おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

女子会

2011-12-30 23:30:16 | 日々のつれづれ


夕べは、久しぶりに飲み会。
押し迫ってからですが、女性3人で、つまり女子会(笑)

いろいろあった今年を振り返りつつ、気がついたら仕事の話をしてました。
働く主婦、おかんは、いろいろ辛いんですよ~

一昨日、近所のスーパーで娘のPTA仲間と遭遇。
久しぶりやったんで、ちょっと話をしてたんやけど、
彼女は、子どもが小学生の時に、ご主人をガンで亡くされたんですね。

それだけでも気の毒やなぁと思ってたけど、
同居してるご両親が、2年ほど前からアルツハイマーになったらしいんです。
優しかった養母さんが凶暴になって、もうたいへんやったとか。
パートでお勤めしてたけど、その介護のために仕事も辞めたんやって。
その義母さんが昨年亡くなって、今は義父さんを介護してる・・・

娘たちがヨメに行ってないのはウチと同じやけど、
私は、アルツハイマーとか痴呆の両親を看るという苦労はしてないから、
話を聞いてるだけで、暗い気持ちになってしまって・・・
ただ、彼女が明るく前向きな人なので、そこが救いです。

そうそう、明日は、また違う友だちのご主人の命日。
52才で、大晦日にあっけなく亡くなって・・・あれはショックやったわ。

いつ、どんなことが起こるかわからへんけど、ダンナには元気でいてもらわんとね。
夫を亡くすことが、どんだけ精神的に辛いことか。

今日、お仏壇にお線香を上げに行きそびれたんで、明日は行ってこよう。


というわけで、明日で今年もおしまい。

今日は、次女が、いまだかつてなかったんやけど、洗面所を掃除しましたわ。
明日はトイレとお風呂を掃除してくれるそうです~
嵐が来たら、どうしよ~ (笑)

あ、長女は、今日から大阪ドーム。
そう、関ジャニ∞のコンサート。
明日は、カウントダウンやし、二泊するらしい。

ちなみにダンナは、今日が最終の休みで、
明日から1月5日まで仕事です~
しゃあないね。ご苦労様です。


年末です

2011-12-28 23:28:57 | 日々のつれづれ
年末気持ちが、な~んか焦る28日です~(苦笑)
とりあえず、朝から年賀状を書き終わって、郵便局へ。

この間から何度も作ってはやり直してたんやけど、
気の利いたメッセージがなかなか書けず・・・

去年、仕事先の若手スタッフからの年賀状に、

「いつもの、オチのある話、楽しみにしてます」

なんて書かれててたんよね~。

「オチ」かぁ~

プレッシャーと戦いながら(笑)
なんとか、今年の分を書き上げました。

みなさま・・・期待、しないように~

郵便局まで行ったついでに、お昼は、長女注文のマクド。
次女は今日が仕事納めなんで出勤やけど、
長女は今日から休み。

「この年になったら、マクドってほとんど行かへんねんな。
 そやし、たまにはマクドが食べたいやん」

この年になっても、時々マクドを食べてる、おかんですが・・・(苦笑)



チキンフィレバーガーセット、600円。

マクドって、最近、高いよね。

さて、午後からは、ちょこっと片付け・・・なかなか片付かへんわ・・(涙)
トイレとキッチンのタオルを替えようと思って、
ギフトのタオルを探してたら、こんなんが出てきました・・・



ダンナが、ずっと前に会社からもらってきた、スポーツタオル。
というより、サッカーのサポーターが使ってるようなマフラータオルやね。
というか、これって組合のタオルやん~!

「組合が、こんなタオル作って何に使うん?」

「頭に巻いて、戦うんちゃうか?」

ふ~ん、なるほど。
組合活動も、今どきはスポーツみたいなもんなんですかね。

しかし、手拭きにするには、細い。
けど分厚い、で、ちょっと長い・・・何に使おう。



ご縁があれば

2011-12-26 23:49:06 | My Family


長女の名古屋みやげ。
雀おどりの「栗蒸しういろ」、「ゆかりえびせん」。

「ういろが名物ってきいたけど、どこのを買っていいかわからへんし」

と、「栗蒸しういろ」を買ったらしい。
まぁ、有名なんは、青柳ういろ、やけど、こっちの方が高そうやん。


そうそう、長女と言えば、先日の某社のクリスマス会で、
久しぶりに、某社の元社長、現オーナーさんに会ったんやけど、

「娘が三十路やけど、まだヨメに行ってないんです」

なんてつい、言うたら、

「うちの会社に、ええ子がおんで~。どうや~?」

って言われましたがな。

オーナーは女性、80才を過ぎてお元気な方です。
あいさつついでに言うたんやけどね。

オーナーのおすすめの人は・・・・

湖東の方の人で、大きな家の長男。田んぼもある家らしい。
年齢は・・・部長を呼んで確かめてたけど、37か36か。

「ちょっと、上過ぎちゃいます~?」

「そんなもんでちょうどええねんで」

「なんで、ご縁がなかったんです?」

「大人しいからやろ。今度、娘の写真持っといでや~」


さてさて、早速長女に言うてみました~

「湖東の方の人らしいねんけど」

「ここより田舎は、イヤ!」

「田んぼがある、大きな家の長男らしいで」

「無理!」

「年が、37才・・」

「ありえへん!」

即答ですわ。
けど、怒ってるんちゃいますよ。
ホンマに良いいなって思える人なら、ちょっと考えて返事するって。

なので、すいません。
この場を借りて、ご遠慮させてもらうということで、よろしくです~

・・・と、言うても、オーナーはブログ見てはらへんからね。
やっぱり、お断りを言わなあかんのかな・・・・?


ちなにみ、娘は、関ジャニ∞の、特定のメンバーのファン、
というのではなくて、村上くん、横山くん、渋谷くんが、
自分と同じ年なんで、ひいきにしてるらしい。

ということは、彼らも30才ってことやねんな。
イブのコンサートでは、彼らの「恋バナ」トークもあったとか。
そら、恋の一つや二つ、あるわなぁ。



トクした気分で

2011-12-25 23:53:31 | いやしん坊バンザイ!


クリスマスケーキです!
昨日、イブに買いましたよ~

娘たちは帰って来るのが遅かったから、ダンナと2人で先に食べましたわ。

誕生日ちゃうし、ロウソクいらんねんな・・なんて言いながら(苦笑)

昨日は、珍しくダンナも休みやったんで、朝から、自分のパソコン周りを、
ちょっと整理してたんですね。
ま、そのワリには、片付いてませんけど(汗)

そしたら、3000円入った茶封筒を発見してん~!
どうも、去年の12月に行った舞台のチケットを立て替えた分を、
返してもらった時に入れたようなんです・・・
1年も、書類とか本とか資料なんかを入れてあるとこに、
ず~っと、埋もれたまんまやったって・・・コワイわ~

何となく、トクした気分になったんで、お昼ご飯を食べに行くことに~
出かける用意をしてたら、出かけた次女が帰ってきたんで、
これまた、珍しく親子3人でランチ!
ま、そういう時は行くとこが、たいがい決まってますけどね~



いつもの、中国料理ポピーさんのランチ、850円。
イブだけあって? 日替わり定食は鶏の唐揚げ。

顎関節症がまだ治らない次女は、担々麺。



おいしかったです~

ごちそうさま!

ちなみに長女は、名古屋ドームの、関ジャニ∞のコンサートに。
大雪警報が出てたから心配したけど、23時ごろ、無事に帰ってきました。
関ヶ原はまだ雪ではなかったらしいけど、でも、めっちゃ寒かったって。

帰って来てから、暖かい物が食べたいって言うんで、
あんかけうどんを作ってやりましたよ~!
母の愛を感じたかどうか~??(苦笑)

さてさて年末。
なんか焦りますよね。
今年の仕事納めは27日やけど、やっと、年賀状を作りました~
名簿を整理しやな。相変わらず、喪中はがきも多いし・・・

そうそう、昨日から、目がゴロゴロすると思ったら充血してるんですわ。
みんなに気持ち悪がられるし、かなりヒドイみたい・・・
パソコン、見過ぎ・・・?

前に、これで眼科へ行ったことあるけど、
「加齢」って言われたしな・・・




長生きすることを寿ぐ

2011-12-23 23:23:58 | お仕事メモ
長年、お仕事をさせてもらってる某社が、
今年から始めた新規事業が半年を迎え、クリスマス会&感謝祭を開催。
私も、少し関わらせてもらうことになったんで、行ってきました~。



新規事業は、おもに高齢者の生活をサポートするもの。
別会社として、社員3名で設立し、地道な営業と組織つくりで、
手探りの中、なんとか成長の兆しが見えてきたようで、
社長の挨拶が、涙、涙・・になり、ちょっとびっくり。
そんなにたいへんやったって、ねぇ~知らんかったわ。



参加者は40人ほど。
最後に、社長からいただいたポインセチア。

社長の挨拶の言葉で、天皇陛下の即位20周年(平成21年)の時の、
皇后陛下のお言葉が引用されたんやけど、ちょっと胸に響きました。

要約すると・・・・
我が国では、高齢化・少子化・医師不足は近年大きな問題やけど、
高齢化が常に「問題」としてのみ取り扱われることは少し残念に思う、と。

昔は長生きすることを喜び祝ったのに、今は、それが困りごとになってるって!
確かに、そうかもやね。

皇后陛下は、きめ細かな高齢化対策を期待するけども、
90歳,100歳と長生きされた方々を、
みんなで寿(ことほ)ぐ気持ちも失いたくないものだ・・・と。

ホンマに。
根本的なことを、私らは忘れてるかも知れんね。
長生きしはることを寿ぐ気持ち、忘れたらあかんわ・・・。

バイキング形式のパーティ。
途中のアトラクションが、なぜか、マリモリ体操??
ジャンケン抽選会もあって、プレゼントをゲット。



なぜか、札幌ホテルのワッフルでした~(笑)

ジャンケン、弱いねんなぁ~


さて、明日は、クリスマスイブやね。
寒そうやん~

あ、長女は、名古屋ドーム行き。

コンサートやて、関ジャニの!

大晦日はカウントダウンに行くらしいよ、今年も~


健康診断

2011-12-22 23:57:15 | 日々のつれづれ
カボチャ食べて、ゆず湯に入りました~
これで、健康に年を越せますように~!

さて、火曜日、健康診断に行ってきましたよ~
バリウムがあるんで、前日の10時ごろから食べられへん、
というか飲まれへんのが、ちょっとねぇ。

無意識に、お茶とか飲みそうやったわ~
普段、いかに、遅い時間まで飲み食いしてるかやな・・ちょっと反省(汗)

近畿健康管理センターへ行ったんやけど、
けっこう、たくさんの人が、検診に来てはりましたよ~

ふと、更衣室のとなりの掲示板を見たら、
「食生活を見直そう」というコーナーに、「お酒」が特集されてました!



”百薬の長”といわれるお酒やけど・・・・

お酒に含まれるアルコールは、胃や腸で吸収され、肝臓で処理されます。

夜、お酒を飲んで寝たら、寝てる間に黙々と、
肝臓が、アルコールの分解をしてくれてるんですね・・・(汗)

たとえば、適量といわれる量の二倍飲んだとき、
体にとって無害な状態になるまでに、6時間かかるらしい。

適量って・・・・?

肝臓にかかる負担は、個人によって異なるらしいけど、
国が提唱してる、「健康日本21」によると、
体に害を与えないアルコール量は、1日あたり、純アルコール20gらしい。

・・って、どのくらいなんだか??

ついでに、1日に飲むアルコールは、200kcal ほどが適量と決められてるらしい。
→ こちら

・・・200kcalって??

ビール中びん1本が、200kcal。
それ以上飲むと、余分なカロリーは、体に蓄積されるらしいで・・・(汗)

ビールを、ご飯の量、ウォーキングに換算したものが展示されてました!



男茶碗で、1杯が200g、カロリーが 336kcal。

ビールなら、缶ビール1本で、ご飯が2/3杯。
ウォーキングなら、50分歩くと消費する量らしい・・・う~ん。

発泡酒のほうが、若干、カロリーが低いみたい。



ということは、つまり、ノンアルコールの「アルコールフリー」とか、
糖質ゼロの、発泡酒を飲めば。ご飯は1/5杯分やし、
15分ウォーキングしたら、消化できるんや!

ほな、飲むなら、糖質ゼロの発泡酒がええってことやね!

いやいや、気を許して2本も3本も飲んだら、あかんやん~

というか、そないにしてまで飲まんでも・・・(汗)


ちなみに、血圧の数値も、尿検査も、心電図も、どれもOKでした!

メタボも、ギリギリセーフ! 

・・・ギリギリって!? (涙)

血液検査と胃のレントゲン結果は後日やけど、
とりあえずは、な~んも、問題なかったわ!

・・・体重以外はね(涙)


問診の先生に言われました。

「食べたものを、日記につけてみるところから始めたらどうですか?」


それって、ダイエットをすすめられてるの~? 




旬のいただきもの

2011-12-20 23:55:45 | 日々のつれづれ
ダンナが、下仁田ネギをもらってきました。
白い部分が太くて、短いネギです~



「ナニにして食べたらおいしいの?」

「何でもええで。すき焼きとか・・」

ということで、今夜はすき焼き!

「明日は、すき焼きやから、早く帰るように」

と、昨日、娘に宣言。
でも、8時が来るのに帰ってけえへんし、メールしましたがな。

「今夜はすき焼き、今から始めます!」

ホンマに、夫婦で食べやなあかんやん・・・と思ってたけど、
メール効果か? 炊ける頃に帰って来ました(笑)

・・・と言いながら、すき焼きの画像がないねんけどね(汗)


ところで、下仁田ネギって、下仁田でしかおいしく育たへんらしいよ。

フツウの白ねぎに比べて、白根が特に深く太いのが特徴ですね。
一般的には白いところを食べ、青い部分はあまり食べないとか・・・。
知らんし、キレイなところを切って食べましたがな~

生では辛味が強すぎて食べられないほどながらも、
火を通すと甘くなって、独特の風味ととろりとした食感が特徴らしい。

確かに~!

下仁田ネギは、冬場が旬やけど、収穫までに15ヵ月もかかるし
(1年以上やん!) 収穫高が少なくて高価なネギやねんね。

しかも、ごく一部の地域でしか、おいしく育たへんらしいよ。
同じ下仁田でも、他ではあかんねんて。

品種改良もしてるのに、あかんらしい。
詳しくは、→ こちら
でも、最近、他地域での栽培が増えて、品質・風味の低下が懸念されてるとか。

ふ~ん。

今日食べたのって、ホンモノなんかな?


冬景色

2011-12-18 23:15:01 | 湖国日記


西の湖の夕暮れ。
車窓から撮ったんで、イマイチ、はっきりしないけど。



同じく。
県下最大のよし原が広がる水郷地帯です。

西の湖の手前、このよし原が広がる地域は、もともとは、
大中の湖という、琵琶湖周辺でいちばん大きな、内湖があったところですね。

内湖というのは浅く小さな湖沼で、大きな琵琶湖とは水路などで繋がっています。
魚貝類の繁殖場であり、また、河川から流れこむ汚水をいったんくいとめ、
水を浄化する役目もはたしていました。

第二次世界大戦後、日本の食料が不足したことで、
全国的に、開拓や開墾、また干拓工事が行われたんですね。

琵琶湖のまわりには、かつては40あまりの内湖があったそうですが、
昭和40年までに、15の内湖が干拓されたそうです。

この大中の湖干拓地は計画に時間がかかって、
昭和32年から着工され、総工費32億円をかけて42年に完成しました。

でも、時代は変わって行くんですよね。
高度成長で豊かになった日本は、減反政策が始まるんです。

ダムとかもそうやけど、できあがった頃には必要なくなったりするって、
将来を見据えた政策って、政治家さんはでけんのですかね~。

大中は今、お米だけではなく野菜やスイカなどで有名すね。
そうそう、牛の肥育もやってはりますわ~



この時期、4mぐらいまで伸びたヨシが枯れてきて、刈りとられます。
昔は、これを乾かして、屋根材にしたり、ヨシズにしたり、
生活の必需品に加工されていました。

最近は、それも見かけなくなったけどね~

ちなみに、今日は彦根まで行ったので、その帰り道に大中を通りました。

季節を感じる景色ですね~


猫のいる家は・・・

2011-12-17 23:49:12 | 日々のつれづれ
今朝、栗東あたり?雪がチラチラしてたらしいですよ。
寒いというより、冷たい感じ。
いよいよ冬ですよね~

まだ、窓枠とか、全然掃除できてないわん~
キッチンの出窓を少しやっただけ。
座敷も片付けやな・・・



次女が写メを撮ってたんで見たら、「まろくん」の足。
ネコが、こんな寝方します~?

そういや、先日、WOWOWでやってたのをダンナが録画しててんけど、
「ねこばん」という短編映画を再生させて見ました。

主演は、伊武雅刀さん。
あと、奥さん役で、リリィさんがチラッと。
あと、娘役の人と、孫役の女の子、そして、ニャンコたちが8匹ぐらい。

定年退職したお父さんの、初めての夏のある日。
娘から孫のお守りを押しつけられ、奥さんから留守番をさせられたお父さんが、
なぜか、ネコが次々にやってくるわが家で、妻から頼まれた家事と、
笑顔を見せない孫と、なんとも、段取りの悪~い日長を過ごすお話。
公式ホームページは → こちら
3Dなんやね~

とにかく、ニャンコがかわいい~
透明のアクリル板の下から撮影してるのか知らんけど、
お手々を折りたたんだニャンコを下から見るのって、かわいいで~

それに、金魚の水槽越しに、金魚を目で追ってるような仕草のネコ。
子役の女の子と並んで寝てたり、お父さんと並んで寝てたり、
とにかくわかいい~

ネコがいる家は、少ししあわせ~

それにしても、リタイヤして趣味がないお父さん、奥さんから、
「お風呂、フトン、廊下の電球、お願いします」って頼まれるねん。
オフトン、ダンナに干してもらえるんや~

なんか、微笑ましい~


さて、猫とは全く関係ないけど、

チラッと、よその孫をアップしますね!!
この秋生まれた姪っ子の娘。双子の怪獣たち(3才児)の妹。



名前が、かわいいねんで。
私が応援する若手イケメン俳優さんが、この春出演してた昼ドラの、
役の名前と同じでビックリ!
ま、女の子やし、字は違うけどね~
でも、かわいいやん~





似たもん同志

2011-12-16 23:31:21 | My Family
次女が、車を買って初めての車検。
けして、車やさんの言いなりににならず? 
しっかり説明を受け、質問もして、その上で、
かなり値切って? いやいや、必要最低限の経費で車検をしてきたと、
うるさいくらいダンナに言うてました。

それに対して、ダンナが、車検はこうあるべきやとか、
こうせなあかんとか、おっちゃんらしいうんちくを並べ、

「いや、私はこう思うねん」

「いや、まだ甘い」

なんて言いながら、なんか、2人でえらく盛り上がっておりました。

「どうせ、おかんなんか、じゃまくさがりやし、
 車屋の言いなりになって、あれもこれも替えてもうたりするねんで」

なんで、私の話が出てくるんねんさ。

「姉ちゃんも、じゃまくさがりやな」

なんで、長女の話が出てくるねんさ。

「どうせ、あんたら似たもん同志やねん」

と、私が言いようものなら、

「い~や、違う!」 と2人が言う。

あほらし。


さて、先日行った、中国料理のポピーさん。
お客さんに頼まれたことがきっかけで、店内でWi-fiが使えるように、
「POPYY NET」を開設したそうです。



早速、ipad2を広げてつないでみました~
さすがに、3Gでつながりにくいとこもあるし、
最近、こういうとこ多いのかな。
なんとも、便利な世の中になったもんやね。



ちなみに、この日のランチ。
ビリ辛こんにゃく炒めです。
ご飯によう合うわ~


明日は、寒そうやね~

雪降ったりするんかしら?