団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

海、静かな海

2016-02-24 23:55:42 | 音楽

海、静かな海

2016年2月23日(火)

 細川俊夫氏が作曲した「海、静かな海」が、ドイツ北部ハンブルクの州立歌劇場で初演されたということです。

 1月28日の新聞記事です。

 何処のどいつがドイツで初演を企んだか知りませんが、いずれ、日本でも上演されることになると思います。細川氏は、広島出身ですので、福島に優先権は認めますが、広島でも是非上演をしてもらいたいものです。

 細川氏の「斑女」という歌劇を観たことがあります。不条理の世界でしょうか・・。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/c68c4503187f483c6886d590a04775f0

 

 細川氏の「静かな海」で思い出しました。これは2012年9月に福島を訪れた時の海の写真です。左の半島の突端に有名な塩谷岬灯台があります。このとき、随分と海が静かと感じました。確かに波はありますけど、この程度の波は瀬戸内並ですから。

 津波による荒れ狂った波との対比で、私は不条理を感じたものです。

 海岸沿いは建物は一切ありませんでした。土台だけが空しく形骸を残していました。その土台のコンクリートの部分に、「We Will Stand Strong again」と赤いペンキで書いてありました。willよりshallの方が良いと思ったものです。

 I shall go to see 「The quit sea」at Hiroshima. Do you see this English?  馬鹿馬鹿シー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島赤十字原爆病院 ・ サイゼリヤ

2016-02-24 06:59:46 | 家族

広島赤十字原爆病院・サイゼリヤ

2016年2月24日(水)

 広島赤十字原爆病院に入院中の長兄の急を聞き、駆けつけたのは、2月16日15時45分頃でした。血圧が50程度に落ち、主治医からは何時絶えるか分からないとの説明だったと言います。

 最近改築されました。屋上にあるのは、ヘリポートでしょうね。

 爆心から1.5㎞です。「地下室に置かれていたレントゲンフィルムがすべて感光したことにより、この爆弾が原子爆弾であることが立証されました」とあります。

 吹き抜けで、豊かな空間となっています。

 wifeと長女(私からすれば姪)が介護をしていました。

 暫くいたのですが、血圧が低いながらも安定していて急変するような感じがしないため、帰ることにしました。

 次姉夫婦とサイゼリヤで食事をすることにしました。

 

 16時40分頃と中途半端な時間帯だったため、客はほとんどいません。

 とにかく安いです。

 私が注文したハンバーグです。安いからといって、不味いことはありません。

 1.5ℓのワインが1080也を見つけました。半信半疑(旨い訳ないだろう)で注文しました。

 実は、これがストライキングでした。店で1080円ということは、仕入れは三分の一程度と思います。信じられないpriceです。これをsurpriseと言います。

 4人で約6000円でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする