ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇太子殿下の記者会見1

2011-06-18 08:44:18 | 皇室報道

21日からドイツを訪問する皇太子殿下が記者会見に臨みました。

 

記者  震災ではドイツを始め、各国から支援を受けました。

      復興には時間がかかっており、殿下のドイツ訪問も日程を

               短縮する配慮をされました。

     阪神大震災後、中東を訪問する時殿下は

            「このような状況で外国へ行くのは忍びない」発言をされましたが、

         今回、このような状況での訪問については どのようなお気持ちをも

         っているのか?

まず最初に、このたびの東日本大震災で亡くなられた多くの方々に心から

哀悼の意を表します。

 極めて大きな被害をもたらした震災から3カ月あまりがたちましたが、

いまなお、避難所などで不自由な生活を送っておられる方が数多くおられます。

改めて、ご遺族と被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。

 そして被災された方々には、今後も多くの方から温かい支援の手が

十分に差し伸べられることを願うと共に、この災害からの復旧や復興が、

1日も早く進むことを祈っております。

 また被災地で日夜、復旧、復興活動に献身的に取り組んでおられる方々の

ご苦労もいかばかりかと思います。

わたくしたちも、特に今回の東日本大震災で不自由な思いを

されておられる方々のことには常に思いを寄せており、

これからも長く、心を寄せ、復興への道のりを

見守り続けたいと思っております。

 被災地との関係では、今申し上げた考えの下、今後とも、

受け入れ先のご都合を十分に配慮した上で、

お見舞いや現地の事情を伺う機会を、

持っていかれればと思っております。

 今回の震災に関しましては、世界各国からお見舞いの気持ちを寄せて

いただくと共に、さまざまな支援を頂きました。

この場をお借りして心からお礼を申し上げます。

 このたび、ウルフ・ドイツ国大統領よりのご招待を受けて、

日独交流150周年名誉総裁としてドイツ国を公式訪問

 することになりました。

 ウルフ大統領を始めとする、ドイツ国政府に感謝致します。

今年は日独交流150周年にあたり、ドイツにおいては

ウルフ大統領が、また、日本においては、わたくしが

それぞれ名誉総裁を務め、

両国でさまざまな計画が組まれております。

 わたくし自身、この1月以来、いくつかの150周年関連行事に出席いたしました。

 そして、その一環として、わたくしの名誉総裁としてのドイツ訪問が、

日本政府とドイツ政府の調整の結果、この時期に実現する運びになっておりました。

今回の訪問については、当初は地方訪問を含めた日程での公式訪問が

検討されておりましたが、3月11日に起こった東日本大震災の被害の

大きさに鑑みて、日本側より首都ベルリンに限った日程短縮の検討を

お願いしたところ、

ドイツ側からもご理解を頂き、ベルリンにおいてすべての公式日程をこなすこと

となりました。ドイツ政府のご配慮にも感謝したいと思います。

 今回のわたくしの訪問が、日独双方の国民が、長い交流の歴史に

思いをはせる機会となり、今後の良好な日独関係の更なる関係強化の

契機となれば幸いです。

 東日本大震災に際しては、ドイツからも震災発生以来、

今回お招き頂いたウルフ大統領を始め、政府関係者はもとより、

多くのドイツの一般市民の方々からお見舞いの気持ちを寄せて頂き、

また、さまざまな支援を頂いたと伺っております。

 こうした背景の下、今回のドイツ訪問で、お目にかかるドイツの方々には

機会を捉えて、わたくしよりこれまで寄せていただいたお見舞いのお気持ちと、

さまざまな支援にお礼を申し上げたいと思っております

                                                   (つづく)

 

 なんて長ったらしい文章なんでしょうか。

  今回の訪問は「日独国交150周年」記念事業の一つで、皇太子殿下は

  その「名誉総裁」を務めているのですが、その事を「3度」も繰り返すほど

  「名誉総裁」って言葉・・・好きなのかなあって。

 

 各国からの支援&ドイツの支援・・言葉が重複して、何度も「ありがたい」とか

  「感謝」とかつけすぎのような気がします。

  代名詞をしらないのか、「お見舞いの気持ち」と「さまざまな支援」を2度も

  重ねて言うのは・・・さらにドイツに行くんだからドイツの方々と会うんじゃないの?

  と突っ込みを入れたくなる「ドイツ訪問でお目にかかるドイツの方々」

   また日程を「こなす」という言い方は相手国に失礼なんじゃないかと・・・・

 

 震災に心を痛めているとか、受け入れ先の都合を配慮してとか・・嘘ばかり。

  全く行動として表れていないですよね。

   前回、宮城を訪問した時に現地の人たちから不満が出た事に関する言い訳?

  普通、皇族は「そういった要請があれば行きたい」とか「なるべく多くの方に会いたい」

  で終わる台詞だものね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2011-06-18 08:43:39 | 皇室ウイークリー

 皇室ウイークリー 

ご日程

両陛下

6月10日・・・天皇陛下 → 通常業務

                  信任状奉呈式

6月13日・・・両陛下 → 芸術院授賞式出席

                 受賞者とのお茶会

                 デンマーク皇太子殿下と夕食

6月14日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

        天皇陛下 → 離任大使と会う

                 通常業務

                 信任状奉呈式

6月15日・・・両陛下 → 皇宮警察本部長表彰の永年勤続功労者と会う

                 外務省総合外交政策局長から進講を受ける

                 新任外国大使夫妻らとお茶

6月16日・・・両陛下 → 香淳皇后例祭の儀

                 皇太子ドイツ訪問主席随員らと会う

                 22年度農林水産祭中央審理委員らと会う

 

皇太子殿下

6月13日・・・芸術院受賞者とのお茶会に陪席

         デンマーク皇太子殿下と会う

6月14日・・・武蔵野陵・武蔵野東陵参拝

6月16日・・・香淳皇后例祭の儀

 

秋篠宮両殿下

6月13日・・・両殿下 → 芸術院受賞者お茶会に陪席

6月14日・・・両殿下 → 外務省国際法局長から進講を受ける

      秋篠宮殿下 → 研究会に出席

6月15日・・・両殿下 → 外務省儀典統括官から進講を受ける

6月16日・・・両殿下 → 香淳皇后例祭の儀

                 武蔵野東陵参拝

                  日本水大賞・ストックホルム青少年水大賞について

                  説明を受ける。

 

 皇太子殿下の公務・・・・墓参りと茶会とデンマーク皇太子に会うだけーー

   それでも「会見」では色々おっしゃってますので乞うご期待。

   (フレデリック王太子が松島訪問していた15日。東宮家では公務なし・・・

    だったら付き添っていけばよかったのに)

 

 14日。皇太子殿下が墓参りしている間、妻の雅子妃は愛子内親王に付き添って

  学習院初等科の「芸術鑑賞」に参加。しかし、この行事の保護者の付き添いは

  1年生ー3年生しかダメだった・・・にも関らず4年生保護者として参加。

  帰りの電車も事前に決まっていた事ではなく、思い立ってそうした事らしい。

   夜には一家で皇居へ・・・・でも両陛下には会わず新しく神馬になった馬を見た

  だけ。大変お元気な皇太子妃殿下ですが、翌々日の大姑の法事には欠席

  13日に自宅に来て下さったフレデリック王太子殿下とも会わず

   一般家庭の嫁でもしない事を堂々とおやりになるのね・・・・

 

 秋篠宮両殿下 いわき訪問 

 

 秋篠宮ご夫妻は17日、福島県のいわき市を訪問

 海に向かって手を合わせて黙礼

 小名浜の水族館「アクアマリンふくしま」で復興状況視察。

 錦町南の森スポーツパークの避難所を訪問。

 27日と7月8日は宮城県を訪問予定。

 

 被災者の一人が「両殿下の事が好きだった」父親の遺骨を持参。

   秋篠宮殿下は「お悔やみ申し上げます」とおっしゃったそうです。

 女性 「紀子様にお母さん頑張ってねと言われ、強く抱きしめて頂いてて

   涙が出た。

   タオルで作った「まけないゾウ」っをプレゼントしたら「大事にしますね」と

   言われた」

 「アクアマリンふくしま」では両殿下がいらっしゃる直前漏水事故発生で慌てた

  ものの、無事復旧。秋篠宮殿下は震災を生き延びた「ジャンボ獅子頭」に

  興味をもたれたらしい。何でも宮邸で飼育しているとか。しかも、この水族館の

  公式ブログも読んでいらっしゃるとの事です。

 

 常陸宮両殿下 青森を訪問 

 

 6月15日、常陸宮ご夫妻は青森を訪問。階上街の大蛇漁港を視察。

 八戸に移動し防災林を視察木々がなぎ倒されている海岸で、クロマツを植樹。

 

 旧津軽藩主のお姫様である華子妃殿下にとって青森はいわば「ご実家」

  感慨深いものがあったでしょうね。いつも若々しく美しい妃殿下に避難所の

  方々も随分と癒されたようです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSS

2011-06-17 16:37:05 | ドラマ・ワイドショー

あらあ・・・スウェーデン国王、退位の危機?っていうから何事かと思うけど

「国王が風俗店に行った → 証拠写真がある → 国王の友人がそれをギャングから

買い取ろうとした」という事なんですね

ちなみに「風俗」とはいっても日本のようなものではなく、女性が接客するクラブの

ようなもの・・・らしい?グスタフ国王は昔からプレイボーイでならしてきた人だけど

65歳になって浮気とかーー風俗とかーーお盛んだなあ

国民の信頼は失墜。退位の危機だそうです。

スウェーデンといえば、去年、皇太子がビクトリア王女の結婚式に行きましたね。

確かに国王にとってはすごいスキャンダルには違いないけど、じゃあ、国民の税金を

湯水のごとく使って震災一ヶ月目に「お楽しみ会」をやった皇太子一家だって退位の危機

では? (ヤフーオークション疑惑だって濃厚なままだし・・・)

 

 BOSS 

 

 連続殺人発生。どれもプロの犯行。

 犯人のマサキは小さい頃に一家惨殺された生き残り。復讐の為に殺した。

 

 坂口憲二がこんなにかっこよく見えた事があったかしら?ないない・・・

  最初「誰?」と思ったけど、韓流スター真っ青のかっこよさに驚き。

  玉鉄も負けてはいられませんね。 「華麗なるナイフさばき」でした

  とはいえ、最初の夫婦はわかるとしても、最後のヤクザのおじさんは

  逃げるのが遅すぎない?っていうか、口上の間にさっさと殺せばよかったのに。

 

 復讐の為の殺人とマナミちゃんという虐待されている子供を絡めるのは

  珍しいけどピンとこないかなあ。

  「ココアのおじちゃん」は自分と似たような境遇の女の子に同情したんでしょうけど

  だったらもうちょっと心の交流を描いて欲しかったかも

  このマサキという犯人・・・情状酌量されるといいなあ。

  でも、マナミちゃん、どうして現場に来たの?っていうか、マサキが

  「早く連れて行け!」って行ってるのに、誰も連れて行かないのはなぜ?

 

 人情ドラマであったと思いますが、例えば「太陽にほえろ!」のような

  泣ける展開ではなかったのは、主要キャラのせいなの?

  笑うべきところは笑い、泣かせるところは泣かせて、もっと厚みのあつドラマに

  して欲しいかなあ マサキがどうなるか気になっちゃうじゃない?

 

 で、今回は新しい展開も。

 片桐・・・まだ暫く「野立会」を辞めるわけにはいかなくなった。先週、彼女に

  キスされて「まだ告白もしていないのにやってはいけないことをやってしまった」

  と悩み「責任とらなくちゃ」の一念で、彼女のアパートへ。そしたら出て来たのは?

   カレシ? 私達の片桐を騙すとはあの可愛い顔の女・・・許せん

 

 田所は誰に電話してたの?

  そもそも怪しいと感じていたけど、なぜにわざわざ電話?目立つじゃないの。

  謎は次週以降?

 

 そしてっ 帰って来た木元 どうも特別な使命があったようですが

  来週は花形・・・大丈夫か?

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔を見たくないなら法案通せ?

2011-06-16 17:17:13 | 政治

昨日の菅総理はハイテンションというか上機嫌?

というより躁状態?やっぱり医者に見てもらった方がいいんじゃ

 

 「再生可能エネルギー促進法」の制定を求める超党派議員の集まり。

 国会議員と孫社長他350人が参加。

 菅 「国会には“菅の顔は見たくない”という人がたくさんいる

     が、ならばこの法案を早く通した方がいい」

 孫 「土俵際で粘っている

  会場から「辞めないで」の声があがるとピースサイン。

 

 これは笑い話にすべきことなのか?

   国民を脅してどうするよ・・・・と思ったのは私だけ?

   「・・・・なら・・・・・しろ」という言葉は子供がよく遣うフレーズかも。

   「文句があるならベルサイユへいらっしゃい」(BYポリニャック夫人)

   これはまあ許されるとして(汗)

   「顔を見たくないなら法案通せ」って・・・・

   「給料下げるなら原発の責任はもたないぞ」(BY 東電社員」

   に匹敵する台詞だなあ

 

 男なら「辞めさせたいなら国会議事堂に来い」とかーー

  「顔をみたくないなら顔にぼかしをいれろ」とかーー

  そういう冗談でかわせばよかったのに

  孫社長の台詞も「辞めないで」も強烈な嫌味にしか聞こえないんですが

  本人は無邪気に喜んじゃってるんでしょう?

  もはや言葉の裏さえ読めない人になっちゃってるのか

   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前をなくした女神・下流の宴

2011-06-15 10:18:39 | ドラマ・ワイドショー

 今朝、ジュニアの部屋で彼が書いた「ラブソング」らしき詞を発見。

(夜間バイトでいなかったし、シーツを洗濯しようと思って偶然みつけました)

たったそれだけのことで何だか安心しました。

「ママしてるぜ」って台詞もあったけど。

 

 名前をなくした女神 

 

 ユウコ → ちひろと和解。リカコに入学願書を破り捨てられてしまう。

   ちひろ → 夫のセクハラ疑惑がいやがらせだったことが判明。

   リカコ → 夫から離婚を言い渡される。ユウコの入学願書を破り捨てる。

   レイナ → あやかがおねしょして、プレッシャーによる精神的圧力を感じて

          いる事がわかり、夫婦で協力する。

 

 リカコさんさあ・・・素直になった方がいいよね。

  夫から「離婚して欲しい」と言われて「受験終わるまでまって」ってあっさり

  言っちゃうとはっ

  「それだけ?」

  「だって仕方ないじゃない

  本当にそれだけ?って私も思っちゃったよ

  こういう時「別れたくない」って泣いたら可愛い女なんだよなーーでも

  リカコさんはプライドが高いから取り乱すことが出来ない女性。

  そんな彼女がユウコの仕事や家庭に嫉妬するというのはわかるけど、

  だからって入学願書を破り捨てるという行為に繋がるのが信じられない

  完璧な逆恨みでリカコさんともあろう人がそんな事をするなんて。

 

 「閉鎖された世界の中の悪意」が「ママ友」の世界だとしたら怖い。

  視野狭窄に陥ってしまう。

  ユウコのドールハウス作りの才能も、客観的にみれば「すごいね。いいね」で

  すむことなのに、相手がママ友で密かに「自分より下」だと思っていた人物

  だったりすると、もうどうしようもないのかな 泣いて謝った長男が可哀相。

 

 ちひろもさあ・・あんなに旦那が劇的に変わってくれたんだから、許してあげても

  いいんじゃないか?と思うけど、まだ心にひっかかってるのねーー

  みんな妥協できない性格なの?

  レイナの所は落ち着いたけど、あの旦那が急に心変わりして「いい夫」になる

  過程がイマイチよくわからなかったです (親友の奥さんの強引さに引いちゃった

  んだろうけどそれって自業自得だしね)

 

 結局、一番怖いママ友=リカコだったわけねーーこういう人を敵に回すと

  かなりやっかいなのかも。

  来週は最終回です。どうなるの?

 

 下流の宴 

 

 翔は「お金もいらない。今で十分」といって祖母を失望させる。

 娘は正社員をやめて派遣に変わる。

 珠緒の弟が上京。翔が保険証を貸したばっかりに警察沙汰に。

 

 今回、一番ウケた台詞が・・・お金もいらないしやりたい事もないし

  今のままで十分幸せと言い切る翔に

 祖母 「なんて覇気のない

 翔 「覇気ってなに?」

 ですねーーちょっと難しい言葉を使っただけで「〇〇って何?」って聞かれる事

程いらつくのもなくて、つい「こんな言葉も知らないのは本を読まないせい。教養が

ないって暴露してどうする 20歳にもなってこんな言葉を知らないなんて情けない。

よくそれで大きな事が言える・・・」と延々と怒鳴り散らす私であった

それでも我が家の場合は翔と同じように単純に「?」って顔して、真顔で

「何で怒るの?」って聞くもんなあ

 

 「翔ちゃん、何も欲求がないって事は死んでるのと同じ。翔ちゃんはまだ20歳

なのにもう死んでるの」って由美子さんの台詞も至極当然。なのに「そんな事

言われたら傷ついちゃう」なんてよく言うよーー

傷ついているのは親なのに・・・

おばあちゃんの「医者の妻だったけど夫が早くなくなって女手一つで娘達を大学に

いかせた」武勇伝も「100回聞いたけどそれが何?」だもんね・・・

 

 珠緒の弟に「兄さん」なんて呼ばれていい気になった翔君は、保険証を貸して

 トラブルに巻き込まれ・・・でも、あまり反省もしてないみたいだし?

  保険証って親の扶養に入ってるんだよね?自分が養われている身だって自覚が

 ゼロ なんなの?この欠落は。

 珠緒の方がかなり前向きの自立派。学歴差別する由美子を前にして、

 「私が医学部に受かったら結婚を認めてくれるんですか」って詰め寄るし。

 こうなると珠緒は一直線かも。でもそういう一直線女、翔君は嫌いだよね?

 

 由美子の「学歴・職歴による階級差別」という考え方は日本の戦後の思想よね。

  (だから皇太子だって学歴と職歴で妃を選んで下流に陥ったわけだし。もし二人が

一般人で娘が小学4年生で不登校で発達障害だったら・・・

  下流の定義 → 低学歴による低所得による貧困。親が高学歴でも子供が

  低学歴で低所得だと結果的に「家」が存続せず、親の老後も真っ暗闇。子供と

  心中するハメに? 当の子供(次世代)は自分達を「下流」だと思っていず

  あるいは「下流でも全然平気」と思っている。

  これからの社会は一部の上流が下流を養うような社会になるって。つまり、中流が

  いなくなるというわけね。

 

 何でこうなったかを夜中に目がさめたので考えてみました。

 昭和ヒトケタ世代(祖父母) 

→ 「仕事」という名の下に好き放題していた夫と不満があってもいえない妻の世代。

  憲法改正によって「男女平等」といわれはしたものの、実際は「男黄金期」

 昭和30年代後半から40年代世代 (両親)

→ 「甘やかされた息子」と「母のようにはなりたくない」娘の世代。

  変わらない男性。自立と平等を勝ち取るために仕事も家庭も育児も全部一人で

  頑張り、尚且つ夫を啓発しようとして挫折した。希望は「子供」のみ?

 平成生まれ (子供達)

→ 親の愛を「重い」と感じるくせに「愛されてない」と文句をいう世代。

  息子は「自分に希望を託すのはやめて」と最初から親に叶わないと思ってる。

  娘は「母のように頑張りすぎて疲れたくない」ので「セレブ婚」で地位向上を。

 

多分、戦後から「自分を大切にしよう」運動で、自分達の存在が幾世代ものDNAの

継承によってあるんだという事を忘れてしまったがゆえに「種の保存」にうとくなり

次世代のへの継承も考えないから「向上」しなくていい。今のままでいいって話に

なるのかなあ産む「性」である女性の方が男性よりも本能的に生きる力が強いのかも。

 

一方で石川遼・小塚崇彦・福原愛・宮里藍のような「親の敷いたレールの上を素直に歩き

優等生のまま一生を終える」タイプもいて。彼らは多分「上流」に位置するでしょう?

優等生か劣等生の2タイプしかいないのか・・・・

わかりません。もう。

レールを敷いて乗っけることに失敗した「親」なんだなあと思うだけです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレデリック王太子殿下の被災地訪問

2011-06-15 08:10:20 | 皇室報道

全く・・外国の皇太子がこんなに頑張って、心底「ありがたいですね」って言われている

のに日本の皇太子夫妻は・・・何をやってるわけ 恥かしいったらありゃしない。

 

 デンマークのフレデリック王太子 

             東松島を訪問 

 

 デンマークのフレデリック王太子は13日に来日。皇居で両陛下と夕食を

  共にされ、また東宮御所で皇太子に会った。

 フレデリック王太子は14日に東松島入り。市長と会談。

   義援金2200万円と女性用靴2400足を送る。

 その後、浜市小でサッカーをして、パンと牛乳とデザートの簡易給食を一緒に

   食べた。

   また、赤井南保育所では「♪ 糸まきまき・・♪」を一緒に歌う。

 仮設住宅を視察後、松島の遊覧船に乗って「自分が行くことで松島は安全

   だという事をアピールし外国客を誘致できたら」との思い。

 本日は復興セミナーに参加し、明日帰国。

 デンマークからの義援金総額は1億を超えて「こども基金」を開設する事に。

 

 フレデリック王太子のプロフィール 

 デンマーク王室はヨーロッパ最古の王室。

 マレグレーテ女王とヘンリック王配殿下の長男。王位継承順位一位。

 2004年、タスマニア出身のメアリー妃と結婚。外国人との結婚に批判も出たが

  今は愛されてる。二人の間にはクリスチャン王子とイザベラ王女の下に双子が

  誕生。現在4人の子持ちの43歳。

 世界の「イケメン王子」の一人。

 

 王太子が東松島を訪問したのは、特に繋がりがあるというわけではなかった

  ようで、日本との調整の間で浮かんだものらしいです。

  「とにかく日本を支援したい」というお心の下にスケジュールが組まれた模様。

   今回、デンマークからマスコミ11社を引き連れて来日。これがすごいです。

  マスコミ密着取材ですよーー 

 

 何が違うって・・・被災地の方たちと日本のマスコミの反応です。

  テレビを見てて思いましたが、みんな心から王太子の訪問を嬉しいと感じて

  いたし、親身になって話を聞いてくれて泣いていた人もいました。

  子供達も王太子に覆いかぶさるようにしてくっついていたし、サッカーをやった

  子たちも心底嬉しそう これがパフォーマンスだとしても、正しい事だと思います。

  (「糸まきの歌」ってデンマーク産だったの?あちらの言葉で一緒に歌っている

  殿下に萌えーー)

 

 フレデリック殿下VS皇太子夫妻 

昨日のフレデリック殿下と6月4日の皇太子夫妻の違いを比較してみましょう。

 被災地訪問決定について

フレデリック殿下 → 約1ヶ月前には決定済み。「日本を支援したい」と思い立ったら

              すぐ行動。風評被害で外国人観光客が激減した東松島を選ぶ。

皇太子夫妻 → 数日前まで訪問予定地が決まらず。

          「内親王の付き添い最優先」の為、震災から3ヶ月近くたって

           から空港から近くて被災者が少ない避難所を選んで訪問。

          (デンマークと東京、どっちが宮城に近い?)

 滞在時間

フレデリック殿下 → 朝、9時すぎに東松島入り。その後は夕方までびっしり予定。

皇太子夫妻 → 「ご病気の雅子様の為」午後1時過ぎに空港到着。その後30分

          休憩。避難所滞在40分で帰京。

 励まし方

フレデリック殿下 → 小学校で一緒に給食を食べてサッカーして歌を歌って。

              遊覧船に乗って「安全性」アピール。

              被災者の言葉に耳を傾ける。気さくに手を振り笑顔を向ける。

皇太子夫妻 → 訪問時のマイクロバスはカーテンをして通り過ぎる。

           被災者に「大丈夫ですか」と気を遣われ説教される。

          「雅子妃の声は蚊のなくような声で聞き取れなかった」

          地元小学校の運動会を午前中で終わらせ、忘れ物を取りに行くのもNG

 

 マスコミ対応

フレデリック殿下 → 自国から11社を引き連れて密着取材させる。

              記者の取材にきちんとコメントを出す。

皇太子夫妻 → 「ご病気の雅子様の為」正面から写真を撮るなと厳命。

           避難所では真っ暗なカーテンをひいて蒸し風呂状態に。

            代表撮影のみ。

 

 14日・・・その時、皇太子妃は 

14日、学習院初等科の「芸術鑑賞会」に内親王と一緒に参加した雅子妃。

帰りは二人で電車に乗って東宮御所に帰りました。

 

 デンマーク王室と日本の皇室のカラーの違いがあるとはいえ、今回の事は

正直、日本人として「ありがたい」と思うと同時に「情けない」と感じました。

戦後の復興期をのぞき、高度経済成長からバブル時代にかけて、日本は多くの国を

支援してきた側でした。それが今回の震災では外国の王室に「支援される」側に

なったんですね ヨーロッパの人達はみな日本を心配しているといわれていますが

「される側」になったんだな・・・と。

フレデリック王太子には明確な目的あっての来日でした。すなわち「支援」「励まし」

その行いは「ノブレス・オブリージュ」としてヨーロッパの貴族階級の「福祉」的な

考え方に基づいた具体的なものです。

簡易給食を食べることも、一緒に歌を歌ったりする事も、被災者の言葉を真剣に

聞き取る事も、遊覧船に乗る事も全て「王族である自分がする事でアピール効果

と啓発を促す」目的で、最大限自分を利用しているといえるでしょう。

 

日本の皇室だって実は同じ事をやっているんですよ。

皇后の養蚕 → 明治期の殖産興業の発展を支援したもの。

赤十字活動 → 昭憲皇太后基金があるくらいですから。

昭和天皇巡だって、施設訪問だってそうです。最近では両陛下が参加している

「豊かな海つくり大会」だってその一環で、両陛下によって注目されるようになりました。

植樹祭だってそうでしょうし、結核予防やハンセン病予防の名誉総裁の仕事もそう。

今回も、震災直後に天皇陛下は「玉音」で国民を励まし、真っ先に被災地を訪れ

福島県産の野菜を購入して東宮家や秋篠宮家に配りました。去年の新種のハゼの

話題もそうですね。

秋篠宮両殿下も報道されないだけで、同じような事を行っています。

 

でも、皇太子夫妻はどうでしょうか?

6月4日の宮城訪問はフレデリック殿下を先に被災地に行かせないためのものでした。

(かつてダイアナ妃が阪神大震災のおりに被災地訪問したいと言ったら、

皇太子夫妻が行ってないからダメと断った過去があります)

要するに体裁を整えるためだけのものでした。7月にも訪問が予定されていますが

これは8月の長期静養の言い訳ですよね。そもそも震災一ヶ月目に大々的な

「お楽しみ会」をやっちゃう人ですから・・・

日本の次期天皇皇后なのに、どこに目線が向いているのやら

皇太子は管弦楽部に入部した内親王の朝練の見送りをする始末で。

 皇太子妃が心の病

 愛子内親王が不登校

でも、もう言い訳がきかないところまできているのではないかと・・・・

フレデリック王太子の訪問で、日本国民は「王族の役割ってこういうものなんだ」

とか「王族のありがたさってこういうものなんだ」っていうのをしみじみ感じてしまった

から。税金で静養したい放題、外国行きたいアピール、何でも他人のせいにしている

日本の皇太子夫妻はこれで完全に見捨てられる事になるでしょう。

(年齢的にも病気を抱えている両陛下が頑張っても痛々しいだけで、ありがたい

よりも「申し訳ない」方が先に立ちます)

両陛下・・・どうなさいますか?これでいいのですか?これじゃ、悠仁親王まで皇室は

持ちませんよ。

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発安全派教授に解任署名

2011-06-15 07:22:46 | つれづれ日記

私、決して原発支持者ってっわけじゃないけど。

最近の風潮は極端すぎるんじゃないかと思います。

 

 安全説・・・山下教授に解任署名 

 

  長崎大学教授で福島県放射線健康リスク管理アドバイザー・

  山下俊一教授にNGOから「解任要求」が出ている。

 山下氏は長崎出身の被曝二世。

   1991年から約20年間にわたって、チェルノブイリや

  セミパラチンスクでの被曝者治療に携わっている。

 05年から2年間は、世界保健機関(WHO)のジュネーブ

   本部で放射線プログラム専門科学官を務めている。

  3月19日にアドバイザー就任。

 山下氏の主張

・ 「100ミリシーベルトで、5人くらいがんのリスクが

  上がることが、長年の調査結果で分かっている。

  100ミリシーベルト以下は分からない。

  明らかな発がんリスクは観察されていないし、これからも、

  それを証明することは非常に困難」

・ 皆さん、現実、ここに住んでいるし、住み続けなければならない。

  広島、長崎もそうだったし、チェルノブイリもそういう状況。

  そういう中で、明らかな病気は、事故直後のヨウ素による

  子どもの甲状腺がんのみ。

  このような現実をもって話している。国の指針が出た段階では、

  国の指針に従うのが国民の義務だと思うので

  そのような内容でしか答えられない」

 NGO(グリンピースジャパンなどの環境保護団体)の主張

→ 6月10日に菅総理や福島知事にあてた要請文。

1 特に放射線量が高い地域において、避難・疎開・夏休みの

   前倒しを促進すること。

2 子供を含む福島県民の内部被曝検査の実施 他4項目。

3 その中に山下氏の解任が上げられている。

 「リスクの軽視」が理由。

 

 この人の主張・・テレビでみたような気が・・・確かに言う通りかもって思ったのも

  事実。資料として「100ミリシーベルト以下はわからない」というのも事実だろうなと。

  だって、それ以下で「発がん性リスク」を調べた例がないんだもんね。

  しかも「〇〇以下なら絶対に発ガン」という確定証拠もないという事だと思います。

  いかにも学者らしい台詞だなあって感じました

 

 NGOや福島県民の勘にさわったのが

  「国の指針が出た段階では、国の指針に従うのが国民の義務だと思う」

  の部分らしい。

  「その国が嘘をついているから信じられないんじゃん。お前は国の手先か」

  という事だと思うのですが、山下氏の主張は正論じゃないの

  そもそも国民が政府を信じられなくなった理由は、総理と東電が「嘘」をついて

  いたからでしょう

  ・ 正直に言ったら国民がパニックに陥るから

 という理由で。でもその裏には

  ・ 福島県民全部を避難させるのは大変だし面倒。

  ・ 先送りしてどうにもならなくなったら何とかする。

 という事だと思います。だから山下氏の「国の方針に従うべき」という台詞は

 自滅するのと同じ行為で、それなら自力で自分を守りますって話なんでしょう。

 

 広島に原爆が落とされた時、黒い雨が降って直接被曝してない人も発病し

  「二次被曝」になった・・・という話はよく聞きます。投下された街は全滅で骨も

  残らない状態だったし。かろうじて生き残った人のその後も・・・

  一方、長崎では山が幸いしたのか、広島に比べると死者が少なかった。

  私が務めていた会社に被曝した方が働いていらっしゃいましたが、ご本人いわく

  「被曝したのになぜか無事。後遺症もないのよねーーありがたいわ」との事。

  当時から「なぜ被曝したのに後遺症もなく無事なの?この人だけ特別運が

  よかったのかな」って思ってましたが

 

 先日、「TVタックル」に出てった福島の人が「僕等はモルモットなのかもしれない」

  と発言していましたが、今後、この人たちの健康調査を通して結果は半世紀後

  にしかわからないって事ですね。

  ただですら「発ガンリスク」はあるのに、放射能限定のリスクをどこまで証明できるか。

 

 私達が住んでいる場所だってホットスポットなわけだし、本当は心配です。

  学校などでは検査しているって言ってるけど、その基準が見えないし

  つまり考え始めるとキリがないんです。ゆえに考えないようにしているのも

  事実で。どこに行けば本当に安全かどうかなんてわからないでしょう?

  結果的に「住み続けなければならない」わけで だから、本質的には

  一教授の解任ですむ話じゃないんです。本当に問うべきは方針に従うべき

  国の判断の間違いであり、それを指揮した人じゃないかと。

  グリンピースが関っている時点で怪しいよな・・・と思っているけど、鵜呑みにして

  大騒ぎし、一人の人間を抹殺しないようにと願うのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVタックル・鈴木先生

2011-06-14 08:04:48 | ドラマ・ワイドショー

今日、デンマークのフレデリック皇太子が松島へ行くそうです。

4000万円の義援金を持って。そして子供達と見にサッカーをするんですって。

自分が行く事によって、松島は安全」をアピールしたいそうです。

外国の皇太子殿下がここまでして下さるのに・・・・日本の皇太子夫妻は「娘」の

付き添いが一番の仕事だもんね 昨日、東宮御所で皇太子同士が会ったようですが

きっと、会話が続かなかったろうなーーとお察し致します

すみませんね。フレデリック殿下。

 

 TVタックル 

何だかたけしさんが元気がないように見えるのは私だけ?

聞き役に没頭してる?その分、阿川さんが結構突っ込んだ事言って、民主党の

方々を怒らせている。

冒頭、鳩山さんの答弁を聞いて爆笑。

嘘だけはつきたくない。しかし多くの皆さんには「鳩山は嘘をついている」と今でも

思われているかもしれません。そりゃそうでしょう。母親から毎月1500万円も

貰っているのに気がつかない子供がいるなんてことはありえないだろうと。

そうみなさんは思われているだろうと思います。でも、そういう人間がいたんです」

で・・・

政界で

一番バカなのは 鳩山

一番悪いのは 小沢

一番ずるいのは 

と言われているらしい・・・・ わかっているならこの3人を何とかしなさいよ

陰口叩いてよろこんいる場合じゃないのに。

民主党の「菅派」本多平直君。そして「小沢派」の森ゆうこちゃん。

この二人の会話が噛み合わないのには参りました・・・・・

本多君は終始しどろもどろで二言目には「ちゃんとやってます」

一番びっくりしたのは

公務員の給料を1割下げた事は大きな事なんですよ」と

言った事。

森ゆうこちゃんに関しては「あなた、本当に国会議員?」という程、話がわからない。

テーマとそれた事ばかり話していたことかな。

小野寺議員の

義援金が届かず、仮設住宅に入れば配給がなくなるので

入居を辞退している」

これは雑誌などでも散々取り上げられているけど、3ヶ月経ってもこれ

赤十字の義援金、さっさと配ってよ どこかに消える前に。

被災者を雇用すれば最大90万まで支援金が出る。

でも被災者自営業社長が津波でなくなく従業員を切り、

再雇用する場合にはお金が出ない」

なんじゃ?これは・・・・

恐ろしいのは、今後「復興庁」でさらに「中央集権制」を強化し、何もかも「国」を

通さないと出来なくなる可能性があるという事 それもこれも全部官僚の利益を

上げようとする為?「焼け太り」を本気でやろうとしている官僚のみなさん、良心は

痛まない?

特に、「公務員の給料下げる事はデフレに繋がる」とか言ってる人

そんな認識で国会議員をやってるとはっ

人事院は給料下げに協力しない・・・何が何でも下げたくない・・・言葉に詰まって

言い訳している場合じゃないのよ、本多君。

それから「危機管理用無料宿舎」って何?家賃がただ?でも、実際にどんな

人が入っているのか・・・・

これはもう百姓一揆かしら?それとも維新ですか?

 

 鈴木先生 

何だか「中だるみ」の回だったような気がします。夏休みを控えて職員室では

鈴木先生上げ」状態。それを忌々しく見ているタルコ先生の嫌味な言葉の数々。

歳だけはとりたくないなあ・・・と思わせるものの、タルコ先生はちょっと寂しいの?

 

一方、夏祭りの夜に鈴木先生と彼女が一緒にいる所を生徒に見られてしまい

ショックをうけた女子生徒が「お好み焼き」を落として泣きじゃくり・・・

でも鈴木先生はそれどころじゃなかった

どうも彼女が妊娠しちゃったみたい?

あのさ・・・「結婚するまでSEXしない」とか言ってなかった?ゆえに避妊はしないって。

なのにあっさりそれを破った挙句に妊娠させた?

どう責任取るのよーー今万で生徒に散々いってたことを実践するしかない?

夏休みに「間違い」が起こらないようにと先生方は祈っていたのに、自分が

真っ先に・・・・・・どーする鈴木先生

簡単。結婚すればいいのよね。でも「出来ちゃった結婚」は公務員的にどうなの?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルモのおきて・仁

2011-06-13 08:18:31 | ドラマ・ワイドショー

千葉の女子大生殺人・・・・近くなのでハラハラしてました ご両親は岩手の方?

こんな悲しい事はありませんね 

彼女が住んでいた市川市国府台は、矢切の渡し方面に近い緑の多い場所です。

お寺とか病院があって、千葉商科大の他に女子大がもう一つ。高校も多い場所。

かくいう我が家の姫もそっちに毎日通っておりまして・・・・・

今日は学校で訓示があるかもねーー気をつけなさいって。

 

震災から3ヶ月。まだ3ヶ月?もう3ヶ月・・どっちなんだろう

なかなか仮設住宅の建設が進まないなあ・・・と思っていたら陸前高田の仮設住宅は

腐敗臭がひどいって?それでも我慢しなくちゃいけないの?

気仙沼の魚の腐敗臭・・・温泉が突如湧き出ちゃった処の硫黄臭・・・大変すぎます。

災害や戦争などで火で焼けたと違ってつなみはなあ・・・残すものがひどすぎる。

仮設住宅に入ると配給がなくなるってほんと?

現金収入がないのに住む場所だけ与えられても だからまず産業の復興だって

言ったじゃない・・・仕事とお金が入れば人は自然と避難所を出て行くって。

これから夏にかけて衛生面の課題が多すぎる東北

何とか頑張って欲しいんだけど。

 

 マルモのおきて 

 

 マルモに彼女が出来るものの、カオル達の存在のせいでふられるハメに。

 

 確かになあ・・・・初デートにいきなり小学1年生の子供が二人ついてきたら

  引くよねーー しかもマルモは子供達との方が楽しそうだったりすると

  「これって恋愛?家族?」って感じで戸惑います。

  私も小さい頃、いとこのデートいついていって「お邪魔虫」といわれた経験が

  あるけど(あれは今思えば母親の監視だったね)子供からしたら大人二人が

  いる → 遊んで貰える → 楽しい 以外の何物でもないんだけどね

 

 「くじら」さん・・・正面は綺麗だけど本当は窓に花なんか飾ってないです。

  めちゃくちゃ古い「作業場」って感じの建物。

  カオル達が行った駅ってどこの駅なんだろう・・・かなり遠い筈だけどねーー

  それにしても「お仕事調査隊」で、マルモの職場に行ってしまう双子ちゃん

  すごいパワーだなあ・・・(今時セキュリティシステムなしの会社?)

  わりと職場の人たちも理解あって。いい職場なんだなあって思います。

 

 ラストシーンで双子が歌っていた「どこのこのキノコ」これ、ヨンジュナが怯える

  歌なんです・・・・ ♪ 森のキノコはらっかさんになって ♪って始まるんですが

  「おかあさんといっしょ」では不気味な絵とメロディに感じるらしく、

  毎日これが流れるとヨンジュナは私の膝にしがみついておりました

 

 仁 JIN 

 

 坂本龍馬暗殺をふせぐべく、仁先生は京都に。

 無事に予定時刻をすぎた・・・と思われた頃、

   突如坂本は斬られる。

 

 実際の「坂本龍馬暗殺」がどのようなものだったか・・・色々検証されているし

  言い伝えも残ってはいるものの、現代人はみたことがないわけで。

  そう考えると、中岡がああいう形で殺され、そして龍馬もああいう感じで斬られた

  としても、ありえるのかなという感じです

  結末がわかっているのに、見る方がハラハラしちゃって龍馬が

  「シャモでも食べるか」って言った時には

  「シャモはダメ!シャモなんか食べちゃダメ」

  と、心の中で叫んでしまいました

 

 咲さんのお兄さんが暗殺集団に関っているとはねーー宮仕えの悲しさというか

  本当は龍馬さんの事、好きなのに・・・・と、思ったら実際に斬ったのは

  護衛をしていた東さん。これは故意?間違い?どっちなのーー

 

 必死に自分を助けようと京都まで来てくれた仁先生をじっと見つめる竜馬の目。

  あれは最高の表情でしたね。

  さすがウッチー 女遊びして一路さんを泣かせた奴だけど、これだけは許して

  あげよう。

  龍馬の言葉の中で「南方先生に出会ったから人生が変わった」というような

  話をしていましたが、それが本当なら仁先生と坂本龍馬が出会う事は予定?

  もしであっていなかったら坂本さんはただの「討幕派」で終わっていたかも?

  暗殺されることもなかったかも?

  そういう風に考えると・・・「歴史の修正力」とはなんぞや?

  難しくてわけがわかりませんって。

  とりあえず、来週は70分スペシャル。お見逃しなく・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」13回(フィクションだよっ)

2011-06-12 08:39:45 | 小説「天皇の母1話ー100話

これまでヒサシは母による「恨をはらしておくれ」の言葉を第一義として考えてきた。

そういう意味では兄弟の中で自分程親孝行な人間もいるまいと思う。

兄は貧乏である事も、それが理不尽だという考えにも無頓着で、ひたすら研究に

いそしむ学者だった。母はそんな兄を誇りに思っていたけれど、人間は「誇り」だけでは

生きていけない。

家門の繁栄にはしかるべき地位と現金が必要だった。

ヒサシは両方手に入れたかったから、ひたすら勉強をして東大に入り、ケンブリッジに

留学し・・・と歩んで来たのだがここで最初の挫折を味わう。

それはケンブリッジで修士論文を完成させることが出来ず、修士課程を修了出来なかった

事だ。

いや・・完成させたのだ。でも船の中で見失ってしまい間に合わず・・・・

書けなかったわけではない。なくしただけだ。

自分の中であれこれ言い訳を考えて納得させようとした。

修士など持っていても意味がない。ただの学歴だ。博士ならともかく・・・

またチャンスがある筈だ。いや、もっと学士として頑張ればいい。

書けなかったわけじゃない。書けなかったわけじゃ・・・・

この先、学歴の壁を打ち破り自分の自尊心を満足させるにはどうしたら

いいんだろう。

兄を始め、学者どもに大きな顔をさせないためにはどうしたら。

 

その頃、皇居では大騒ぎが起こっていた。

皇后が各宮家の妃を集めて「お茶会」なる秘密会議を催していたのだ。

イリエは不穏な空気を感じとりつつ、3宮妃「セツ君、キク君、ユリ君」を迎えた。

この3人の中で皇后におもねるのはセツ君とキク君。ちょっと歳の離れたユリ君は

おっとりと聞いている事が多い。

大変な事になったの

この日の皇后は怒りを抑えきれずにいた。いつもはふくよかで優しい

顔が今日は鬼子母神のようになっている。

3宮妃は何事か?といぶかる。

東宮ちゃんが・・・東宮ちゃんがよりにもよってお妃に一般人をと」

なんと!それは本当ですか?」

皇后の思いがけない言葉に宮妃方はびっくり仰天し、顔を見合わせる。

皇族の妃には「内親王」「五摂家」「清華家」「大名華族」からとるしきたりがあった。

皇后自身宮家の出身。はるか昔・・・学習院の庭で仲良く遊ぶミチノミヤとクニノミヤ家の

ナガコ女王を見初めたのは昭憲皇太后と言われている。

セツ君は会津松平家出身、キク君は徳川家の出身、二人とも「賊軍」の出では

あったが立派な華族の娘で、「皇室と武家の和解」を願ったテイメイ皇后のはからい

であったといわれる。ユリ君は高木侯爵家の出身。

明治以降、「妃」の選定には皇后ないし皇太后の意見が不可欠だったのだ。

 

しかし・・・信じられない事に東宮はショウダミチコなる女性と結婚したいと言い出した。

どんな出自なのか?

戦前は爵位を持たない商人の家柄。母方は佐賀の副島家出身らしいが爵位はないし

明治以降は実業家の家柄だそうだ。

この出会いを設定したのはコイズミらしいと聞いてから、皇后はすぐに呼び出し

事の次第を伝えさせた。

ショウダミチコさんはニッシンセイフンの社長令嬢です。聖心女子大を非常に優秀な

成績でご卒業され、ご性格も申し分ない、皇太子妃になる為に生まれて来たような

方です」

この言葉がカチンと来た。

「皇太子妃になる為に生まれて来た」って・・・・何を持ってそう判断するのだ?

皇族でも華族でもない、学習院出身でもない。確かに顔は綺麗だし頭もよさそう。

それが「皇太子妃の条件」だというのか?

皇太子妃の第一条件は家柄ですよ。それがわからないのか」

皇后は男言葉になった。日頃の穏やかな彼女とは想像もつかない態度で

コイズミは震え上がった。当然、隣にいるイリエも亀のように首を縮めている。

しかしながら・・・」

怖い者知らずなのか?コイズミは言い返す。

新しい時代になり、人の価値観も変わっております。皇室もまた時代に合わせて

変化していくのが筋。客観的に見てミチコさんは素晴らしい女性ですが、

何よりも皇太子殿下がご自身にお気に召された事が重要かと存じます。

「結婚は両性の合意の下で行われる」というのが戦後の結婚観でございますれば

それを体現されようという皇太子殿下のお志は真に理にかなったものかと」

黙りなさい!」

皇后は興奮して立ち上がった。

皇統124代を何と心得ているのか。時代がどう変わろうとも皇室だけは

変わってはいけないのです。皇室が大事にしてきたしきたりや慣習をないがしろに

すればすなわち皇統の断絶に繋がります」

 

「と・・・言ったのだけどね」

皇后はばら色の紅茶に砂糖をひとさじ入れてかきまぜた。

本当はもう少し甘い方が好きだけれど、血糖値がどうの血圧がどうのといって

止められる。それに従うのも皇后の務め。

「それで・・・東宮様はなんと」

セツ君が静かに聞く。これは母に報告しなくてはならない。

松平信子に。

「皇太子妃は必ず学習院出身。つまり常盤会から出すべきもの」が信念なのだ。

まるで人が変わったようよ。軽井沢では何日一緒にテニスをしたかしら?

その後もたびたびパーティに誘って。宮内庁の文化祭にはその女の写真を

出品した程よ。コイズミを始め東宮職はショウダミチコなる女を推す方向で

進めていると聞くわ。どうしたらいいのかしら。皇室の権威は地に落ちるわ。

民間妃だかなんて・・・体裁が悪いにもほどがある」

皇后はしゃべり続けた。

セツ君とキク君には子供がいない。ゆえに子沢山の皇后の悩みにはうとい。

皇太子には3人の姉がいる。

天皇に一番良く似たと言われる長女照宮はクニノミヤ家に繋がるヒガシクニノミヤ家

に嫁ぎ、戦前は「宮妃」であったが戦後は一般に臣籍降下し、多くの子供を抱え

苦労してる。次女のタカノミヤは元公爵家とはいえサラリーマンになっている

タカツカサ家に嫁いだ。内親王が皇族以外に嫁ぐなどありえなかったのに。

三女のヨリノミヤは岡山の池田家へ嫁いだ。元大名家とはいえ、今は動物園の

園長で・・・しかも岡山なんて遠くへ行ってしまった。

せめて皇太子だけは血筋も家柄も最も立派な人と結婚をと思っていたのに。

よりによって一般人の女性とは・・・・

日本一の旧家であるがゆえにこのように悩むのである。

(私達の子供もいつか・・・)ユリ君はただじっと聞いていた。

何とか阻止する方法はないかしら

ついに皇后は禁句を口にしてしまった。

「常盤会を使うしかないでしょう。お上といえども常盤会には一目おいて

いらっしゃいますもの」

セツ君はさっそく母に連絡をいれると約束した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする