このところ、全然見なかったタイゾー君だけど、先日も書いたように
カシミヤっぽいコートを粋に着こなす「国会議員」になっていました。
昨日のワイドショーで「国会議員宿舎のあきれた無駄遣い」では
赤坂の一等地の借宿舎に月数万円で堂々と住んでいらっしゃる彼・・・
早々とご身分が変わりあそばしたご様子でした
そんな彼が、本日質問に立ったようですけど・・・・・
結果的には中野労働副大臣に軽くいなされた印象?
このおじさんの腹の中は多分「ばーか言ってるんじゃないよーアホー」
だったかなーーと思います
だって・・・・
「僕もそうだったんですけど、
最初は労働意欲はすごくありましたよ。
でも数年前の雇用状況はリストラ・倒産・・・
何十社も履歴書書いて受けて一社にもひっかからないと・・
杉村太蔵なんて存在している
意義がないんじゃないかと思ってしまうんです。
新卒採用という言葉で・・新卒で採用されなければ
もうチャンスがないということですね・・
企業の年齢・性別・学歴不問でやる気で採用してください」
と・・・・おっしゃったんですよーー
私達みたいな「詰め込み教育」されて育った世代が
それを言うなら「そうかなーー」と思われるかもしれませんけどね。
要は「企業が求める人材のレベルと実際の人間のレベルが違いすぎ」
という事が不採用の原因になっているという事ですよね
(やっぱり製造業が不振で、何でもかんでもお勉強が出来なくちゃ
状態なのが困るんだと思います)
そうは言っても、タイゾーの口から「年齢・性別・学歴不問」なんて
セリフが出ると、ついつい
「じゃあ、何で評価しろと言うわけ?」と反発したくなるのです。
「人は見た目が9割なんだよっテストの成績・働ける年齢・・
(性別は確かに不問にして欲しい部分が多いけど)
何で分別しろというわけ?
やる気がありますという人をみーんな採用してふるいにかけろって?
それじゃあ人件費の無駄なの」って・・・言われそう
タイゾーの言ってることは確かにその通りの部分はあるんだけどね。
でもそれを「あなたのような若者が引っ張って欲しい」程度で
かわした「大人」組の中野労働副大臣はもっとやる気なしという気が・・・
多分に「甘いこと言ってるんじゃない」って思ってるだろうけど
競争が嫌いで傷つきやすく発想の貧困な若者を作り出したのは
他でもない・・・おじさん達の責任なんだからーー
とはいっても・・・そのニート君たちもね。
やっぱり採用試験できちんとした礼儀を尽くすとか言葉遣いをきちんと
するとか・・・時間を守るとか・・・社会人としての最低限のマナーを
身につける事も必要だし、どんな仕事でも一旦ついたら
すぐには辞めないで辛抱するって事も大事じゃないかと思うんです
「やる気があるのに、表面的なことでレッテルを貼って
個人のそれを認めない企業が悪い」っていうのは
どうかなーー・・・うーん。
でもそういうしかない時代なのかな・・・とも思い。
だけど・・・企業の人事の人っていうのは個人個人と知り合いじゃないので
そこまで理解したり寸時に読み取ったりは出来ないよーー
ね?