キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

白黒はっきりした世界に住んでいる自閉症児

2008-02-28 08:45:29 | 自閉症アメリカ教育事情

昨日は、息子のピアノのレッスンの日でした。毎回、一人でバスにのって、大学の音楽学部に通っています。

ところが昨日は、いつものバス賃の30セントじゃなくて、60セント欲しいと言ってきたので、理由を聞いてみると、前回お金をなくしてしまってバスで払えなかったらから、その分も合わせて払うということでした。

エライ!と親ばかかもしれないけど、息子の正義感に感激してしまいました。言われてするんじゃなくて、自分で考えて行動したことに、息子の成長を感じます。

自閉症児は、一般的にうそがつけなかったり、きまりを破ることに極端な恐れを感じたりするそうです。うちの息子はうそは結構平気でつくけどね・・・きまりを破るのはとても嫌なみたいです。そういう白黒はっきりした特徴が、プラスに働くこともあるんですね。柔軟さには欠けているけど、いいところがどんどん伸びていったらって願っています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカ娘の考える日本語の... | トップ | 節約生活ーOnce a month cooking »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うれしいですね! (mam)
2008-02-28 11:02:49
正義感が薄れた社会、決まりを守るKくんに拍手です

今までバスに乗ることが少なかったから、バスでレッスンに通うのは嬉しいでしょうね
返信する
ホントですね! (種田)
2008-02-28 19:24:55
 そうそう・皆がちょっとでも楽しよう、得しようとしがちな世の中で、真っ直ぐな心でいられることって素晴らしいですよね! 
得手・不得手はそれなりにどの子にもありますが・・・誰だって、もちろん大人だって、キラリと光る自分を見つけ出したいし・見つけてもらったら嬉しい☆息子さん、伸び伸び育ってらっしゃるんでしょうね!バスに乗って、大学にレッスン・かっこいいなぁ~~っ。
返信する
mamさん (キキ)
2008-02-29 01:19:13
バスに乗れるのは、嬉しいみたいです。景色も見れるし、自分で一人で乗ることがオトナ気分を味わえて、誇らしいのかな?
返信する
種田さん (キキ)
2008-02-29 01:22:57
いつもコメントありがとうございます!!

そんな風に思ってもらえて、嬉しいです。自分たちが気づかないうちに、子どもがどんどん成長してくれて、励みですよね~。

種田さんのお子さんもきっとのびのびと成長していらっしゃるんでしょーね。またお話、聞かせてください!!
返信する

コメントを投稿

自閉症アメリカ教育事情」カテゴリの最新記事