東北楽天、優勝おめでとうございます
野球ファンではないけど、今回の優勝はやっぱり嬉しい。東北人として素直に喜びたいです。
まー君が最後を飾る・・・これぞスペクタクル。演出もぴったり。
素晴らしい出来でした。これで東北がちゃんと復興していくといいですね。
FNSの秘蔵映像4時間スペシャル。途中で飽きてしまいました 長すぎるわ。
若者はついていけないし。
チャゲアスは見事にスル―されちゃってるし。
今年は経費節減の年なのか、帝国ホテルを貸し切っての大掛かりな事はやらないというわけ?
テレビ局にお金がないって悲しいわねーー
リーマンショックの時だってここまでではなかったような?
八重の桜
最初のシーンで「え?もう襄が死ぬの?」と思ったら、そこから時間が戻って行く手法。
それはわかるけど、もう少し見やすい展開にして貰えないでしょうか。
襄が「私立学校の徴兵」について危惧していて。
それは私学側からするとそうだよなあと思う。でも、時代背景を思えば例えば官立だからって
優遇措置をとるのは変じゃないかと思ってみたり。
確かに徴兵されるのが嫌で私立離れを起こされたら学校は成り立っていかないんですが
襄さんが「国の役に立つ人材」というたび「自分の為にやってる事がたまたま国にとって
いい結果になればいいという程度の話じゃないの?」と疑ってしまい
ああ・・・私って意地悪でひねくれてるなと思いながら見てます。
八重とアリス先生達とのやりとりは先生方に分があるように見えるのも私が意地悪だから?
だって、あの時代、女学校とはい宣教師達のお金で成り立っているんだから
感覚的には半分修道院のようなものでしょう?
そこの女学生が勝手に男子部に行ったら怒るのは当然ではない?
男女7歳にして席を同じゅうせずの言葉がある通り。会津生まれの八重さんなら
そこらへんの厳しさは誰よりも理解できて共感する筈。
なのに、あからさま生徒をかばって喧嘩してしまう。
外国人の先生方だって本当はすぐにでもアメリカに帰りたいでしょう。それを耐えて
日本の教育の為に尽くしてくれているのに、八重さんが口を出してはいけないのでは?
今回はお母さんが何とか事をおさめてくれたけど、
いい歳して母親の仲裁で喧嘩をやめるなんて子供っぽいです
融通がきかない所は会津っぽだけど、ぶぶ漬けの京都でよく暮らしてたなあ。
襄、旅先で倒れて薬を・・・と思ったら梅干し?それで手紙を書くって何で?
さっさと薬を探しなさいよ。英語で遺言書いてる場合じゃないです。
ドラマの中の襄は洋食でナイフとフォークが当たり前で日本語より英語の方が
なじみがある・・・ように感じるのですが、彼が留学したのは21歳の頃でしょう?
「生まれた時からアメリカにいました」風になるものなのでしょうか?
また、同居しているご両親。
襄の洋風な振る舞いに怒る事もなく、ただただ静かにしてますけど。
私が姑なら実家にばかり言ってる八重は嫌だなあと思います
山本家が大きすぎて新島家がかすんでしまうでしょう?後継ぎも産まないし。
大殿と照姫のシーンがあまりい唐突すぎて。
なんでこんなに突如出てくるのか?と。
思えば京都に行って以来、江戸以北ってまるっきり関係ない世界になってるのよね。
照姫とは言葉を交わしたこともある八重が全く関係ない生活をしているというのが
何とも違和感
まあ、事実、そうだったんだろうと思います。
家族で京都に行ってからは、日々の雑事に忙しく会津を思い出している暇もなかったろうし
近代化という思想を掲げての学校運営。
もう会津がどうのと言ってる場合じゃない。
だから、八重と会津の関係は京都に行った時に切れているんですよ。
だから今まで会津でもそんなに「新島八重」を持ち上げたりしていなかったのになあ。
「ハンサムウーマン」ではあるけど、「強情で突き進むのみ」の厄介な人でもあるし。
次回は時栄さんの不倫。小姑八重炸裂!
楽しみです。
安堂ロイド
今回はそれなりにロマンチックで面白かったです。
あっちもこっちもアンドロイドじゃ怖いけど
指輪を渡すシーンではちょっとほろっとして素敵と思ってしまったし。
ロイドが友人のアンドロイドを殺すシーンはもらい泣きしそうになったし。
でもね。
毎回、麻陽に銃を突き付けてセリフ言ってる間にロイドにやられる彼らは馬鹿なの?
麻陽を殺して欲しくはないけど、ついつい「そんな事喋ってる間にさっさと撃ったら?」と
思ってしまいました。
そして今回、4話目にしてやっと「ロイド」って名前をつけてもらったロイド君。
照れつつ「ありがとう。名前をつけてくれて」だって。きゃーーっ
意味もなく萌え。
ごはんおかわりしてるけど、食べたものはどこへ行くんだ?なんて考えちゃいけないのよ。