れてつきあって行きたいネタ」をかけたそう。
前日が、「天王寺詣り」、「親子茶屋」の2席。
「天王寺・」は、先月の動楽亭で聞いたんやけど、
「親子茶屋」、まだですわ。ぜひ、どこかで聞きたいもんです。
鳴り物いりやし、米團治さんが教えはったみたいやし~

さん都くんは、男前ですよ。ウチの娘ぐらいの年齢で、
見るたびに、ウデを上げてはる気がします。
広島出身で東京の大学出てはって、けど上方落語って。
マクラで言うてはりましたね。

「なんでも、悪いことした時はすぐに謝りましょ。
カップラーメン買って逃げたりせんように・・」

吉弥さんの「持参金」。このネタ自体を聞くのが30数年ぶりかも。
好きな噺なんですよ。
学生の頃、よう聞いた噺です・・・だれので聞いたのかな?
吉弥さんのマクラは、「コルテオ」見に行った話と、
さん都くんの師匠が桂都丸さんやからというので、都丸さんの話。
前にも聞いたマクラやけどね~ (笑)

都丸さんは京都出身で、KBS京都のラジオに番組を持ってはって、
その番組で、初代ママチャリレポーターを吉弥さんがしてたそうです。
都丸さんは、私らと年齢が近いんやけど、ラジオ歴は長いです。
ダンナも車の中でよく聞いてたんで知ってますよ。
その昔、ガンガンジーとかいう、お子様向けの番組で着ぐるみ着てはって、
ラジオでは、その時の苦労話をしてましたね。
ざこばさんの筆頭弟子ですよ。

吉弥さんは、都丸さんを「おっさん」扱いやけど (笑)
今度、襲名しはるんですよ。「塩鯛」とう名跡。
「しおだい」ですよ~! 上方らしい名前でしょ!(笑)
お弟子さん3人も、一斉に名前を変えるらしいねんけど、
さん都くんは、何になるんかしら?

まん我さんは、意外にも?吉弥さんと同じ年らしいです。
(今話題の、某女優さんも同じ年らしい・・・)
精力的に独演会とか、各地で落語会を開いてはりますね。
声もええ声やし、端正なはなし方をしはります。
精力的に全国で親子寄席を開いてはる、文我さんが師匠です。
(文我さんは枝雀さんの弟子)
でも、今日は、イマイチカミカミでしたけど・・・

あ、まん我さんは、都丸さんの番組の、
2代目ママチャリレポーターをしてはったとか。
(今は、吉弥さんの弟弟子の吉之丞くん)

最後は、「宿屋仇」。
言わずと知れた? NHKのドラマ「まいご三兄弟」のベースになった噺です。
もう、何度聞いてもおもしろい!
「持参金」もそうやけど、ホンマに、ようでけけた噺です。
吉弥さんで聞くのは2回目のような気がするんやけど、
益々パワーアップしてますよね!
さん都くんと大きく違うのは、”余裕”かな。
うまく、時事ネタ入れたり、先の噺を入れたり、お客さんをよう見てはります。

で、ホンマに、好きですわ~
吉弥さんが演じる「アホ」。
めっちゃかわいいねん。憎めません。
もう、次の言葉がわかってるのに笑えるんですわ。

そうそう、相撲をとるシーンは、あの「まいご三兄弟」の、
3人の面々を思い出しましたよ。
ようできた噺やからこそ、ドラマのベースになりえたんですね。



日本一長い商店街、「天神橋筋商店街」。
天3を通り抜けて、天2に繁昌亭はあります。

夏休みらしく親子連れもいて、若葉マークの方も多かったような・・・
吉弥さんの会は、何となく男性が多い気がしますね。
会社帰りのサラリーマンとか?
ご夫婦で来てはる方もいはったけど、だいたい30代~50代が多いかな。

さて、今度は来月。
繁昌亭の3周年もあるしね。

久しぶりにミストもあって、さわやかな繁昌亭でした~

お疲れ~!!




秋の気配

2009-08-21 23:24:12 | 日々のつれづれ


今日も多忙な一日。
午前中は、ここで勉強会でしたー

さて、長女のパソコンの液晶が壊れたので、とうとう買い換えらしいです。
液晶も古くなると画面が黒くなって、やがて見えなくなるんですかね?

で、新しいのが来る前に、ダンナが使ってる古いノートを使ってたら、
こっちも、アイコンを一つクリックしただけで、複数がドラッグされて、
”開く”にしたら、ドラッグされたところが全部開いていったり・・・
これも壊れたの~?

仕方なく、私のデスクトップを使いにくるので、
今夜は、なかなかパソコンに向かえなかった私です~(苦笑)
みんなが専用パソコン持ってるって、それだけでも贅沢ですけどね・・・
仕方ないですわ。みんなそれぞれ、使う目的が違うから。

ダンナは、仕事用でエクセルばっかり。ネットもしないし。
(というか、いろいろできない、おじさんです~)
長女は仕事先では事務的なことをしてるけど、家ではネットが主ですね。
次女は、ゲーム三昧・・(汗)
母はとにかく、仕事でも使い~の、趣味でも使い~の・・・
忙しいです。なかったら不便でたまりません~

さて、朝夕涼しかったりして、なんだか秋っぽいような・・・
来週から、この辺の小学校も2学期らしいしい、
選挙も佳境になって、あわただしいですよね~

明日も、多忙・・・・



700円の定食

2009-08-19 22:45:05 | お仕事メモ
ちょっと一息です。
某社の紙面、とりあえず原稿を納めました。
あと少し残ってるけど、残りは、また明日の夜にメールで。



昨日行った、水口にあるお食事どころ「ムツゴロー」さんのお昼の定食です。

お仕事ですよ~、取材ですよ~

でも、これで700円て、安いと思いません?
メインが、牛肉と茄子の味噌炒め、副菜が、青唐辛子の炒め煮、
トウガンの鶏そぼろ煮、もやしと薄揚げ、豆腐の味噌汁、香の物。

「ムツゴロー」さんの定食は、毎日、日替わりで6種類もあるんです。
全部、700円。安いでしょ。おいしいし。

昨日は、他に、マグロとカンパチのお造り定食。手作りトンカツ定食。
サバの味噌煮定食、焼きさんま定食。冷麺定食。
すべて副菜は同じ。ご飯と味噌汁付き。

周囲は、甲賀市役所とか法務局などが集まってるところなので、
一般の方以外に、公務員さんたちもやってくるようです。
なので、お昼は満席になるみたいですよ。
取材なので、11時前に行ったんですけど、それでも、11時30分ごろには、
常連さんたちが来始めてましたね。
流行ってはります~

夜は居酒屋メニューに。単品で、お造り、焼き物、煮物など、
1品が300円~600円。これも安いです!
生ビール 500円、酎ハイ 400円。
近江鉄道の水口城南駅のそばなので、車を置いて飲んでいく人もいるようです。
近所にこういうお店、ほ、欲しい~!!

「ぜひ、電車で来てください~」

って、マスターに誘っていただいたんやけど、
JR草津線で貴生川駅、そこから近江鉄道に乗り換えて・・・
水口城南までは遠いですよ~ (苦笑)

ちなみに、「ムツゴロー」は、電話番号から生まれた名前らしいです。

甲賀市水口町梅ヶ丘
TEL 0748-62-6256
定休日:土日祭日


さて、昨日の朝、6時過ぎにダンナを駅まで送っていったら、
某候補者の方の車が店開きし始めてました。
マニフェストを配ってはったらしいです。

今日は、電話がかかって来ました。

「はがきの宛名書きを手伝ってもらえませんか?」

「ええっ? 私ですか?」

「後援会の方にお願いしてるんです」

「えっ・・・(後援会? 私が? 入ってるの? いつ?)
 ・・・すいません。月末で仕事が忙しいので今週は無理です~!」

あの方の後援会って、ホンマに、身に覚えないねんけどな・・・




ボクをよろしく~

2009-08-18 23:07:52 | 日々のつれづれ

琵琶湖岸、御殿浜で見つけたアブラセミです。
すっごい鳴いてました。
メスを呼んで鳴くんですよね。

「ボクをよろしく~」

人間の世界も、始まりましたね~
選挙、ですよ。

今日は朝から水口まで仕事で出かけてたんやけど、
ちゃんと、個人名の書かれた選挙カーとすれ違いました。
昨日までは「本人」さんやんたんやけど~ (苦笑)

先週、アレも来てましたね。投票所入場整理券。
ウチは4人も有権者がいますし~

そういや、娘が投票所のお手伝いを頼まれたとか言うてました。
派遣事務所から依頼を受けた友だちが、みんなに声をかけてるみたいです。
そんな仕事があるんやね。

ウチの娘ができるのかどうかはわからへんけど、
朝6時半から夜8時まで、13時間半ですって!
会場の受付とか雑事をするようで、トラブルがあったらあかんから、
事前に面接があるらしいとか・・・トラブルって?

「マスコミが騒ぐようなこと、やて~」

なんじゃ、そらっ!

そういや、ウチの町内は、今回から投票所が変わりました。
町内にの公民館です。
以前は小学校で、複数の町内が投票所にしてたので、
かなり選挙人口が多かったと思うんですね。
市内では2、3番目ぐらいやったのかな。
ダンナが言うんですわ。

「そのわりには、『出口調査』してるのを見たことないな」

「え~っ、聞かれたいの~?」

「いろいろ言うたんのに~」

「いろいろ、はいらんねん。向こうの知りたいのは誰に入れたか、だけやんか」

・・・こういうおっちゃんは、嫌がれるんですよ(苦笑)

さて、これからにぎやかです。
セミの最後の”鳴き”と、どっちがうるさいやら~