団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

リバー亭

2019-12-14 17:51:56 | 食べること

リバー亭

2019年12月14日(土)

 11月8日、今日は穂高ロープウェイに乗り、その後金沢へ行きます。

 

 松本の東横インです。朝はロビーが食堂に早変わりです。niceアイディアであります。

 

 私の朝食はこの程度です。

 

 

 

 ジャレド・ダイアモンド博士の著作をユヴァル・ノア・ハラリさんが激賞しておられます。

 お二人ともユニークな文化人類学者であります

 ダイアモンド博士は、核の脅威により地球が滅びると予想していますが、それを防ぐ道もあると言っています。

 ハラリさんは、稲が人類を家畜化したと言っています。

 

 8:20、ホテルを出発いたしました。これまで771㎞走行し、燃費は17.8㎞/ℓであります。

 

 穂高ロープウェイに乗ったのですが、これは後日アップいたします。

 

 リバー亭で昼をすることに。

 

 

 静かを感じる雰囲気でありました。

 

 

 

 高地でありますので、朝晩は冷えるのでありましょう。

 

 

 蕎麦をいただきました。私ゃ、旅に出ると蕎麦が欲しくなるのであります。

 

 wifeが高山牛の入ったコロッケが食べたいというので、半分ずついただきました。肉の気配は感じませんでした。

 

 ころ良い温度で上品な味でありましたが、私は番茶が好きなのであります。

 

 お茶を濁すようなことを言っちゃいけませんです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野のりんご農家

2019-12-14 15:45:46 | 

安曇野のりんご農家

2019年12月14日(土)

 11月7日、大津を出て、15時頃、長野安曇野のりんご農家へ到着いたしました。今回の旅行の最終目的地は金沢でありますが、松本経由で行くことにしたんです。りんご農家でリンゴを「収穫」するためであります。この農家には10年前頃から7回位行っています。

 

 りんごに限らず品種が多いのには、戸惑いますです。何度聴いても覚えられません。

 この農家も10種類程度作っています。

 今年は、水害で収穫が大分減ったそうであります。ただ、この農家は高台にあるため浸水の被害はありません。風で落ちたものがあるということでした。自然災害は想定しておかなければなりません。

 小ぶりのりんごです。

 これ、りんご農家さんが手で割ってくれたものです。

 全部で20㎏程度getいたしました。

 

 松本の東横インへ16:15頃到着いたしました。

 

 

 松本城へは、時間的余裕がありませんでした。

 

 

 松本駅です。

 風林火山という店に入りました。4、5軒回って禁煙席がある店を探したのですが、この店はカウンターは禁煙ということで止むなく入ることに。全席禁煙だ日が暮れてしまうかも知れません。

 

 

 このキャッシュレス決裁の5%還元は、ヤナ制度でありますが、やむなくクレジット払いいたしました。

 

 

 

 お通しという代物であります。私も学習効果で、「要りません」と言うようにしているのですが、この店、何と席料を取る!んだそうな。それならお通しの方がお特ですよという甘言に乗らされ、出てきた代物であります。

 

 席料を取るなんて、料理を注文しないのならともかく、こんな店今まで行ったことありませんでした。大いに不満であります。

 

 この黒澤酒造は蔵元へ行ったことがあります。

 

 この馬刺し、失敗でありました。脂肪のない赤身を注文したのですが、味をどのように形容すれば良いでありましょうか? 一番適格な表現は「味がない!」。

 

 wifeがすき焼きを頼んだんですが、これ正解でした。肉が肉の味がいたしました。

 

 

 

 のりむすびでありますが、腹12分目になりました。

 

 宿に帰ったのは、18:30でありました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

属性と差別

2019-12-14 15:04:45 | 社会

属性と差別

2019年12月14日(土)

 

 12月11日の朝日新聞です。

 ひとり親の税控除について、死別、離別、男女の区別なく公平にするってことです。

 属性を「ひとり親」とし、同じ属性であれば公平にするという当然のことであります。

 差別って、同じ属性なのに、一部を何らか区別し、権利利益を侵害するってことだろうと思います。

 これを、行政がしていたのですから、唖然とする訳です。なぜなら、行政は率先して差別を解消する取組みをしなければならないからです。

 

 ところで、広島市行政が重大な差別を行っています。重度心身障害者医療制度という制度があります。重度の障害者に医療費を補助し経済的支援をするというものです。この制度そのものは、非常に良い制度ですが、身体、知的障がい者は対象にしているのに、精神障がい者は対象にしていないのです。

 広島市は差別者!であります。しかも、精神障がい者という障害者の中でも最も弱い立場の人達を差別しているのですから、悪質極まりないです。

 

 近い将来必ずや、精神障がい者を対象とするよう運動が起こると思います。

 これまで、この制度を担当していた歴代の担当者様は歴史の裁きを受けることになるのです。恥を知れ!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老SA

2019-12-14 08:10:14 | 

養老SA

2019年12月14日(土)

 11月7日、大津から松本へ向かっています。養老SAで昼をすることにいたしました。

 

 高速道路を旅していて、唯一のオアシス的施設がSAであります。トイレ休憩以外にも不必要に寄り道することがあります。

 願わくは、複数店舗にして競争原理を取り入れて欲しいものであります。最近は多くなっています。

 

 

 コンシェルジュって、私ゃ意味分かりません。

 ネットで調べると、以下です

(特にフランスで)アパートなどの管理人
ホテル接客係で,客の要望に応じて観光の手配,観劇券の購入交通案内などを行う者。
 
 ②で使っているようであります。何故、「案内所」と表示しないのでありましょうか?
 言葉のバリアーであります。
 
 皮肉なものでありますが、「コンシュルジュ」の前に「?」マークがあります。今度SAへ行った時は、スタッフに「コンシュルジュって何?」と質してみたいと思っております。
 
 「豚どんぶり」という趣旨らしいであります。ところで、この場合「豚」は「トン」と発音するのか「豚」と発音するのかどちらでありましょう?
 恥ずかしい話でありますが、学生食堂のメニューに「豚カツ」とあり、「ブタカツください」と注文していました。」ありゃ、「トンカツ」と発音するのでありますな。トンと知りませんでした。
 
 
 
 
 安永餅の類似商品としてなが餅というのがあります。wifeはなが餅派で拘っているのであります。私ゃ、違いが分かりませんです。というか、そもそも食べたくないのであります。
 
 赤福であります。赤福も類似商品がありますね。
 
 
 
 
 
 
 
 さばのへしこがありました。私ゃ、高血圧と診断され、めっきり食さなくなりました。
 
 
 生八ツ橋って、なぜ「ッ」が入るのでしょうか・・。
 
 八橋も類似商品が多いです。
 
 
 
 
 
 
 フードコートって、「複数の飲食店が集合し、座席を共有しているセルフサービス形式の飲食スペース」ってことだそうであります。日本語で適当な言葉がないものかと思いますが、
 
 
 私たちに適当なメニューがありました。ミニ丼であります。
 
 
 
 
 SAのガソリンの値段を見て、絶対に給油しませんが、しかしそれでも不愉快になりますです。20円程度高いであります。
 
 

 

 明宝ハムです。このハム美味しいです。このハムも明方ハムという類似商品があります。世の中真似だらけであります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト 大津

2019-12-14 06:54:06 | 食べること

ガスト 大津

2019年12月12日(木)

 11月7日の朝は、大津の次男宅で目覚めました。

 7日の朝日新聞です。

 野党幹部が6日ホテルで会談したということです。

 今、桜を見る会で野党議員追及チームを結成し共同で取り組んでいます。これ、間違いなく仲良くなりますです。次の総選挙に向けて統一候補の擁立に良い影響を与えることになると思います。

 今の安倍嘘つき権力私物化憲法違反の独裁政権は、結果的に野党をまとめることになっています。安倍氏が野党協力の最大功労者であります。(ハハハッ)

 

 次男のマンションの通路側から琵琶湖が見えます。

 

 大津市内のガストで朝食することに。

 

 全面禁煙!いいね!を100押しであります。

 

 

 私は、ガストさんにお願いなんでありますが、中央にサロンを作っていただきたいのです。孤独高齢者が集まる場所、居場所(語呂的に「いいばしょ」)ですね。一緒に食事をすると必ず仲良くなります。そういった運動の功労者にガストがなっていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 何もかも、随分と安いであります。最低賃金が1500円になると、どれだけ金額が上がるのでしょうか・・。最低賃金は上げたし、かといって値段は上げてもらっては困るし、というこのエゴはどのようにして克服するのでありましょうか? 飲み代を少なくする?→一番困りますです。(ハハハッ)

 

 ドリンクバーです。二人のお客で1人だけドリンクバーを利用するって禁じ手と思うのでありますが、私たちは敢えてそれに挑戦したのであります。正直に言うと、wifeの選んだドリンクバーを少しだけ味見程度に舐めました。→嘗めちゃあかんぞ!

 

 そもそもストローって要るの?と思います。ストロー第10円程度取れば良いのにと思います。

 wifeのスクランブルエッグセットです。

 私が選んだ根屋さい味噌汁朝定食であります。

 塩分3.5gでありました。半分程度にして欲しいであります。

 

 消費税の計算でありますが、円未満を切り上げ、切り捨て、四捨五入いずれでも良いということになっています。

 私ゃ、店の選択として、「切り捨て」にして欲しいであります。

 このガストでありますが、税抜きの金額が898円也で、×1.1=987.8になります。切り上げか四捨五入でありますが、1円違うのであります。ガストさん、これからも縁が続くよう円未満は切り捨てにして欲しいであります。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする