ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

2025年 歌会始め

2025-01-23 07:00:00 | 皇室報道

 「歌会始め」も苦行ですよね。1時間15分。微動だにせず延々と聞いている。

本来は楽しい行事の筈なのに、なんでこんなになったかな。

さて、今年のお題は「夢」

皇族方の出来は今一つかなと。

「夢」って難しいですよね。若いならともかく、一定の年齢をすぎると「夢?夢かあ・・・夢ねえ」ってなる。

個人的には東京都の村木陸さん23歳の

「実際に叶ふ程度にしておけ」とそんな夢など見たくないのだ

これ、最高!!こうでなくちゃの作品だと思います。

戦争の対義語は「夢」だとは思わないし、むりやり「夢」を突っ込んでいるような歌が多い中で素晴らしかったなと思います。

皇后陛下のドレスは珍しく生地がよく、新しいのかな。色々言われたからマオカラーはやめたの?ここで3連パールを持ってくる贅沢さ。

誰かアドバイスした人がいたのかな。

御製

旅先に出会ひし子らは語りたる目見(まみ)輝かせ未来の夢を

 地方で出会う子達は目を輝かせて夢を語るというどこにでもある歌。

というか、この手の歌ばかりじゃないの?天皇陛下。お題を変えれば何でもは言っちゃう。すぐに子供達の目が輝いているとか、出会った人の笑顔がよかったとか、どうでもいいような歌ばかりですね。

皇后陛下

三十年(みそとせ)へて君と訪(と)ひたる英国の学び舎(や)に思ふかの日々の夢

 多くの人が「これを読むだろう」と思った歌でした。もうこれしかネタがない。30年過ぎてかつてのオックスフォードに夫と行って、あの時、色々夢を見てたなあ・・・

いや、あの頃は「浩宮さまと結婚しません!」じゃないの?

一人だけ修士号とれなくて失意の帰国になった筈なのに、名誉博士号で全部帳消しです。

秋篠宮殿下(日嗣皇子)

初夢に何を見たのか思ひ出でむ幼き頃の記憶おぼろに

 宝船の絵を布団の下に敷いて寝るとよい夢が見られる。という事を実際にやった記憶があるけど、どんな夢を見たのか思い出せない

もう殿下にとって小さい頃のあれやこれやは夢にすぎなかった・・・今の兄との関係をみるに、記憶さえないという絶望的な気持ちですかね。

紀子妃殿下(日嗣皇子の妃)

絲と針夢中にオヤを編む先に二つ三つと野の花が咲く

 今、紀子様は手芸に夢中でいらっしゃるのですね。きっと心の支えになっているのでしょう。トルコのオヤもまたその一つで夢中になって編む事によっていつか野の花が増えている。嫌な事も忘れていると言った所でしょうか。

切ないなと。

愛子内親王は、昔、お母様が来てたドレスを真似っこしたようなドレスですね。

は始まって15分で「もう限界」というひどく落ち込んだような顔をしていたので心配になってしまいました。

我が友とふたたび会はむその日まで追ひかけてゆくそれぞれの夢

 絶対に本人が作った作品じゃないでしょう。だって、卒業の日、学友といたような場面はなかったし、そもそも大学行ってないし。「我が友」って一体誰なんでしょうね。

 

佳子内親王

キャンバスに夢中になりて描きゐしかの日のことはなほあざやかに

 昔、描いた絵を見ているとあの時の事が蘇る。鮮やかに

という歌。「夢」を「夢中」と詠むのは紀子様と同じ手法

夢という題は難しい。

本来両陛下は「国の夢」を歌うべきではないかと思うんですけど、私的な事ばかりで「ことほぎ」とは遠いなと思いました。

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ANTHEM 千秋楽 | トップ | 中居正広 引退 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山芙蓉)
2025-01-23 07:53:15
歌はさておき、令和になってから皇嗣殿下の椅子が気になって仕方ありません。
低いように感じるのです。まるで子供用の椅子に座っていらっしゃるような気がします。
踵を引いて座っていらっしゃるからかな?とも思いましたが、やはり低い!としか思えません。
もしかして、今上の皇太子時代の椅子を使っていらっしゃる?
「皇太子用だから」とご自分で?無理やり?

いつもは斬新な歌を詠まれる承子さまも、今年は23歳の村木さんの歌でかすみましたね。
承子さま:『夢の国のちびっこバク』も三十年(みそとせ)をわが夢食(は)みつつおとなになりしか
返信する
Unknown (彩夏)
2025-01-23 10:10:32
こんにちは。
今年の歌会始の儀は今までで一番ひどかったような気がします。
詠まれたものもなんだかですし……愛子さまのお召し物も雅子さまのお下がりかと思ってしまいました。
雅子さまはご自身のことしか詠まない印象です。
永田和宏さんが愛子さまの歌について話されている映像をみましたが、年をとられたなぁ、と思いました。
返信する
Unknown (山芙蓉)
2025-01-23 11:16:48
ふぶきさま いつも仰っる通りです!と相槌打ちながら拝読させていただいてます。ありがとうございます。

雅子さんのいつもながらの自歌を 一部の◯会さん達の褒めちぎりようにもう腹が立ってなりません。
日本国の皇后たる方が
楽しかったあ〰️嬉しかったあ〰️オックスフォード!って 何が何処が感動でしようか!?
情けなくて。。
まだ美智子様は国民と触れ合った感想を御歌に込められてて良かったですよね。

愛子が、私が…の歌など見たくありません❢
何方か忠告されないのでしようか?
返信する
一言だけ (山芙蓉(07:53:15))
2025-01-23 12:02:39
11:16:48の山芙蓉さんは別の方です。
返信する
Unknown (電気うなぎ)
2025-01-23 13:21:16
ふぶきさま、ごきげんよう。
今回も鋭い解説ありがとうございます。
ただ、23歳村木睦さんの歌は前半に旧仮名づかいがあるのに全体的にかなり口語的表現に違和感があり、もう少し格調高くかつ断定的な言い方ができなかったのか、と少し残念です。

今回の雅子さまの衣装は良いですね。
白にこだわる理由が分かりませんが、典型的な骨格ストレートなので、張りのある生地が合います。
大好きなレースやリボンより、ゴブラン織りのような感じが合うと思います。本人は絶対に好きではないでしょうけど。

講書始の儀と同じく愛子さまははにわ顔ですね。頭の中は真っ白なのでしょう。
文学部日本語学科卒業のはずですのに。

雅子さまのオックスフォードネタも、これで終わりにして欲しいです。単位が取れなかったのに名誉博士号を嬉々として受け取るという感覚がなんとも。
確かに楽しい2年間だったでしょうね。この少し前に、「あんな家(皇室)には嫁がない」宣言をし、親しかった福田元総理の甥の方とは、ドーバー海峡を越えた逢瀬を重ね…、そりゃ単位も取れませんて、おっと失言。
で、ウィリアム王子に「ちげーよ、5年間だよ、5年間!」徳仁さんの留学と自分の留学のインタバルが5年間なのですが、相手に察してもらう事を前提とした言い方が特徴的です。
返信する
Unknown (NHN)
2025-01-23 14:44:00
宝船は布団の下ではなくて枕の下です。
返信する
Unknown (スイトピー)
2025-01-23 15:06:13
両陛下は「国の夢」を歌うべきに、全くその通りだと思いました。
トランプさんの演説には夢があります。アメリカを再び偉大に、黄金期がくるとか、アメリカ国民でなくともワクワクします。

浩宮の結婚の会見で、「国家や国民の語はただの一語も使われていない」と村松剛氏が書いていました。
マイホーム天皇と言われた平成と令和の天皇は、私優先で国家観がありません。いまの日本を見て、何とかしなくてはという意識も気迫も伝わってきません。
失われた30年とは、結局、リーダーシップのない天皇が引き起こしてきたものだったのでしょう。

雅子さんの留学先について、ナルと同じオックスフォードを選んだのは、妃になることを前向きに意識した選択だったと見るのが普通ではないかと八幡氏は書いています。妃候補と言われるのが嫌なら、他の留学先を選んだだろうと。言われてみればなるほど、「浩宮さまと結婚しません!」は、美智子さんが伝授した演技だったのかもしれません。

現地の大使館には、雅子さんへ毛皮の贈り物が届けられていたそうで、すでに美智子さんの庇護のもとの留学だったのでしょう。
民間企業の留学では、社内で選抜があります。外務省では、全員留学できるのですかね。
雅子さんが外務省に入ったのもコネですが、八幡氏曰く「みんなが行きたいところ」に留学できたこと、さらに父親が外務次官になれたのも、美智子さんの皇室パワーが働いた可能性が高いです。
返信する
Unknown (きゅうりもみ)
2025-01-23 23:00:08
>山芙蓉 さんへ
>承子さま:『夢の国のちびっこバク』も三十年(みそとせ)をわが夢食(は)みつつおとなになりしか... への返信
難解すぎて全然理解出来なかったので調べましたら久子お母さま作の絵本のPRですね。大胆ですねー。検索すると、関連記事ゾロゾロ出て来ました。中古でも高額本なのですが、明日以降もっと高くなる予感
~~~~~~~~~~~~~~~~~
①■■夢の国のちびっこバク 大型本 – 高円宮妃久子 (著), ブライアン・ワイルドスミス (著)1996/11/12 中古品:¥2,600 税込

②■■「歌会始」と夢馬券
https://note.com/nyataco/n/nef2a6426626e
(略)ネットで調べてみると「ちびっこバク」というのは、承子さまのお母さんである久子さまが書かれた『夢の国のちびっこバク』という本に出て来る、バクの「バックン」のことだそうです。説明が無いと、さっぱり分かりません。
バクは人の見る悪夢を食べるとされますから
「私(承子さま)の夢を30年の間、食べ続けて、バックンも大人になったのでしょうね」というような意味なんだと思います。
皇室の行事というと堅苦しいイメージを持ちますが、こんなメルヘンな句も詠まれるのですね。
でも、歌会で聞かれた方々は、何のことだか分からなかったんじゃ無いかと思います。
返信する
Unknown (山芙蓉)
2025-01-24 07:35:37
>きゅうりもみ さんへ
>難解すぎて全然理解出来なかったので調べましたら久子お母さま作の絵本のPRですね。... への返信

な、なんと!お母様のPR含みでしたか!
だから『』なのですね。著書名だからね。なるほど~
てっきりどこかの動物園のバクのことかと思っていました。
ふ~~~んでしたね。

追求してくださってありがとうございました。
返信する
Unknown (ひばり)
2025-01-24 09:23:21
天皇夫妻の歌には怒りを通して呆れ返ります。
去年の天皇の歌
「をちこちの旅路に会へる人びとの笑顔を見れば心和みぬ」
を見た時、一昨年の皇嗣殿下の
「彼方此方(をちこち)を友らと共に行巡り聞き初めしことに喜びありぬ」
のフレーズをパクってる!と怒りと驚きが込み上げたものですが、話題の使い回しまでされるともう憤りすらも湧きません。
しかし、天皇って子どものみならず人から冷たい視線を送られてる光景しか思い浮かびません。園遊会の客人たちの楽しくなさそうな顔、ゴリ押しで訪問したイギリスの晩餐会での酷い内容のスピーチに面白くなさそうなチャールズ国王、白けた表情のカミラにウィリアム皇太子、公務なんてどんどん無くなっているので、子供と触れ合う機会なんてましてや…と言う印象です。
それでも人は目を輝かせて自分に語りかけている、という風に映ったんだ〜ポジティブシンキングねとしか…
雅子さんは「やっぱりオックスフォードのことを語ったのね」でおしまい。

夫婦(ついでに愛子さんも)揃ってなーんの感動も起こらない歌に付き合うなんて苦行でしょうね。
プレバトの毒舌先生に添削してもらった方が良いんじゃない?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事