お竈突
2012年3月10日(土)
お竈突。「おくど」と読みます。
ネットで調べると、「竈(かまど)のうち、その後部に位置する煙の排出部を意味する(原義)」とあります。
私が子どもの頃、かまどあたりのことを「くど」と言ってました。現在では死語でしょうけど。
その昔の名前を付けたこの店の思いは何でしょうか。「古き良き時代」?
・2012年3月2日、広島市中区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/589e9e3ae9f11dc26c773c0d53374f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/902cbe527b03e3b0a474e1bd2b69082f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/5d5ad2a08bee993aa0fa7a2cadba193f.jpg)
カウンター席は、食材が綺麗に並んでいて、とても魅力的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/c4112f611fef86c8a927f430202b1b10.jpg)
可愛い看板娘がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/7589ed0e37612f7f25c6db4b2d27f7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/e8b0c64be589b71eb5ecda39acb9a949.jpg)
メニューに金額が書いていないのが気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/3ea8fbb0b380f8002479de684a37bb3a.jpg)
この日、フグのコースを注文することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/ed1beda71b9b7e4de41ead5d4e489731.jpg)
この日、二人で個室を予約しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/f80a714cd9ba39ec009003f70a7950ce.jpg)
このフグ刺が実に旨かったです。薄造りではなく分厚く切ってあって歯ごたえが十分で濃厚な味がしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/95a02987bd66b22a4cb3484f06bee49d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/23d3b0191a8d3d2598a0afb9b64c92a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/27ba7a73eb826e985d192dd739a8411f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/9a6ae659dddf536e8d20632282a8ebf6.jpg)
これはデザートで出てきたものではありません。私が京都展で買って、同行者に差し上げたものです。
そういえば、デザートの写真がないので、同行者が食べたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/74dae456f420d7ccd5d1178537796583.jpg)
人生の黄昏を感じました。
・設備 ★★★★★
・雰囲気 ★★★★★
・料理 ★★★★★
・料金 ★★★★☆
フグコースが6000円也は、ふぐにもいろいろ種類があるでしょうから、この味では安いと思います。
・接客姿勢 ☆☆☆☆☆
食事途中、次の客がくるので、20時で退席してもらいたいという趣旨のことを言われました。
そういうことは、予約の際に言って欲しいものです。入店時にもその説明はありませんでした。
17時過ぎからの食事だったので、ほぼ終わってはいたのですが、とても嫌な気持ちになりました。
この店に二度と来ることはないでしょう。
・総合点 40点。ただし、20時で出てくれといわれなければ、90点。
2012年3月10日(土)
お竈突。「おくど」と読みます。
ネットで調べると、「竈(かまど)のうち、その後部に位置する煙の排出部を意味する(原義)」とあります。
私が子どもの頃、かまどあたりのことを「くど」と言ってました。現在では死語でしょうけど。
その昔の名前を付けたこの店の思いは何でしょうか。「古き良き時代」?
・2012年3月2日、広島市中区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/589e9e3ae9f11dc26c773c0d53374f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/902cbe527b03e3b0a474e1bd2b69082f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/5d5ad2a08bee993aa0fa7a2cadba193f.jpg)
カウンター席は、食材が綺麗に並んでいて、とても魅力的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/c4112f611fef86c8a927f430202b1b10.jpg)
可愛い看板娘がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/7589ed0e37612f7f25c6db4b2d27f7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/e8b0c64be589b71eb5ecda39acb9a949.jpg)
メニューに金額が書いていないのが気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/3ea8fbb0b380f8002479de684a37bb3a.jpg)
この日、フグのコースを注文することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/ed1beda71b9b7e4de41ead5d4e489731.jpg)
この日、二人で個室を予約しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/f80a714cd9ba39ec009003f70a7950ce.jpg)
このフグ刺が実に旨かったです。薄造りではなく分厚く切ってあって歯ごたえが十分で濃厚な味がしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/95a02987bd66b22a4cb3484f06bee49d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/23d3b0191a8d3d2598a0afb9b64c92a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/27ba7a73eb826e985d192dd739a8411f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/9a6ae659dddf536e8d20632282a8ebf6.jpg)
これはデザートで出てきたものではありません。私が京都展で買って、同行者に差し上げたものです。
そういえば、デザートの写真がないので、同行者が食べたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/74dae456f420d7ccd5d1178537796583.jpg)
人生の黄昏を感じました。
・設備 ★★★★★
・雰囲気 ★★★★★
・料理 ★★★★★
・料金 ★★★★☆
フグコースが6000円也は、ふぐにもいろいろ種類があるでしょうから、この味では安いと思います。
・接客姿勢 ☆☆☆☆☆
食事途中、次の客がくるので、20時で退席してもらいたいという趣旨のことを言われました。
そういうことは、予約の際に言って欲しいものです。入店時にもその説明はありませんでした。
17時過ぎからの食事だったので、ほぼ終わってはいたのですが、とても嫌な気持ちになりました。
この店に二度と来ることはないでしょう。
・総合点 40点。ただし、20時で出てくれといわれなければ、90点。