魚樽袋町支店 2011.12
2012年1月4日(水)
通されたのは、2階の個室。ちょうど4人用で、少し狭いですが、それだけに親密感が湧きます。
所謂「職場仲間」の宴会としては、丁度「ええんかい」と言った感じです。
職場仲間だとどうしても、職場の人間関係の話になります。もっとひらたく言えば、悪口です。
悪口を魚に飲むは飲むわで、肝心の料金を忘れてしまいました。でも決して高くはないです。
今日も、満腹満足でした!
・2011年12月15日、広島市中区袋町「魚樽袋町支店」。


このポスターは他の店でも見たことがあります。レトロな雰囲気が人気があるのでしょう。


これは、お通しです。せめて、金額は説明すべきでしょう。

小鰯の刺身です。
よくぞ広島に生まれけりです。

味噌の味が人気がありませんでした。

冬の定番のナマコです。

あさりの酒蒸し。

タコ天です。



板さんの人数も多く、いつも繁盛しています。
この店の特徴として、全国から旨い酒を取り寄せていることがあげられます。
2012年1月4日(水)
通されたのは、2階の個室。ちょうど4人用で、少し狭いですが、それだけに親密感が湧きます。
所謂「職場仲間」の宴会としては、丁度「ええんかい」と言った感じです。
職場仲間だとどうしても、職場の人間関係の話になります。もっとひらたく言えば、悪口です。
悪口を魚に飲むは飲むわで、肝心の料金を忘れてしまいました。でも決して高くはないです。
今日も、満腹満足でした!
・2011年12月15日、広島市中区袋町「魚樽袋町支店」。


このポスターは他の店でも見たことがあります。レトロな雰囲気が人気があるのでしょう。


これは、お通しです。せめて、金額は説明すべきでしょう。

小鰯の刺身です。
よくぞ広島に生まれけりです。

味噌の味が人気がありませんでした。

冬の定番のナマコです。

あさりの酒蒸し。

タコ天です。



板さんの人数も多く、いつも繁盛しています。
この店の特徴として、全国から旨い酒を取り寄せていることがあげられます。