ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ヒミツの花園

2007-02-07 10:25:14 | ドラマ・ワイドショー

 ヒミツの花園 

毎回、少しずつパワーアップしているドラマですけど、

今回は智君の家出のお話です

智君といえば4人兄弟の3番目 花園百合子のマネージャー

出版社との商談は全部この人がやっているわけ。

絵を描いたりストーリーを作ったりする才能がないことに、ちょっとは

コンプレックスを感じていた?

ゆえに、「何もしていないくせにお金ばかり使って」という月山の言葉に

グサっときて家出しちゃった

でも、本当は誰よりも少女マンガを愛していて花園百合子を好きなのよね。

 

智君の部屋 私の部屋ほどではないけどすごい漫画の数にびっくり。

花とゆめコミックスが多かったように見えるんですが、どこから集めて来たのか

新しいのから古いのまで揃ってますっ

(「ピグマリオ」なんてもう20年も前の漫画だよーー私、全巻持ってるもん)

智君の部屋、好きだなあ・・・・

(あんな高級なマンションなのに、兄弟の部屋は何だかとっても庶民的

 

そしてっ

やっぱりコメディ実力ナンバーワンの真矢みきさん 本領発揮っ

いやーーうれし涙が出て来るくらいぶっとんで視聴者を笑わせてくれるわ。

スーパーでしゃぶしゃぶのお肉を見つけた時のさりげないアピール

のこのこマンションに上がりこんでお料理する姿の可愛らしさ

鍋奉行ぶりを発揮するおちゃめ度

酔っていてもしっかり修君の話し相手をしちゃう強さ

そしてタクシーに乗り込む時はなんとっ ラインダンスをやっておりましたっ

もうねーーこの人あっての「ヒミツの花園」ですって

 

カッコいい公務員姿もいいけどねーー真矢さんの魅力はこういうコメディでこそ

いかされるのよねーー

絶妙なる間の取り方に視線の向け方、喋り方っ。さすがに

宝塚のコメディエンヌ」ですわーー (天海君も見習おうね)

 

ますます来週が楽しみになってきましたーーー

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は健全発言ですかあ?

2007-02-07 10:14:08 | つれづれ日記

 もうっ 一体国会はどうしちゃったのよっ

っていうか、野党も与党も「総フェミニスト化」してどうするっ

 

いうまでもなく、柳沢某の

今の若い人達は結婚もしたい、それから子供を

2人以上持ちたいというきわめて健全な状況にいるわけだから」

という発言に早速野党が噛み付いてしまったというお話

要するに「子供を2人持っていない人は健全じゃないんですか」って・・・・

そりゃあ、あなた、揚げ足取りじゃないんですかーー

全く、ああいえばこういう・・・確かに柳沢某の語彙はあまりにも少ないよ。

ここは「健全」じゃなくて「自然」とか「普通」程度にしておけば

何ともならなかったのに

あの世代特有の「健全」なんて言葉を使うから

 

(うちの舅達のいう「人は結婚して子供を二人持って一人前」という思想と

同じだから反発を食らうのでしょうが、そういう世代の言う事だからほっとけば

いいのよーー)

 

結婚して子供を持つのが健全」という思いは実は団塊の世代あたりからは

誰でも持っている考えではないですか?

いちいち目くじら立てる必要はないと思います

っていうか、こういう発言に噛み付いて本当は何をどうしたいの?といいたい。

だってーー

野党のおじさん達だって、本当は「男は結婚して一人前」とか

女は子供を産んで当たり前」とか思っている筈でしょう?

そして女性議員さん達は「あたしが子供を産めないからって何よっ」と

思っている筈・・・(橋本聖子さんあたりなら怒らないわよーー)

 

だって・・・「結婚したい。子供を二人以上持ちたい」という思いは

確かに「健全」でしょう?これを不健全といいますか?

それとも「結婚よりも子供よりも家庭よりも仕事や自己実現の方が優先」と

思う方が健全なんでしょうか

 

・・・話題が違うけど、これって女性週刊誌の「紀子妃叩き」と一緒なんじゃ

ないかって。

今週の「週刊女性」のアンケートで

紀子妃の出産をどう思いますか?」という質問に対して、

半数が「おめでたいけど違和感がある」という結果を載せているんですね。

(このアンケート自体が捏造というお話もあるんですけど)

要するに内親王一人しか産めなかった皇太子妃が可哀想とか

皇太子妃に対する嫌がらせじゃないかとか、「子供を産むしか能がない」とか

そういうニュアンスを感じるわけですね

 

でも、子供を産めない、あるいは産まない人に考慮して、産んだ女性が

叩かれたりする風潮っておかしくないですか?

「結婚して子供を二人以上持ちたい」人達が、そうじゃない人達に

「何が健全よ。こっちは不健全だっていうの?前言撤回しなさいよ」と

言われるのっておかしくないですか?

 

そりゃあ、柳沢某の言葉は「偏見」に満ちてはいるけど、要は

「結婚して子供を2人以上持ちたい」と望んでいる若者が多くいるということ、

その人達のニーズに答えるような政策を取らなければならない

言ったまでで、「子供が二人未満の家は不健全」などとは言っていません

 

何だかフェミニストさん達の言葉狩りは

男だから青、女だから赤というのはおかしい」とか

ひなまつりもこいのぼりもなくした方がいい」というのと同じじゃないの?

うっかり「私、結婚したら子供は二人以上産みたいわ」なんていおうものなら

女は子産みマシーンじゃないのよっ それよりも仕事が大事でしょっ

子育てで自己実現なんかで出来っこないんだから」って逆に叱られそう。

能力ある女性程、「あなた、結婚して主婦と母に成り下がる気?」とか

本気で言われそうな気がして怖い

 

結局の所、この「健全」発言に異常に噛み付く人達は、根底に

子育てしか出来ない女性」とか「男に食べさせてもらってる女」とか

仕事の能力がないから家庭を大事にしたいんじゃないの?」なんて

「蔑視」の感情を持っているような気がしてなりません。

なんせフェミニストさん達の本当の目的は

仕事も税金も男女平等に負担して男女の区別のない世界」を実現する

ことなんですもの 当然そこに「出産」の二文字はないんですわーー

ありていにいえば世の中全部男だけの社会を作ろうという試みよね。

そっちの方がよっぽど怖いわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくまる旅館・東京タワー

2007-02-06 10:44:57 | ドラマ・ワイドショー

 浅草ふくまる旅館 

今回は板前の瀬古さんのお話です

館に泊まった客が突如、お風呂を覗かれたと大騒ぎ。さらにその人は

「覗いたのは板前さんだ」ときっぱり言ったからさあ、大変。

濡れ衣を着せられた瀬古さんは悩む一方。

でも実はその客は八王子のホテルの引き抜き係で、瀬古を引き抜いて

行こうという魂胆。しかも、「支度金に給料は3割増し」と約束したのに

実は他の板前ときそわせて負けたら助手に格下げするというお話で・・・

それをしった大吉はまたも最後の最後で涙・涙の引きとめ作戦に出て

最後は瀬古さんはふくまる旅館に留まることに・・・めでたしめでたし

お客様は家族」がモットーのふくまる旅館ですけど、同時に「従業員も

家族」なんですねーー

今回もほっこりさせられました。

 

ところで・・瀬古が引き抜きの話をされてた喫茶店って、先週の「演歌の女王」でも

出てきたところなんじゃないかしら?

ガラスに流れる水がそっくりで・・・・

 

 東京タワー 

これはもしかして息子と母の「恋物語」なのかしら?

日本中の母の願望がそこに詰まっているような気がしてなりません

だって、ガンで手術するって言ったらすぐに駆けつけてくれて、

一定期間一緒にいてくれるでしょ?

彼女とか嫁とかいう付属物なしに・・・・

で、「ハワイに行きたい。最初で最後の旅行たい」と殺し文句で旅行費用を

出させて・・・

まあ、行き先は本物のハワイじゃなくて「ハワイアンズ」だったけど

でも、息子と一緒に泳いでおいしいもの食べて一緒に寝て・・・・

彼女とか嫁の付属物なしに息子を独り占めできた

で、最後に「東京で一緒に住まんね?」といわせるっ

うまいっ オカンはうまいぞっ それでこそオカンや。

 

あー私もジュニアが20代になったら一緒に銀座を歩いてお茶して

フランス料理食べて、帰りに指輪を買ってもらいたい

一緒に温泉なんかもいいよねーー・・・嫁なしで。

肩叩いてビール注がせて、仲居さんに「いい息子さんですね」なんて

言われてみたいよーー (激しく願望)

 

まあ、そういうわけで、まー君の本物の「恋」は非常に影が薄いわけです。

20代といえば仕事に恋に燃える時期というか、自分の事で精一杯の時です。

そんな時期に病み上がりの母を背負ってしまったまー君。

ちょっと気の毒にも感じたりして・・・

複雑な気持ち、非常によくわかります。

 

 第一回

 第二回

 第三回

 第四回

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン川柳

2007-02-06 10:22:06 | つれづれ日記

 本当に毎日毎日、ヨンジュナの保育園への送り迎えが大変。

今日も家から出てすぐにコンクリートミキサー車に捕まってしまった・・・

車を見始めるとてこでも動かなくなるんだものねーー

 

 さて・・・

毎年、第一生命が発表する「サラリーマン川柳」今年もやってきましたね

20回目だそうです。

 

女性が作る川柳というのは、わりと強気な感じがするけど、

世の中のお父さんの川柳は何となく愚痴っぽい

「ボクはこんなに頑張ってるのに家族はわかってくれない」モードが炸裂

しているような気がするけど、そういうお父さんは主婦の気持ち、わかってる

のかなーー

 

 飲もうかと言えば部下すぐ車です

 

 そういう言い訳が通用する時代になったのねーーって感じ?

ちなみにうちの旦那は何も言わずに帰って来るので、会社の携帯に

バンバン電話がかかってきます。

 

 妻タンゴ息子はスノボ俺メタボ

 

 これは何が言いたいんでしょう?妻も子供も楽しんでるのに自分は

メタボになるくらいストレス抱えて働いているとか?

 

 脳年齢年金すでにもらえます

  あ、それ、私もです。

 

 俺だって診断結果はチョイ悪だ

 

 この「俺だって」という意味がわからないよね。しょっちゅう「具合が悪い」を

連発する妻に対して言っているんでしょうか?

妻の不定愁訴と旦那の「チョイ悪」を一緒にしないでよねーーでも世の中の

男なんてこの程度の認識かも。

 

 妻は待つ!年金半分掴むまで

 

 これまた冗談なのか本気なのか。本当にそう思うんだったら何とか

修復に向かって頑張りなさいよ。日本人の夫婦って平気で家庭内別居とか

出来るからすごいよねーー

でも、あまり本気でそう思ってはなさそうな句ですね(本気だったら怖い)

 

 帰りたい我が家ではなくあの頃に

 

  あっそう。帰ってこなくていいよ。勝手にあの頃へ行けば?と

嫌味の一つも言いたくなる句ですね。

家庭が安らぎじゃないんだーー妻の体型は変わってるし、あの頃のような

清純さのかけらもないって・・・いいたいわけか?

こんな女に誰がした?

 

 ハンカチでヨン様卒業僕の妻

  甘いわね。卒業と見せかけ本命はヨン様よ

でもどちらにせよ、ハンカチ王子にしてもヨン様にしても世の中のお父さんは

絶対に持っていない気品と優しさを兼ね備えているのですわーー

女はいつだって優しい人が好きよ

 

 ジーコさりご苦労様とオシム声

 

 しゃれが上手よねーー

 

 イナバウアー一発芸で腰痛め

 

 簡単そうに見えるものほどやるのは大変だったりするのよねーー

 

 大相撲地球儀回し国探し

 

  まさにその通り!!これはある意味ゆゆしき事ですわよねーー

 

 なーんかひがみっぽい句が多いような気がするのは気のせい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗なる一族

2007-02-05 09:55:57 | ドラマ・ワイドショー

 華麗なる一族 

随分ネットなどではけなされている作品ですね。

視聴率はダントツでいいようですが・・(花男といい勝負)

けなされる理由

1 キムタクには昭和の匂いがしない

2 キムタクの髪型が当時のものではない

3 万俵家の豪邸がもろゴルフ場に見える。

4 CGが「芋たこなんきん」に比べてちゃち

5 長谷川京子は大根役者だ

6 肖像画と鯉、猪に笑ってしまう

7 原作と大幅にイメージが変わっている

などなど・・・突っ込み所満載のようですね

 

一方、いい点としては

1 北大路さんはじめ、脇役がすばらしい

2 お金がかかっていそう

・・そんなところですか

 

個人的にはですね・・・キムタク、今回は頑張っているじゃない?という印象です。

彼なりに一生懸命演じているし、回りとの調和を大切にしているような

気がします

今までのキムタクドラマは、正直、キムタクを野放し状態だったと思うんですね。

でも、今回ばかりは回りの役者さん達に支えられて立っているキムタクというのが

決して悪くない・・・と、思わせるのでございますね

 

あの髪型は、このドラマのあとの「HERO」の映画の為のもので、本人としては

どうしようもなかったみたいですし、撮影時には回りに気を使って

出番でなくても現場にいたり、有名なラーメン店を店ごと現場に呼んだりと

色々やっているみたいですよーー

 

 さて、今回は西田敏行に泣かされたっ

考えてみれば大介&美馬、鉄平&大川、と、義理の親子コンビがかなり

親密ではあるんですけど、大介&美馬の「利害関係の一致と野望達成」の

為のコンビよりも、「娘の婿として、そして本当の息子みたいに可愛い」と

思っている大川さんの姿が本当に素晴らしかったです

自分の病をおしてでも鉄平の為に一肌脱いでくれて

君を本当の息子だと思っている」とか「子供の役に立てるのは親は

嬉しいんだから」なんて泣かせる台詞で助けてくれる・・・・

いつもは尊大なキムタクが小さな子供のように見えましたよねーー

 

今回のキムタクは、岸壁で言い合いしている人達に怒鳴るシーンと

大川さんに助けられて泣きそうな顔をしているシーンが最高によかったです。

やっぱり主役っていうのはビジュアルが命なんだなーーっと

 

で、ますますパワーアップしているのが高須相子の鈴木京香

本当に殴りたくなるからすごいでしょ

この人は人間盗聴器なのかと思う程に情報が早くて、釘を刺すのもめちゃ

早い

ご本人様、かなり楽しんで演じているわよねーー

悪役は蜜の味って感じで。

一体、あんた何様なのーーーの態度が非常にムカツク高須相子。

それでも目が離せません

 

なんだかんだいって、毎週欠かさずみてしまうドラマです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大杉アナの自殺

2007-02-04 10:01:31 | ドラマ・ワイドショー

 すいません、日テレ、あんまり見ないので、大杉アナと言う人が

どんな人なのか、公開されている写真だけではわからないのですが。

有名なベテランアナウンサーだったんですね。

まだ43歳なのに・・・・ご冥福を祈りします

 

ところで、この方は去年の10月にお子さんを出産されていたんですね。

という事は、まだ赤ちゃんは生後3ヶ月で。

こんな小さな子供を残して自殺してしまうなんて、同じ母として信じられない

思いがあるというか、非常に残念です

 

自殺の原因は「線維筋痛症」という病気を苦に・・という事が言われていますが

この病気は原因が不明で診断方法も確立されていない難病だそうですね。

リウマチの一種なんでしょうか

全員に激しい痛みが走って、それが延々と続くようなんですが。

ストレスが原因とも言われているようですし・・・自律神経失調症とも

関連があるとか言われているようですね。

しかも治療法は抗精神薬を用いて、脳内の「痛み」を緩和させる方法しか

ないようです。(普通の痛み止めが効かないらしいので)

 

もしかして、高齢出産の為の強力な「産後うつ」が引き金になっているのでは

ないでしょうか?

柳沢某が「15歳から50歳まで」とした女性の出産年齢ですけど

(何で始まりが15歳なのかわからないですが)

生物学的に産める年齢はそうでも、高齢になればなる程、肉体的にも

精神的にも非常にリスクが高いという事を認識して置かないといけないのでは?

ホルモンバランスが崩れて、体調不良になる人も多いでしょうし

原因不明の不定愁訴も多々あると思うんです

 

「産後うつ」は本人も回りも気づかない場合が多いですし、育児の大変さと

精神的なストレスが引き金になって、全身に病気を引き起こすことだって

あるでしょうね

もし、「線維筋痛症」を和らげるために抗精神薬を服用していたら

反動で「自殺願望」が出て来ることもあるんじゃないかと・・・・・

そうでも考えないと、生後三ヶ月の赤ちゃんを残して死んでしまおうとする

動機が理解しづらいですよね。

この病気は血液検査などをしてもどこも異常がないんだそうです。

異常がないのに激しい痛みに襲われる・・・・こんなに辛いことはありませんよ。

本当につらかったろうな・・・と思います

 

テレビなどでは40歳以上で元気な赤ちゃんを産んでいる人達を取り上げて

「あなたにも出来る」みたいな報道が多いような気がするんですけど、

その裏にある「身体的・精神的リスク」が見過ごされがちな気がします。

大杉アナの場合、42歳で出産したという事ですから、本当に高齢出産でした。

そりゃあ、ジャガー横田さんみたいな45歳で明るく出産する人もいるけど

みんながみんなそうだとは言えないと思うんですよね

私もそうですけど、高齢出産をしたが為にその後の人生っていうか

肉体的・精神的な感覚が以前と180度変わってしまったケースも多々あるし。

 

本当に残念でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エラいところに・・拝啓、父上様

2007-02-02 16:16:01 | ドラマ・ワイドショー

 いよいよ、明日は節分ですね

ヨンジュナの通う幼稚園では門や窓のいたるところに鰯の頭つきの

柊のはっぱが飾ってあります

「お花、綺麗綺麗」とヨンジュナは言うのですが・・・・(綺麗か?)

 

 エラいところに嫁いでしまった! 

今回は選挙のお話

山本家から町長選挙に出るげんじろうさん、でも実は嫌われ者だった・・

という事で

それよりも磯次郎君の「赤ちゃんキャラ」がヒートアップしてませんか?

っていうか、この人ちゃんとしたサラリーマンだよねーー

こんなにしょっちゅう実家に里帰りして、いつ働いているのかしら?

困ったことがあるとすぐ「君ちゃあーーん」と泣きつくのがいつものパターン。

それが谷原君に妙にあっていてですね、「風林火山」のお坊さん姿よりも

よっぽどいいっていうか・・・ (あっちでは今川義元役なのね)

でも、よその家に不法侵入して警察に捕まってしまうなんてやりすぎじゃないかと。

何だかすごく君子さんに同情しちゃうわ

しかも、御寿司もかにも食べられなかったし

何気にいつも山本家に来ると喰いっぱぐれている君子さんです・・・・

 

でもいっちゃいましたねーー「山本家をバカにするなっ」って。

これって、まさに山本家にとっては願ったりかなったりの台詞で

どんどん相手の思う壺になってきている君子さん

「エラいところに・・」とは言ってるけど、十分に馴染んでいるんじゃないの?

やっぱり「嫁」って、相手の家に馴染むことが最優先だよねーー

勿論そういう土壌が揃っている事も重要ですけど、いつまでも結婚前のキャリア

に拘ったり、実家をたてにしていくとろくな事がないのは現実ですね。

 

 拝啓、父上様 

このドラマの影の主役は八千草薫さんだったのかーー

齢80?ですか?

そのような方が「ヒロイン」として十分に通用する事がすごいっっていうか

若い女優さん達、全員負けているんじゃないの・・・

往年の娘役は永遠の娘役だったのねーー

 

今回のツボは2つ。

一つは一平の妄想シーンで、巣鴨を歩いたりブランコに乗ったりしている

白い帽子に赤い服のめちゃ乙女チックな夢子さん

いやいや・・「ゴンドラの歌」が似合う・・これぞ乙女っ

今時、あんな格好が似合って、しかも可愛らしさや清純さを表現できる女優が

いるでしょうか?

たおやかというか、儚げというか、竹久夢二の世界を表象しているような?

ああーーロマン、ロマンです

 

そしてもう一つはめちゃくちゃ年下の一平君にすねてみせるところ。

お嬢さんと一緒に巣鴨まで行って来たんですよ

あらそう?楽しかった?」なんて無邪気に言うかと思えば、すねた口調で

ここにいる事、誰にも言っちゃダメ。もう少し黙ってて」と可愛らしく言い、

さらに

一平君、お願いがあるの。もう少し寄って」と色っぽく・・・迫り

現金を持ち出すように言い、それを断られると

悲しいわ。やっぱり私より律子が大事なのね」と飛んでもない発言。

しまいには「律子と私とどっちとるの?あなた」と迫りまくるっていうかーー

いやーーたじたじの一平君が可愛いっ

こんな台詞が似合うおばあちゃまって八千草さんしかいません

若い女優さんが言ったら絶対に「わがまま」にしか見えないもんね

私もこんな風に歳をとれたらいいわーー憧れちゃう

 

それにしても巣鴨に集うおばあちゃまの事を「ガモーナ」っていうんですね。

初めて知りました

それに腕のゲルマニウムやゴムひも付き帽子やら赤いパンツやら

定番があるようで・・・・・

(あの赤いパンツ、姑にプレゼントしようかしら?)

一平君の夢の中に出てきた「りんごの君」がパンツの売り子だったというのも

おかしくて大笑いしてしまいました

 

でも罪作りな夢子さんのお陰で、一平君は窮地に。

来週、見逃せません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハケンの品格

2007-02-01 10:46:03 | ドラマ・ワイドショー

そもそも、こういうドラマが生まれる事自体、世の中が「格差社会」である

事の象徴であって、企業優先、ワーキング・プア増産の現実

見ていることになるのではないかしら?

 

 ハケンの品格 

派遣社員は厳しいっ 病気でも休めない・・有給はないし信用に関わるし。

だから2つ3つの派遣会社に登録するくらいいいんじゃないか?と

思ったりする私ですが

大前さんは別格として考えて、森ちゃんみたいなのが普通の「派遣」だと思います。

最初のお給料の少なさに唖然として

「これじゃ生活出来ない」とあえぐ様は現実的。

考えてみれば働いているのに親に仕送りして貰わないと生活出来ないなんて

ちょっとおかしいですよね

 

だから、「みんなやってるよーー」の一言で、他の派遣会社に2重登録して

割りのいい仕事を見つけようとする。

これは一種の「知恵」なんじゃないかなーーと思って

一概に森ちゃんを責めるわけにはいかないような気がしました。

 

また最初に出て来る派遣社員と正社員の結婚披露宴でのゴタゴタ。

こんなことが実際にあるんでしょうかねーー

派遣社員だなんて聞いてないぞっ!身元のしっかりした正社員の

お嬢さんだと聞いていたからオーケーしたのに」

うちの娘をバカにする気かっ

派遣に手を出したのはそっちだろ」

これじゃまるで封建時代の身分違いの結婚みたいじゃないの・・・

派遣って・・会社の中ではそこまで差別される存在なわけ?

あの披露宴のあと、どう気持ちを整理したのか続きが見たかったわーー

 

さて、ついつい大前さんにキスしちゃった東海林さんですけど、完璧に無視

されてましたねーー小気味いいくらいに無視っ

それもこれも、前述したような社員と派遣の関係性を知っているゆえの

大前さんの防衛策だったわけで

何だかそう考えると悲しいものを感じてしまいます。

働かない正社員がいてくれるお陰で

私達派遣はお時給がもらえるんですから

という台詞も強がりに聞こえないでもな・・・い?

(いや大前さんくらいのスキルの持ち主になると嫌味にしか聞こえないよね)

 

それにしても大前さん・・・ロシア語まで堪能で商談成立させてしまうほど。

考えてみると、何でこんな人が派遣社員をやっているんでしょうか

「正社員への登用も考えている」という部長さんの言葉にもなびかず

「私は会社に縛られるような奴隷にはなりたくありません」

これぞ大前語録っていうか、すごい台詞ですよーー

 

でも東海林君はそんな大前さんに強く意見が言えない。

(惚れた弱み

でも最後の最後には「ハエ」扱いしてモーレツに怒っていたのが面白い。

大爆笑でしたっ

 

会社は労働力の切り売りで私達派遣を短期間

雇っているだけです。

優しくしたり笑ったり、そういう馴れ合いは正社員同士で

やってください」

とはいいつつも

一緒に働くってことは一緒に生きると同じこと」と

いう東海林さんの気持ちは大前さんにもわかっているんですよね。

 

なんていうか、正社員さんの理想と派遣の現実のギャップを見たような

気がしますねーー

あーー来週が楽しみ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳沢某を辞めさせるだけでいいの?

2007-02-01 10:09:03 | つれづれ日記

例の柳沢某大臣の「女性は産む機械」発言で、

与野党から「辞任」を求める声が上がってきています

一生懸命庇っている安倍総理の身の上も危ないというくらいです。

柳沢某も安倍総理も平謝りです。

あまりにも稚拙な発言でした」と柳沢某は言っているようですが

それで済む問題かーーとばかり、「辞任しろ」の声は高まる一方です。

 

でもちょっとまって

本当に辞任させるだけでいいんですか?

何だか話しが別の方向へ流れていませんか?

確かに柳沢某の「女性は産む機械」という発言は辞任に値する程ひどいものだと

思うけど、まるでこれを揚げ足取りのようにする回りの態度ってどうよ

 

発言が・・というよりも、本来正さなければならないのは、その発言の裏に

ある思想ではないですか

柳沢某が本来女性に対してどのような思想を持っているのか、「子供を産む

という事に対して、どんな事を本当は考えているのか・・・

そういう事を徹底的に追及せずして簡単に辞任させようなんて

本末転倒じゃないの

何でも失言すれば辞任すればいい・・・なんて事にはならないでしょう?

特に野党の追及の仕方は「いじめ」と同じ

どうせやるなら、野党がこの柳沢を国会の場に出して、思想を追及すべきでは?

安易な謝罪とか言い訳なんかをせずに、生きて来た人生そのものを

赤裸々に告白させるのが肝要ではないかと

 

何でもこの柳沢某は昭和10年生まれなんだそうですね。

奥さんはお金持ちなのかしら?(新潮には「金を産む妻」とか書かれていますが

彼の娘もワーキングマザーなんだそうです

 

昭和10年といえば、うちの舅と同い年になりますが、

この世代の「男尊女卑」的思想は筋金入りっていうか、揺るがないんですよ

うちの舅も、昔、妊娠中でつわりが苦しいといっている女性社員に向かって

「妊娠は病気じゃない。苦しいなんていうな」と言ってバケツを持たせた

エピソードの持ち主

私が姫を妊娠して、出産時にジュニアを預かってもらおうとしたら

母たるもの、陣痛が始まったら子供の手を引いてタクシーに乗るくらいの

気持ちでなくてどうする」とか言い出し、それでも姑のとりなしで預かって

くれることになったんだけど、迎えに来た日(出産10日前で産休に入る日)

これからは少し掃除でもして運動して」と言い放った男です。

 

つまり、こういう思想の持ち主だって事です。

この世代って、男というだけでちやほやされた世代なんですよね

母親も娘より特別扱いして育てたりしてるし。

で、母親は沢山の子供を産みながら髪を振り乱して家事と育児に忙殺され

夫には絶対服従していた世代

そういう育ち方をしているから「母親」への愛情はすごいものがあるけど

妻と母とどちらを取るといわれたら「母」と答えてしまうタイプ

要するに配偶者を「子供を産む機械」扱いしちゃうっていうんですか?

そういう思想の持ち主だと思うんです

 

でも、こういう親に育てられたのが昭和30年代生まれの人達で

母親達の苛立ちや苦悩を見ているんですね。だから家庭に夢がもてないわけ。

それが結局、少子化に繋がっているという事です。

誰でも、「母親のようにバカにされたり鬱屈を抱えたくない」ですもの

それでもまだ私達の世代は「男女雇用機会均等法」世代で、もしかしたらと

思って家事も仕事も育児も頑張ったけど、

気づいたらぜーーんぶ一人で丸抱えして、毎日が綱渡り状態

夫は相変わらず仕事優先の生活を送っている。

 

そんな私達を見ている下の世代は

結婚なんかしたくない、子供なんか欲しくない

と思うのはむしろ当然の事ではありませんか

 

つまり、少子化の根本的原因は、この昭和10年代生まれの

「男尊女卑」男達にあるわけで・・・

広義的に言えば、柳沢某にも責任があるって事ですよ。

そこらへんの世代的な話と裏の真意をきちんと明白にした上で

「辞任」させるならいいんですけど、

このまま辞めさせたら、何だか悔いが残りそうで嫌ですねーー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする