My車4万キロ生涯燃費
2012年1月12日(木)
1月8日、My車の走行距離が4万キロを突破しました。
これまでに給油したガソリンは2,505.09ℓ(車の中に60ℓ入っています。)
生涯燃費を計算してみると、16.4㎞/ℓとでました。
車はゴルフⅥハイライン10・15モード燃費16.2㎞/ℓ。
走行条件は、
・市街地約2割、郊外路(高速含む)約8割
・平均乗車人員2人(ドライバーを含めて)
私の省燃費運転で特に気を付けているのは、①前の信号が赤の場合でもなるべく止まらないように予め減速しておく。(後続車に注意して)②曲がり角でもなるべくブレーキをかけない。(カーブに入る前にアクセルオフで減速しておいて)。③高速道路の登りトラックレーンでは70㎞程度で走る。④高速道路でのスピードは、上限90㎞程度に抑える。ただし、下り坂の惰性走行では120㎞程度出る場合がある。⑤スタートはクリープ現象を利用する。
もちろん、「急」のつく操作はしていません。
4年間8万㎞は乗るようになると思いますが、生涯燃費を何とかして、10・15モード燃費16.2㎞/ℓを上回るようにしたいと思っています。
一時的に省燃費運転をすることは、誰でも可能ですが、生涯を通じて行うのは、結構努力が要るんですよ。でもストレスは溜まりません。良い燃費がでると楽しくなりますから。
2012年1月12日(木)
1月8日、My車の走行距離が4万キロを突破しました。
これまでに給油したガソリンは2,505.09ℓ(車の中に60ℓ入っています。)
生涯燃費を計算してみると、16.4㎞/ℓとでました。
車はゴルフⅥハイライン10・15モード燃費16.2㎞/ℓ。
走行条件は、
・市街地約2割、郊外路(高速含む)約8割
・平均乗車人員2人(ドライバーを含めて)
私の省燃費運転で特に気を付けているのは、①前の信号が赤の場合でもなるべく止まらないように予め減速しておく。(後続車に注意して)②曲がり角でもなるべくブレーキをかけない。(カーブに入る前にアクセルオフで減速しておいて)。③高速道路の登りトラックレーンでは70㎞程度で走る。④高速道路でのスピードは、上限90㎞程度に抑える。ただし、下り坂の惰性走行では120㎞程度出る場合がある。⑤スタートはクリープ現象を利用する。
もちろん、「急」のつく操作はしていません。
4年間8万㎞は乗るようになると思いますが、生涯燃費を何とかして、10・15モード燃費16.2㎞/ℓを上回るようにしたいと思っています。
一時的に省燃費運転をすることは、誰でも可能ですが、生涯を通じて行うのは、結構努力が要るんですよ。でもストレスは溜まりません。良い燃費がでると楽しくなりますから。