アッコさんが、復帰した加護ちゃんにキツーイ言葉を投げかけた
とかいうお話。そりゃあ「やりたいオファーがあれば」なんて言うようじゃ
「生意気」と言われてもしょうがないですよね
バレーボールが始まって姫はテレビに釘付けですが、今度の
曲「DREAM COME TRUE」の歌詞には呆れモード
「♪ さあ夢みましょう 素敵なこと さあ夢見ましょう いつまでも
さあ夢みましょう 夢のような夢をみましょう♪」
何回「夢」を繰り返すの・・・ 適当に作りましたっって歌詞。
ROOKIES
いよいよ用賀第一高校との練習試合開始。
安仁屋は校長と「何が何でも野球部を守ってやる。そうで
なければやめる」と宣言。
用賀の国松先生は生徒に暴力を振るうわ、暴言を吐くわ・・・
ついに川藤がキレてしまう。
教頭先生は実は校長と共に40年前、甲子園に行った仲。
新庄が戻って来る。
今回は涙腺が緩みっぱなし・・・見せ場のオンパレード
ドラマはこうじゃなくちゃねーー
国松先生の生徒が足を汚してピッチャー交代を迫れらた時
「君には夢があるか?」と語りかける川藤先生に感動。
「いいだろ、俺たちの先生」って台詞もよかったなーー
でも一番感動したのは、野球の試合に続々と生徒がおしよせ
それをじっとみつめる野球部メンバー一人ひとりの顔
いやーー本当に個性があっていい表情しているんだよね。
私も思わず涙ぐんでしまいました
さらに新庄君が泣きそうな顔で戻って来た時には・・・・ぐすっ
一回に一度、御子柴君の「めそめそ泣き」今回もありましたね。
小出君は泣き顔が本当に可愛い・・・これからも頑張って泣いてね。
でも旦那や野球部出身のジュニアに言わせると、メンバーで一番
野球が上手なのが小出君で「野球やってたフォームだね」だそう。
ちなみにエースの市原君は「駄目だ・・あの下手なスライディング」
だそうです
だから市原君の投げるシーンには加工がしてありそうですが・・
でも彼は一番素敵です
「わかってたよ。結局こうなるって」という台詞も、新庄君の暗さに
比べて今回は明るい前向きパワー全開
教頭先生、かっこよかったねっ
中年の星っ
結局、校長も教頭も40年前、必死で甲子園に行って「野球部は誇り」
とまで言っていたのに、今の生徒達がそれを潰した・・・というのは
確かで。この事はきちんと受け止めなければ駄目だよね
それをした川藤先生は偉いっ
でも正直、野球部はお金がかかります
練習用に試合用のユニフォーム・・・特にズボンが擦り切れるので
大変。それにストッキングの換えは常に。それにアンダーシャツも。
スパイクは半年も経つとボロボロ。グローブも駄目になるし。
そういう意味ではロッカーにグローブとスパイクまで入っていた
新庄君、幸せ者。ニコタマはお金持ち学校なのか?
ごくせん
本城君は豆腐屋さんの息子。でも跡を継ぐ気はない
本城君は店の売り上げをしばしば盗んでいた。
本城君のお父さんが入院。くすねたお金は大事な支払い用。
穴埋めする為に本城君はお金を借りてしまう。
「ROOKIES」に比べ、こちらは何とも高校生達の表情が
ワンパターンっていうか、「ほんとにおバカなんじゃ・・・」と思わせる
あたりが
高木&三浦のヘッド二人にインパクトがなく、
(「ROOKIES」の市原&城田はすごいぞっ)
関西ジュニアもなんだかなーー でも高校生らしいといえば
そうもいえる?みたいな?
本当に「水戸黄門」状態。毎回女性の先生に助けられる
3Dのメンバーにはプライドがないのか?たまには自分達で解決
してみなさいよねーー
本城君のお父さん・・・入院しても奥さんが帰って来ない
それでも視聴率いいんだもんな・・・ 視聴率って何?
どんなに頑張っていい作品作っても視聴率が悪いと駄目なわけ
と・・・怒ってみたりしました。