この陶器には、香り付きキャンドルを入れてもよし、水+オイルを入れてもよし。
この写真からはわかりにくいですが、陶器のカットしている部分から光が漏れるので、雰囲気があります。
快適な睡眠のためには、ラベンダーやペパーミントを使っています。
この陶器には、香り付きキャンドルを入れてもよし、水+オイルを入れてもよし。
この写真からはわかりにくいですが、陶器のカットしている部分から光が漏れるので、雰囲気があります。
快適な睡眠のためには、ラベンダーやペパーミントを使っています。
午後、コーヒー代わりに飲んでいるアイス・ハーブディーです。
これはレモンとジンジャー。アメリカではよく親しまれている味です。
この夏初めて購入したのがこのスイカ&ライム。とっても気にいってます。
カップにお湯を注いで、ティーバッグを入れるだけ。氷がたくさん入ったピッチャーに注ぎます。
もっと美味しくしたければ、外に1日置いて太陽熱で作るSun Teaという方法もあります。
日本のスターバックスにもTEAVANAの紅茶が入ったそうですね。
最近いろいろな本を読み、健康的な生活を目指すには、この3つの軸が必要であることを認識。
私も夫も、食事は「B+」、運動は夫は「A」, 私は「B」とかなり健康度の高い生活を送ってきたが、睡眠においては二人とも「F」。
睡眠時間の不足(私の場合は、5-6時間でしかも何度も夜中に目が覚める、夫の場合は平均7時間だが、不眠症で全く寝れない日も多い)が脳の働きを鈍くするだけでなく、肥満やガンなどのリスクを伴い、寿命を縮めることを知り、改善しようと決める。
今読んでいるのがこのベストセラー本、「Sleep Smart」。英語版をオーディオブックで聞いているが、和訳も出ているらしい。和訳のタイトルは、SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術
自分の体験と学習してきたことをもとに書いているが、そのバックアップになっている知見は、著者の主張に応じた論文をかき集めている感じがするので、少し疑問も残る。しかし、他の本や記事で読んだこととも共通しているので、参考になることをピックアップして紹介してみると(オーディオブックの記憶なので詳細は違っているかもしれない)
新たなブログのカテゴリーとして、「ヘルシーなライフスタイル」を含めてみました。
夫も私も今年56歳になりましたが、人生の下り坂ではなく、ますます元気に毎日を過ごすことができるように、集めた情報を少しずつ紹介していきたいと思います。
私たちと同年齢の人たちだけでなく、様々な年齢の人達の参考になればと思っています。よろしくお願いします。