昨日のバンドレッスンで、2曲通しの練習を例年より多めに行うこと、その中であぶない箇所をさらわせることという指示をいただいた。
午前中は、ウォーミングアップのあと、大講堂で一回目の通し。マーチが実にいいテンポ感で安定して演奏できた。自由曲は平板だった。
録音を聞き、パートでだめなところをチェックしてから練習。さらに二回目の通し。テンポが揺れたが、自由曲は逆にいい揺れができた。2曲ともうまくはいかない。
昼休みをはさんでみんなで大講堂からの撤収とステージの大掃除、打楽器搬入のだんどり。
小講堂での三回目の通しは、打楽器入場を練習を行い、入退場も含めての練習。指揮者ってかなりの有酸素運動をしていることを部員たちは気づいてくれてるだろうか。さらに録音を聞いてなおし。
今日が合奏に時間を使える最後の日だったかな。