おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

葉加瀬太郎音楽祭2023

2023-06-27 23:05:53 | 音楽ライブ
6月4日(日)に、葉加瀬太郎音楽祭2023に行ってきました。



京都上賀茂神社で、3日と4日、二日間行われます。
毎年行われてるらしいんやけど、知らなかった。
・・・野外フェスは行ったこともないし、葉加瀬さんもさほど・・・汗
でも、洸平くんが出ると発表されて、京都で、葉加瀬さんとコラボもする、と聞いて行かねばって思いましたよ。
出演が発表されたときはすでにチケットの先行発売も終わって、一般のみ。
よーいドンでチケットが取れず・・と思ったら、お友だちがゲットできて~~なんとか行くことができました。
本当に、ありがとう!



この日の賀茂川、このあたり懐かしい・・・ん十年ぶりですよ、歩くのは。





厳かですね。ほんとに、こういうところで毎年行われてきたんですね。

4日の出演者は、奥田民生さん、EXILEのTAKAHIROさん、藤井郁弥さん、Jazztronikさん、そして、松下洸平くん。
なんとも幅広い…前日の3日は、德永英明さん、今井美樹さん・・らがご出演ですから。



ステージは西向きに、参道に沿って作られています。
アーティストさんは西日を浴びて暑かったと思いますよ。
前々日のリハは、台風の影響で大雨の中、テントを張って行われたそうです。
3日は雨上がりで、若干さわやかさがあったようですが、4日は夏日でしたね。
・・・それにしても洸平くんは晴れ男やな!

開始前に、アナウンスがあって、上賀茂神社の神職の方にによる、「お祓い」がりました。
ステージの、ハウスバンドの方々と、客席の「本日ご参集の皆様」に。
さっすが、神社の音楽祭。

お客様はどのくらいかな。前列から、A~Dブロック、1ブロックに24区画あって、1区画が10列ぐらいかな。
ざっと、1000人???



よくわからんけども。
中央のステージのほかに、大きなモニターが3つ。

一般発売でチケットを買ったので、Dブロックの端のほう。
なんとなく、ここ一帯は洸平くんファンやないの???と思うくらい
(洸平くんのライブグッズのTシャツ、タオルを持ってる人多数・・)
なので、私の席からは、ステージのアーティストさんが米粒ほど、スタンディングしたら全く見えず(涙)
大画面のモニターがあって、ほんと良かった。それでも、オペラで見てましたけど~(汗)

ジングルが流れてモニターに「next artist」の文字。
キャリアからいうたら、トップバッターちゃう?って思ったけど、ステージのマイクにギターのっピッグが刺さってるのが見えて(オペラで)
ギターを弾く人???  トップは、(ギターを弾く)奥田民生さんでした!

どうやら出演時間を間違えたらしい民生さん。
1週間前に福岡で葉加瀬太郎音楽祭があって、その時は17時からの出番。
この日もそうかと思ってたら、トップバッターで15時という。

「なので、ベルトしてません~」だって(笑) 
どんだけあわててたんやら。

アーティストさんは4曲ぐらい歌うのですが、必ず1曲は葉加瀬さんとコラボされるんですね。
奥田さんは、2曲コラボされてました。

葉加瀬さんが登場したら、早速、民生さんをいじってましたよ。

「なかなか来ないから、みんな心配してたんだから・・・・民生さんがなぜ遅れたか、この人ラーメン食べてたんですよ」

「ラーメンやさんが思った以上に行列でね~」

もう、会場が爆笑です。
そして、葉加瀬さんは、コラボするとき、アーティストに衣装を寄せてくるんですね。
(昨年までのレポを読ませてもらったら、そう書いてあって)

なので、グレイのペイズリー調のシャツを着てる民生さんに合わせて、葉加瀬さんもペイズリー柄のシャツを着て登場しました。
前日(3日)に行った人の話では、衣装の事前打ち合わせはないので、葉加瀬さんはすぐに対応できるように、200着ぐらいの衣装を用意してきてるとか。
すごいですね~~

民生さんの出番が終わると、ステージ準備をして、5分ぐらいかな。
ジングルが流れ、next artist で洸平くんのアー写が!!
きゃ~~と一斉に立ち上がったら、私の周囲、ほぼ全員が立ち上がりました。
この辺はみんな、洸平くんファンなのか~~???(笑)

もうね。「爽やか」という言葉がぴったりの。その通りの洸平くんです。
白いTシャツに白いシャツ。
裾に模様が入ってますかね。そして、ジーンズにサンダル。

ステージは西向きなのでバンメンの皆さんも、アーティストもほんとに暑かったと思いますが、ほんのり汗ばんでる洸平くんはたまらなくエモかったです~~(ふふっ!)

そして、ご登場の時のわーきゃーの声も、どの方にも負けてませんでしたよ!
各方面に目を向け手を振る。いつも通りの洸平くんです。

「松下洸平で~す。最後まで楽しんでいってくださ~い」

一曲目は Wey You Are  → こちら 

楽しそうに笑顔で、ステージを移動しながらハンドマイクで歌います。
手拍子をしながらプッシュする私。知らん間に歌ってる自分がいて~(笑)

天井がないから、青空がきれいで、太陽をまぶしそうに浴びて歌ってましたね。

1曲歌い終わってからのMC。

「皆さん、改めまして松下洸平です。きょうと~~~!
皆さん、大丈夫ですか。(暑さのこと?)
しっかり水分補給して、最後まで楽しんでください。
さっきの奥田民生さん、ヤバかったですね~ (会場笑)
ボク、自分が出ることを忘れて、そこ(そでのテント)で踊り狂ってましたよ。
負けないように精一杯パフォーマンスさせていただきます。最後まで楽しんでいってください」

2曲目、Only You → こちら

いつもどおり、途中で、「良かったら一緒に手をあげてください」
そう、ライブでは曲に合わせて手を振るんですけど、客席が一斉に手を振ったので、1コーラスが終わった時に、

「素晴らしい! ナイス! ありがとうございます」

うれしそうでしたね! 洸平くんファンだけやないですから。
2コーラス目は、「ありがとう!」って叫んでましたよ。

この曲は、ほんとに可愛いから大好きです!

2曲目終わってのMC。
かなり暑そうで。なんせステージを右に左に動きますしね。

「初めての京都で、ライブさせていただくところが、まさかこんなところでって思ってなかったんで、すごく嬉しいです。
 まだ、6月ですよね。ちなみに地元の方ってどのくらいいらっしゃるんですか?」 といつもどおりの?アンケート。

たくさんの人が手をあげたのを見て、

「なるほど。9月ぐらいにはみんな溶けて無くなっちゃうんじゃないですか? みなさん。 
すごいですね、6月でこれだけ暑いって。夏の京都にもね、遊びに来たいなって思ってますが・・・

「葉加瀬太郎音楽祭、せっかくなので、この方とコラボします~」といって、葉加瀬さん登場。

「着替えてるやん。いつの間に?」 と洸平くん。関西弁で!!

白いTシャツに白いシャツ、ジーンズ姿でバイオリンを持った葉加瀬さん。

「いつの間に着替えてる」とにっこにこの洸平くん。

葉加瀬さん、マイク位置を調節しながら

「民生さんがもどって、洸平が出てきた時の、(会場を指さして)この安堵感」

「いやいやいや、そんなことないですって~」

葉加瀬さんと会場も爆笑。

「今回、葉加瀬太郎さんとご一緒できるというので、ボクの方からこの曲をってリクエストしました! バラードですけど夏をテーマにした曲で…」

と洸平くんがいうので、「体温」って曲かと思ったら「エンドレス」って  → こちら
(それ…夏に合う曲でしたっけ〜?)

でも、葉加瀬さんのバイオリンが入ると、こういう曲になるのね~~

ラストの曲の前に最後のMC。

「今日初めて聴いてくださった方ももいると思います。
今日の曲はボクのファーストアルバムの中に全部はいってますので、もしよかったらチェックしてください」
とアルバムの宣伝をしっかり。
(この日のグッズ売り場に並んでましたよ)

「7月にですね、『ノンフィクション』という曲が発売されます。ボクの3枚目のシングルです」
・・・と言いかけたから、えっ?それを歌うの?と思ったけど、
「興味ある方は来月出ますのでチェックしてくださいって」
ちゃっかりこちらも宣伝してた~。

「あと、今ですね。NHKさんのみんなのうたで、今月からボクの『サヨナラの向こうに』っていう曲が流れてます」
っていうから、えっ?そっち歌うの?って思ったけど、
「そちらもぜひチェックしてください」 → こちら

「次で最後なんですよ。こっからなのにね。また、京都で歌えることを楽しみにしています。
それから余談なんですけど明日放送されるドラマ『合理的にあり得ない』っていうドラマもやってるので、良かったら観てください」
…とドラマの宣伝もしっかりしてました。えらい!

「今日は最後まで楽しんでいってください、ありがとうございました。松下洸平でした〜」

と言うつもりが、お約束のようにちょっと噛んで~~(笑)
 ラストの曲、MUSIC WANDER → こちら

時々髪をかきあげて、ニコニコで会場を盛り上げて。
爽やかビームを撒き散らしながらはけていく、どこまでも可愛いお方でした。

ハウスバンドの皆さんは福岡、京都2日、翌週の東京と全部で70曲を演奏するとのこと。
洸平くんの後ろでピアノを弾いていた青柳さん、洸平くんがお者部r五してる時も、ほんとにニコニコされてて。
ありがとうございました~~

楽曲を替えてそれぞれのartistを支えて、出ずっぱりで、あの暑さの中で、ほんとにすごいですね。
ラストの葉加瀬さんの時に、それぞれのご紹介がありました。

他のアーティストの皆さんも素晴らしかったですよ。
詳しく書いてたら長くなるんで割愛(すいません~)

ちなみに、藤井郁弥さんは、チェッカーズ時代の「星屑のステージ」も歌われて。
葉加瀬さんに、
「今日のお客さんはみんな、星屑のステージ歌いながら帰られますよ」って言われてました。
が、還暦を迎えたという郁弥さん(もう、そんなお年なのね!)
「そこは、情熱大陸でしょ」って、言い返してました。

しかり。
最後は葉加瀬太郎さんのコーナーですが、葉加瀬さんのラストの曲は「情熱大陸」でした!

アンコールも、アーティスト全員がもう一度出てくることもなくエンド。
大人のフェスですね。あ、音楽祭か。

帰り道は賀茂川を歩いて北大路まで。
この辺りは学生時代によく来たところ。
でもすっかり様変わり(ん10年前とは違う)

遠方から泊まりがけて来たお友だちと、ちょっと飲んでいこうかと入った小さな居酒屋さん。
ここがが当たりでした。
若い店主さんとスタッフの女性とお二人が切り盛り。

カウンターにテーブル席が一つという小さなお店です。
お二人の先客がおられて途中からもう一人常連と思しき方。



「生!」っていうと、ハイネケンを出してくれるお店でした。
(マルエフではなかった~)

店主さんが「今日は通りすがりでおこしになったんですか?」と聞かれたので
「葉加瀬太郎音楽祭の帰りなんです」
「あーそういえば、あるって聞いたような~~」

前日から二日間あったこと、豪華なアーティストが出てること…等々で、お客様巻き込んでワイワイと。
誰目的?という雰囲気になったのでお友だちと

「私たちは松下洸平さん目的です」

「あっ、今ドラマに出てはりますね!歌も歌われるんですか?」とお姉さん。

…そこから洸平くんのことをアピールしまくりの私たち(笑)



それにしてもお料理も美味しい。ビールも(マルエフちゃうけど)美味しい〜!





今さらながらにお店の名前を聞くと

「JOINT KYOTOです!繋げると言う意味のジョイント」

わお~、素敵な名前!

そこで、私たちは今日会うのが2回目やと言うこと。
洸平くんが繋いでくれたから、今日ここに来れたということをお話しして。

「まさに、ジョイントです」

「うわーすごい!そんな日に来ていただいて嬉しいです」

店主さま、スタッフのお姉さん、飲む前からテンション上げ上げのオバサン2人ですいません(苦笑)
なんせ、フェスの帰りなんで~~
(お友だちは私よりもっと若いけどね)

お料理もビールも美味しかったです!また、必ず来ますね!

JOINT KYOTO 河原町丸太町、すこし下がったところ



帰り際、お姉さんが

「松下洸平さん、Youtube、チェックしますねー」

どうぞ、よろしくお願いします

楽しかったね!良いお店やったね! お友だちも楽しそうで良かった!

ホテルに戻るお友だちと別れて、歩いて地下鉄の市役所前駅まで。

楽しい一日でした。


イングリッシュガーデンのバラ

2023-06-21 10:02:39 | 湖国日記
術後1か月で、目薬も1種類に。
順調に回復、視力も戻ってきました。
スッキリ、くっきり、見えておりますよ~
舞台で、イケメンをしっかり拝見するのが楽しみ!

さて、ブログアップがなかなか追いついてませんけど・・・
片目だけ手術が終わったころ、保護メガネをかけてダンナとびわ湖大津館へ。
イングリッシュガーデンへ、バラの花を観に行きました。(片目だけの開眼なのにじっとしてない~!)



入場料はシニア半額。
びわ湖大津館のイングリッシュガーデン。



























びわ湖大津館は旧琵琶湖ホテル。
チャペルでは今も結婚式ができるようです。



















大津館のそばの琵琶湖。見えているのは外輪船ミシガン。







そういや、今年の琵琶湖開きには、俳優の高杉真宙くんが来ましたね。
かつては朝ドラ女優さんが来るというのが定番でしたけど、朝ドラに出演された俳優さんが琵琶湖にカギを投げるのは初めて。
いや、本当なら、3年前に松下洸平くんがやるはずやったんですけどね・・・コロナで消えちゃいましたけど(涙)



湖岸にハマヒルガオが自生していました。



何年か前、湖岸のこのあたりに地域猫が数匹いたんですけどね。
去年は1匹だけ見かけたけど、さすがに今年は1匹もいませんでした。

5月中旬、バラはこれからピークを迎える感じでした。


両目開眼!

2023-06-09 13:13:36 | 日々のつれづれ
出産した娘の家に、住み込み家政婦をしていたのは今年の1月末から2月末まで。
そのころ、春から始まるドラマの原作本を読んでいたのですが、読み進めようと開いたら活字が見えにくく、これはヤバいとなりました。
つい先ごろまでは読めたのに、文字がかすんで見えないんです。
虫眼鏡をかざしても見えない。

これはとうとう来たか?
そう思って眼科へいったら (めちゃ混みで時間のかかったこと!!)

「すすんでますね。手術しましょか、白内障」

あっさりと言われました。

「じゃぁ、5月に」

2カ月も先?? (人気の眼科、やはり混んでるらしい~)

「手術は7,8分で終わりますからね」

とはいえ、手術って~~~汗



これは右目手術後、空を見あげたときの写真。

ということで、4月に事前診察、それから1か月後に右側の目を手術して、1週間後に左目、となりました。
手術の3日前から消毒のための点眼を1日4回。
それを含め、手術の説明・同意書、術後の受診予定、日常生活についてなどを印字してファイルに入れて渡されました。
当日の午後、病院へ。
一般外来は終わってるので、この日手術する人がすでに5人ほど中待合にいました。

待ってる間、iPhoneにメモする私・・
そのメモを~

手術室にひとり、前室にひとり待ってるという感じです。
私のあとから、2名ぐらいが来たので、10人ほどがこの日手術するようです。

眼科。
問診票に記入後、中待合に呼ばれる。
白いペットギャップを被った同年輩のおじさまが5人ほど・・・・なんだかな(汗)
テレビのモニターがあるけど、おじさま方はみなさん俯いてスマホを眺めてる。
スマホ見るのは大丈夫なんやね。


名前を呼ばれ、やはり白いヘッドキャップを被せられ、眼圧を図る。
瞳孔を開く目薬をさされる。
手術までに1時間ほど、何度かさされるらしい。

2回目の目薬をさされてすぐに、女性が1人、手術室らしき部屋から眼帯をして出てこられた。
「お先です〜」という感じで私たちの前を通り、看護師さんらが「お大事に」と声をかけられる。
すぐに、名前がよばれたおじさまが1人、手術室の手前にある前室に向かう。

私のあとに来た女性が、同じようにギャップを被され、目薬をさされている。
手術室の横にタイマーが5つ。待合の5人てことかな。

しばらくして、先ほど手術室に入ったおじさまが出てきて、前室の人が手術室へ。
私の隣に座っていたおじさまがよばれて、前室へ入っていきました。
ほんと、手術時間は早いね。

中待合のソファは楕円形。
初めて手術する人3人が看護師さんから一緒に説明を受ける。
手術前に渡されたしおりに、術前、術後の過ごし方、診察日などが詳しく書かれているけど、それを含めてのお話。
術後、ホコリが入らないようにするために、2週間保護メガネをかけで過ごすことになるらしい。
で、「買われますか? 買われるならお試し用でメガネのサイズをおっしゃってください」

さっきの人が手術終了。
次の人がよばれ、近づいてきたからと、トイレに行くよう促される。
新たに手術する人が2人入ってくる。どうも、おっちゃんがおおい。

さて、いよいよ名前を呼ばれて前室へ。
終わった人が出てきて、前室にいた人が手術室へ。
手術用の上着を着せてもらい、麻酔薬を点眼。
左腕に重めの血圧計を(心電図も取れるらしい)取り付けられる。

「血圧、上がってるやろうな」というと、看護師さんが、
「皆さん20ぐらいあがりますよ」・・・・・148.、たしかに高い。ドキドキ~

充血止めを点眼。
そのあと、もう一度麻酔薬を点眼。
ドアの向こうの中待合にいる、次の次くらいのおっちゃんか何をされるのかずっとこっちをみてる。
心電図のボタン?をつけるのにお腹の辺りを出すので、看護師さんか、

「ずつと見てはるし、締めときますね」 

手術の時、顔をシートで覆うのですが、それを顔にべたっと接着するんやとか。

「術後にそれを剥がすのがわりと痛いらしく、そっちの方が痛かったわと言う人が多いので、先に言うておきますね」

全室にもテレビのモニターがあってお昼のバラエティがながれてます。
それをぼんやりながめてたら、「リラックスしてくださいね」と看護師さん。

確かに、緊張し過ぎてる。
なので、白内障は体質だけではなく食生活なども影響するとか、看護師さんとお話をする。
40代から徐々に濁ってくるという話から、舞台が趣味で行くんやけどここ数年、イケメンが二重に見えたりしてーとぼやく。

「2人見えるなら良いのでは」
「いやいや、二重に見えるのは二人見えるんやなくて、ぼやけてるんやから。はっきり観たいです」
「はっきり見えるようになりますよ」!!

週末、観劇と落語会の予定があることを話し、片目の手術だけで観に行ってもいいのかなと。
ま、噺家さんはイケメン俳優とは違うし、ボヤけててもいいけども~~

そんな話をしてたら、前の方が終わって出てきました。

「不思議な世界が見えましたわ。後光がさしてるみたいな」

看護師さんが、「後光がさしてるのが見えるそうですよ」

なので、「楽しみにします」

そして、呼ばれて手術室へ。

手術室に入ると歯科医のようなリクライニングする手術台に乗り、シートを被され、手術する方の目だけが開けられる。
私が事前に書いた質問「事務仕事はいつから復帰できるか、子ども相手の仕事はいつからできるか、木曜日に接骨院を予約してるけどマッサージが受けられるか」なとを看護師さんが読み上げ、先生がそれに答えてくれる。
子ども相手の仕事は、無理っぽそう・・・そらそやね。ホコリと汗と衝撃が危険らしいから。

「丸いのが三つ見えるので、それをずっと見ててくださいね」という先生の声。
確かに三つの立体感ある丸いものか並んでる。左下の一つは長方形にも見える。
液体の薬?をかけられながら、その丸いもののむこうからいろんな色の光が見えてくる。
右端にマスクをした先生がうっすら見えるし、周囲の声や音も聞こえる。

とはいえ、ずっとオルゴール音のような癒し?の音楽が流れている。
三つの丸いものは、ちょっと欠けたり、大きくなったり、はっきりしたり、ぼやけたりしながら、最後まで見えていた。
左腕につけてる心電図と血圧をはかるもの。10分おきぐらいに計測されるようで、時々締まっていくのがちょっと気になりつつ・・・
手術は、先生がおっしゃるように、7、8分で終了。
長いような、あっというまのような。

「はい、終わりました!」

ガーゼを当てられ、プラスチック眼帯で保護。
目薬を3種類もらう。5分おきにさすようにと指示される・・・めぐするさすのに10分かかるやんー
そういや、経験者の人生の先輩が、「目薬がめんどくさい」って言うてたな。

翌日の朝、9時に来るように言われてダンナに送ってもらったら、待合室がすごい人。
普段から混んでる病院やけども、予約してるのに待たされる。
診察時間は少しやけど、結局終わったら1時間ちょい。
ガーゼが取れ、視力は徐々か戻るらしく、事務仕事は今日からOKとのこと。

新しくなった右目、めちゃ明るくよく見える!
右目を閉じて、手術前の左目で見ると、黄砂が降ってるように黄ばんでぼんやり。
さすが、人口のレンズ、明るい!

さて、今日は左目。
手術3日前から目薬をさしてる。
右目の3種類もちゃんとさしてる。ややこしい・・・

手術は午後。
この日は、前回よりも人が少ない感じ。
ヘアキャップをつけた人が4人くらいかな。おじさまばかり。
先週手術を受けた、2回目の人が多いみたいな。

全員で看護師さんから諸注意を受ける。
ほぼ、2カ月前に渡されたしおりに書いてあること。
(なのに、おじさまって、質問するんよね。「顔は拭くのでよろしいんですか」 書いてあるって!
「寝る時も眼帯するんですか」 ・・書いてあるっちゅうねん・・・ほんと、おじさまって・・・!)

夜寝る前につけるプラスチック眼帯を左目もつけて欲しいとのこと。
両目眼帯して寝るんやね~! 寝てる間に手でこすったりしたらあかんもんね。
けど2週間も!・・・それもすごいな。

瞳孔を拡散する目薬を何回かさされる。
その間に、やはり2回目というおばさまが来た。
後からもう1人。やはり、今日は少なめ。

そして、前回もやったけど、お掃除のおばちゃんが床拭きしてます。
患者が少なめということもあってか、看護師さんも少なめなような。
右目の視力検査、左右の目の眼圧を図ります。(前回は右目だけやったな)

進行は、右目の時とほぼ同じ。
左目の方が、ゴロゴロした感があるように思うけど、先生曰く、順調に終わったらしい。
翌朝の診察のあと、ガーゼも取れて、事務仕事もOKに。
車の運転も、この日の午後からOK。
自転車は1週間目から。

右目の時もそうやけど、手術した日を含め、3日間はお風呂禁止。
手術の翌日から、首から下のシャワーはOK。
入浴する、顔を洗う、化粧するは、4日目から。
1週間後に左目を手術するから、また3日間は入浴、洗顔できない・・・
2週間は、保護メガネ着用やし、夜は眼帯・・・
なので、その間は、子ども相手の仕事はお休み。
事務仕事のみ(つまり原稿書き)だけは復活。

そして、その間、落語会、観劇、会議・・・は保護メガネを装着して予定通りこなしておりました。
ホコリと汗には気を付けて・・・

とはいえ、じっとしてないんかい~~って言われそうですが・・・

あ、アルコール飲酒は禁止。
アルコール消毒??? 目には関係ないからね!
都合3週間、ノンアルで過ごしました~~