ご日程
両陛下
1月1日・・・天皇陛下 → 四方拝
歳旦祭
晴の御前
両陛下 → 祝賀を受ける
新年祝賀の儀
愛子内親王 → 新年祝賀の儀
仙洞御所訪問
1月3日・・・天皇陛下・愛子内親王 → 元始祭の儀
1月4日・・・天皇陛下 → 奏事始めの儀
賢所勤労奉仕団に会釈
1月7日・・・天皇陛下 → 昭和天皇例祭
賢所勤労奉仕団に会釈
昭和天皇例祭御神楽の儀
愛子内親王 → 昭和天皇例祭
1月9日・・・天皇陛下 → 認証官任命式
通常業務
1月11日・・・一家 → 講書始の儀
両陛下 → 講書始の儀関係者に会う
天皇陛下 → 通常業務
皇嗣家
1月15日・・・佳子内親王 → 「第41回日本伝統漆芸展」を見る
1月16日・・・殿下 → 能登半島地震の支援活動(DMAT)について社会福祉法人恩賜財団済生会等から説明を受ける(オンライン)
1月17日・・・両殿下 → 赴任モザンビーク大使に会う
「第64回交通安全国民運動中央大会」出席
1月18日・・・妃殿下 → 愛育会埼玉県支部活動概要聴取、保健師等との懇談、母子愛育会活動見学
ときがわ町立萩ヶ丘小学校訪問
天皇家のスケジュール掲載がまるっきり2週間くらい遅れているんですけど、是正する気がまるっきりないって感じですね。いや~~何でなんだろ。
愛子内親王のティアラなんですけど、
「自宅で保管出来ないでしょ」
「売ったら税金かかる」
「つける場所もないでしょ」
って事で、このまま黒田清子さんには返さないおつもりらしいのです。
あのさ~~、いくら私物でもさすがにマンションには保管してないと思うんですよ。
だったら宮内庁にいくらでも他のティアラがあるんだし・・・秩父宮のティアラとかにすればいいんじゃないの?何でわざわざ降嫁した叔母上の私物をと思います。
紀子様、お元気そうでよかったです。
それは、清子さんが元皇女、そのティアラは「皇女のティアラ」だからじゃないですか?
そして、「内廷のティアラ」だと思っているのでは? 借りているとも思っていないかも。
秩父宮妃のティアラは宮妃のティアラ。格が違いましてよ!ということかなぁ。
借りておいて格とかよく言うよ!と思いますけど。
講書始の儀の画像、グッドチョイスです。
何なら清子さんのティアラは、愛子さんの祖父母が作ったティアラとも言えますから、「私がもらってもいいじゃない?」と言うこともできます。(常識がある人は言いませんが)
上皇ご夫妻や清子さんはお優しいので、頼まれたことをお断りできないことを分かっていますから、そこを突いたんだと思います。パクる気があるから清子さんの私物を狙った。
パクる気がなければ、最初から宮内庁が保管している国所有のティアラを借りていたと思いますよ。国所有のティアラはもう持ち主がいないのですから。
若いおかあさま方の反応がご心配だったのでしょう。
すぐにいつもの柔らかな笑顔をとりもどされ、緊張がほどけられたと思います。
テレビやネットの根も葉もない罵詈雑言がどれほどおつらいか、おいたわしいです。
参加者の心からの笑顔、暖かい喜びに包まれたご様子に、紀子妃殿下にとって最高の良薬であられたと思います。
普通のまっとうな日本人はお目にかかれたらうれしさがこみあげると思います。
私だったらもうもう目に焼き付けよう、くしゃくしゃな笑顔で泣いてしまうでしょう。
宮内庁、きっちり仕事せい。
誹謗中傷に厳重に抗議し、皇嗣ご一家をお守りなされ。
国母様はこの日本の宝なのですから。
今回の貸し借りに、美智子さんが絡んでいないはずはありません。57億の豪邸を作ることのできる権力者です。お金のないナルマサが言いだしたとしても、たかだか三千四千万のもの、私が買ってあげると言えば済む話です。
降嫁した清子さんに男子ができた場合のシュミレーションを関係者がしているとか、皇位継承議論の案にあった、女性皇族が皇籍離脱後も皇室の活動をするというのは、既に降嫁しているはずの清子さんも対象だったという話もあります。
使っていないティアラもあるのに、なぜかわざわざ清子さん。サブリミナル効果を狙っているのか、愛子さんが使う度、清子さんが出てきます。彼女を皇籍復帰させるためのアピールに見えて仕方ありません。
おそらく300人以上が避難していたと思います。職員の方が避難者全員にペットボトルの水や非常用のパン、毛布などを配っていただきました。
総裁である秋篠宮殿下のお心ばえが、職員の皆さんの行動に反映されてい留美のだろうと感じています。
本当に大変でしたね。
ご家族の皆様が元の平穏を取り戻される日を祈っております。
紀子さまはお元気そうでホッとしました。
普段着姿のオーラもとにかく凄いですね、この方は。不謹慎な言い方ですが。
最近、テレビやネットニュースの「女王押し」がどうも気になっております。
「ヨーロッパは女王の時代が到来」することにかこつけて、何かを企んでいる人達を思い浮かべるのは私の妄想が過ぎるでしょうか?
NHK「プロファイラー」でヴィクトリア女王を特集していましたが、「インド統治は現地の人も望んでいた」というような暴論とともに彼女をまるで聖女のように扱っていました。