書評、その他
Future Watch 書評、その他
カレンダー
2016年6月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
サイン集(559) |
コレクティブル(495) |
読んだ本(2929) |
映画、観劇、音楽、その他(254) |
Weblog(2) |
最新の投稿
嘘つき姫 坂崎かおる |
大ピンチずかん2 鈴木のりたけ |
ゴッホは星空に何を見たのか 谷口義明 |
赤ずきん、アラビアンナイトで死体と出会う 青柳碧人 |
転売ヤー闇の経済学 奥窪優木 |
ラグビー 横浜キャノンイーグルスvs静岡ブルーレヴス |
ヘビ学 ジャパンスネークセンター |
イランの地下世界 若宮總 |
多元宇宙論集中講義 野村泰紀 |
2024年のベスト10 |
最新のコメント
htsunai/絵画展 コートールド美術館展 |
芋田治虫/王室と不敬罪 岩佐淳士 |
omachi/いつかの人質 芦沢央 |
Unknown/古書店アゼリアの死体 若竹七海 |
野っ原/ようこそ授賞式の夕べに 大崎梢 |
mimizuku/三月 大島真寿美 |
岡本 絵里奈/ミャンマーの柳生一族 高野秀行 |
神崎和幸/おれは非情勤 東野圭吾 |
bigboss/1959年 ワールドシリーズ |
衣恵/るり姉 椰月美智子 |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID |
yb2007 |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
非公開 |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ハーバードで一番人気の国・日本 佐藤智恵
今評判の本書。高齢化などの問題に直面し、アジアの国々からも追われていて、何となく元気のない日本だが、本書を読むと少しだけ元気になれる気がする。日本の良さと課題としてよく知られてものから、へぇそうなんだという意外なものまで盛り沢山だ。トヨタの話やソニーの話は有名だが、新幹線の掃除会社とかアベノミクスとかが世界で注目されているというのは知らなかった。高齢化の進展がイノベーションを生み出すきっかけになるかもしれないとか、若者や女性が活躍していない社会はそれらが活躍できる余地が大きいという考えなど、課題を逆手に取ったプラス思考もためになる。本書の難を言えば、色々盛り沢山、網羅的過ぎて、一つ一つの事例を詳しく知ることが本書では出来ないことだろう。一冊の本にそこまで期待するのは無茶な要求で、本書で興味を持った事例についてほかの本を読んでみるというのが正しい姿勢なのだろうが、もう少し最近の話や意外に知られていない事例に絞っても良かったのではないかと感じた。(「ハーバードで一番人気の国・日本」 佐藤智恵、PHP新書)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )