ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ストロベリーナイト

2012-02-08 14:37:12 | ドラマ・ワイドショー

消費税が上がるかもしれない・・・という事に対してなんでもっと怒らないの?

テレビなどの街頭インタビューでは「困りますよね」と曖昧な顔をする人ばかり。

場所が銀座が多いから消費税が8%くらいじゃ、全然平気な人種が多いのかもしれないけど。

「上げて低所得者が困るから彼らには1万円あげます」っていうのも馬鹿じゃないかと?

そんなお金があるなら税を上げるなっていうのが常識じゃないの

とうとう政府の方々・・・・頭がおかしくなってしまったのかもしれない。

幼稚園生並の知能になってしまった。

「GKB47」ってのもね・・・・野田総理、最初に違和感を持ったならその時に言わないと。

おかげでちらしを刷った分300万円が無駄に終わったのよ。

レンホー君いわく「秋元さんに全面協力を頂く予定で」とか言ってたけど、自殺という

あまりに重い問題に対して「GKB」はあまりにも軽いと思わなかったの

っていうか、やってみたらよかったのかもしれません。

やってみて失敗すれば学ぶ事もあるけど、今回はお年寄りの意見を聞いて撤回に

したんだもんね。

 

 ストロベリーナイト 

 

今回、ほぼ主演状態だった杉本哲太・・・大変な役割を担ったなあと。

演じていてトラウマにならなかったかしらと心配します

 「人を殺したら死刑でいい」という考えのエリート刑事。

 ある日、息子が恋人を刺し殺した。

 殺された娘の父親が妻を殺した。

 刑事は絶対に息子を許さないと決意し、毎日刑務所の回りを歩き出所を待つ。

 出所した日。息子は自殺。

 ・・・・という展開なんですが、一番重要な点は「息子が恋人を殺したのには

理由があった」という事です。

 恋人は父親が勤める会社の社長の息子に言い寄られ、レイプされていた。

 恋人は自殺を考え、息子に自殺幇助を願い出た。

 という展開だったんですね。それをよく調べもせずに父である刑事はただただ

   「人を殺してしまった人間は死刑が妥当」と考え、ひたすら息子を殺す事だけを

  考えて生きてきた。

  まあ、彼にしてみれば、息子が犯罪を犯した事で職場を追われ妻は殺され・・・という

  不幸の連鎖があったから。

  それで、「息子を殺す事に罪悪感を持たない為」犯罪者を次々に暗殺

  ってな事までやっちゃった。

 姫から見ると、彼のような父親はエゴイストで自分勝手な価値観を押し付ける

  モンスターにしか見えないんだろうなと思います。

  自分が惨い目にあった事で「自慢の娘」の座から転落した彼女は、両親に不信感を

  抱き、いい歳して反抗期の娘みたいな態度をとってる

  ゆえに何も言い訳せず服役し、自殺した息子に同情しちゃったんだろうなあ。

  「この親には何を言っても通じない」という諦めのような感情でしょうか。

 一人残された父がどうなるか・・・自白して捕まるか、それとも野垂れ死にするか。

  両極端な考え方の持ち主と姫が「同じ目をしている」と言った武田鉄矢じいさん。

  今の私にはそうは見えないけど・・・・・

  本当に中身の濃いドラマでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

及川光博「相棒」を卒業

2012-02-07 17:15:36 | ドラマ・ワイドショー

 この所、ワイドショーで人気なのは田中直紀防衛大臣

「真紀子さんの夫」にして「田中角栄の義理の息子」というだけじゃなくて

「KY」な人という事で失言が相次ぎ、問責決議状態です。

まあ・・・国会中にコーヒー飲みに出ちゃったのはまずいけど、でもそれに飛びついて

「議員辞職しろ」というのは・・・何だか真面目すぎて笑える

っていうか、日本中の婿養子が全部あんなだと思われたら困るわーー

うちも婿殿だけど、あんなに妻の影に隠れませんよーー

あの妻の下で、何でもかんでも馬耳東風でスルーする癖がついているのは天晴れ

だけど、それで国会を切り抜けられても困るのね。

でも・・・あのおちゃめな「ダメ夫」ぶりがワイドショー的には面白いんですよね。きっと。

 

 及川光博 「相棒」を卒業 

 

 「相棒」で神戸君を演じているミッチーが今シーズンの最終回で卒業。

 約3年で終わり。

 

 やっぱり水谷豊との不仲説が本当だったのかなと。

  壇ちゃんと結婚した直後に他の女性との「不倫」を週刊誌に報じられて

  (それは誤解だったにせよ)水谷さんが激怒したというのは本当かしら?

  それ以来溝が。

  確かに今シーズン、見ようによっては二人が「微妙」だなって思う事がしばしば。

  前シーズンがものすごくうまくいってたから余計にそう思うのかも。

 

 でも、「相棒」辞めたがっていたのは水谷豊の方じゃなかった?

  蘭さんに惨いシーンは見せたくないとか言って。

  でもテレ朝としては降りられては困るから彼の気に食わない人の方を降ろすって

  感じでしょうか?

  確かに、神戸君って微妙でしたよね。

  最初こそ「杉下右京を探る」目的だったのが、いつの間にか仲のよい設定に

  右京さんの敵だった小野田さんが消え、神戸君がこちら側に入り・・・・

  警察庁長官だっけ?宇津井健も出なくなったし。

 

 コンビとして本当に乗るのはこれからだと思うのに残念です。

  右京さん一人バージョンは見たくないなあ。

  次の「相棒」は誰になるんでしょうか?

  熱血系じゃないとダメかも。そして対抗馬が必要よね。

  難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平清盛5回目

2012-02-06 14:06:02 | ドラマ・ワイドショー

 「理想の息子」・・・くだらない話ってわかってるけど、盛り上げ方がいいのと

息子の台詞にはまっています。

「母ちゃんの夢は俺の夢だ」きゃーーっ

 

 平清盛5回目 

 

 今回と次回で海賊討伐。ここ、さっさと終わらないかなあ

  なーんか海賊と戦うってピンとこないし、汚いシーンが多いし。

  何でこうも、毎回お尻を出してる男たちが登場するのか・・・海賊シーンだとよけいに

  そういうのが多いでしょう

  史実がどうであれ、好きになれないなあ。

  世の中が不景気になる → 盗賊が増える → 取り締まりする武士が台頭

  まあ、確かにある意味、武士にとってはいい時代だろうけど

  庶民の暮らしの貧しさVS王家の悩み ってまんま韓国史劇です。

 

今回の萌えシーン・・は、またも鳥羽院。

さすがに昨日は私も鳥羽院と一緒になってあっけにとられてしまいました

だって・・・たま子ちゃんたら「何で入内してきたのか?」と聞かれて

悲しくて辛くて寝込んでしまったら鳥羽様が白河上皇の元へいかせてくれて

寵愛を受けました。あれって鳥羽様がはからってくれたことなんでしょう?

あなたが白河上皇の元へ行けと言ったから私は行っただけです」

ってきょとんとした顔で言うんですもん

あれもこれもみーーんな鳥羽院のせいかいっ その考え方が李王朝の妃だわ。

かの国のドラマを見ていると、犯罪を犯す女性のほとんどがこういうのね。

「私にここまでさせたのはあなたです」って・・・同じメンタリティなんでしょうか

鳥羽ちゃん、笑うしかないし。

崇徳の元に輿入れ予定のナリ子ちゃんに手を出してはみたものの、さすがに

罪悪感?ゆえに「崇徳のお妃になるのは諦めて」と言ったら逆に

「私があなたさまの全てを受け入れて差し上げる」と言われちゃう始末

鳥羽&ナリ子の最強タッグが誕生。

 

今回は、清盛に弟が誕生したこと、初陣を飾ることで

清盛を平家の跡継ぎとして認めてしまうのか」という叔父さんの発言がありました。

この人は、清盛が生まれた時から疑問形連発で

家盛達は可愛いけどお前は可愛く思えない。それが悲しい」とまで言う始末。

そんな事言われた清盛にしてみれば、どう対応していいかわかりませんよね?

彼が白河の御落胤だったとして、その子を忠盛の子として育てて跡継ぎにする

事に何のメリットがあるんだろうと思います。

皇族の血を引いているとはいえ、もう死んだ人だし正式に認知されたわけじゃないし。

一族が「何で?」と思うのに跡継ぎにするって・・・かなり無理があるのでは?

そもそも清盛が御落胤である事はある種の「想像」であって史実ではない。

「王家」という言葉にあれほど執拗に「史実」とこだわるわりには、最も大事な

出生に関する事項についてファンタジーなのはおかしいんじゃないかと

個人的には武家の場合、血筋よりも「名」だと思うので、メロドラマのように

毎週「お前は平氏の血を引いてない」って言われるのは心外ですが。

 

清盛の子供っぽい性格が好きになれるか否かの問題なのかなと。

いちいち悩んで八つ当たりして無茶やって・・・ 

それも弟への遠慮があるのかもしれないけど、立場も中途半端なら考え方も

中途半端で。いつになったら一人前になるんだ?って感じですね。

殿上を許された人の子としての育ちのよさが一つもなく、いつもぼろをまとって

感情的になってるのがどうにも気に入らないんですが

松ケンのイメージと違うし、この人、こういう役柄は似合わないのでは?

 

それと・・・阿部サダヲ

キャラは面白くて好きだけど、あの真っ赤な直衣はなんだ

一応、平安末期なんだしもう少し「色あわせ」を考えて欲しいなあ。

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり母が・・・・

2012-02-06 13:51:43 | つれづれ日記

 何で自供に9ヶ月もかかってしまったのか。

今になって罪悪感?

 

 大分女児行方不明事件 

 2011年9月13日午後2時ごろ、スーパーで買い物中に車の中の

娘がいなくなったと女性が通報。

娘は2歳の江本琴音ちゃん。

 行方不明になったのは母親が買い物をしている3分間で、目撃情報なし。

 2月5日に母親が夫に死体遺棄を自供。

 外出先から帰宅したら死んでいた。近くの雑木林に捨てた。

 

 ワイドショーで、遺棄した場所が映っていましたが、墓地にある雑木林。

  人が通っているすぐ側。

  その雑木林の中で枯葉をかけただけで遺棄・・・よく今まで見つからなかったなと。

  でも、誰も好き好んで雑木林を眺めたりしないか・・・・

 

 ご近所の話だと「やっぱり母親だったか」という感じ。

  子供が行方不明なのに笑っていた事があったとか 

  旦那さんはフェリー会社に勤めていて出張が多いお仕事。日々、子供と自分だけ。

  古い町の中に出来た新興住宅地で近所付き合いもほとんどない状態。

  そこで帰宅時に子供が死んでいたから怖くなって捨てた・・・というのは

  母親としてありえない感情のような気がするんですが

  っていうか、足が悪くて歩けない2歳児を一人にして外出したの?

 

 人間らしい感情が欠落しているような気がします。

  気が動転して雑木林に死体を捨てる・・・その後の画策の仕方が計画的で

  自己保身に満ちているし。

  心情的には「私は悪くない」なんだろうなあと思って 

  代理ミュンヒハウンゼンも多少入っている? 自分が悲劇のヒロインになる事で

  同情を集めて嬉しいみたいな?

 

 それにしても自供まで時間が経ちすぎているような気がします。

  旦那さんは仕事があるから家の中にいて奥さんを監視は出来なかったろうけど

  「おかしいな」とは思わなかったのかなあ。

  家族みんながお互いに無関心だったのか? 

  今後の分析が待たれますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」39(フィクションだって)

2012-02-05 09:19:51 | 小説「天皇の母1話ー100話

マサコは何となく自分を取り巻く環境が変わってきた事には気づいていた。

ハーバードに入ったのはいいけど、なかなか友人が出来ず、せっかく優等賞をとっても

誰も喜んでくれない・・・「マサコはブレーンだから」と陰口を叩かれているのは知ってる。

ブレーンって・・要するに融通のきかない頑固者とかそういう意味?

どうしてそんな風に見られるのか本人的には全くわかっていなかった。

なぜなら、彼女には自分の性格を省みる余裕がなかったからだ。

父の期待に応える為には、とにかく勉強しなければならなかったし、それでも何となく

不満げに見える父の表情を垣間見つつ、どうしたら「マサコは素晴らしい」と言って

くれるのかと、そればかり考えてきたからだ。

母は相変わらず双子にかかりきり。

小学校受験で落ちた経験と、高校までの数々の行状に母はすっかり打つ手なしという

感じで、最近は「とにかく問題を起こさないでくれればね」としか言わない。

妹達の方が扱いやすいと思っているのかしら?

自分を自分として認めてくれる存在が必要だった。

無条件に褒めてくれる、庇ってくれる人が必要だった。

それには恋愛が一番・・・・と思って、何人かと付き合ったが結局、父が気に入る人は

誰もいなかった。

大学の中で人脈を作る事も出来ず、恋もなかなかうまくいかない。

そうはいっても、旅行に誘えばついてくる人くらいはいるわけで。

「宿泊代は持つから」って言えば、ほいほいついてくる。

いつの頃からか「友情」とはそういうものなのじゃないかt思い始めた。

 

そんな彼女に転機が訪れたのは、大学卒業と同時に東大に学士入学が決まり

さらに外交官試験に受かったあたりからである。

「何でアメリカで働かないの?」と聞かれる。

本当は自分がアメリカで通用するような人間ではない事を知っている。

議論とか説明とか・・・コミュニケーションがとても苦手だからだ。

その点、日本ならそんなに喋らなくてもいいし。

でも一応「根なし草になりたくないの」と答えておいた。

「根なし草」っていい言葉だなあと思う。そう、自分は日本人だし日本の為に

仕事する。日本には必要な人間。外国でふらふらする浮き草人生はノーだ。

 

そんな折も折、日本の写真週刊誌から取材の依頼が。

父は受けろという。

ハーバード大出で東大に学士入学に決まっていながら外交官試験もパスした

スーパーキャリアウーマン。しかもお父様も外交官という超ハイソなお家柄の

お嬢さん」というコンセプトだった。

もう嬉しくて仕方がなかった。超ハイソ?キャリアウーマン?

この先、全ての栄光と富が手に入りそうな気がした。

有頂天になって写真に収まる。

こんな風に取り上げられる事自体、人生で初めての経験。

そして父からは「すごいな」と言われた。

(まさか父が画策していたとは思いもよらず)

雑誌にはヒロノミヤの記事も一緒に載っていた。学友らと食事をしたという記事。

それが偶然だったのか故意だったのか自分にはわからないけど。

でもとにかく人生の中で初めて「褒められる」経験をしたのだ。

これからはスーパーキャリアウーマンとして父と同じ職場で働く事が出来る。

マサコは生まれて初めて幸せだと思った。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンズ11 2回目

2012-02-05 09:03:01 | 宝塚コラム

 昨日はお留守番の姫ちゃんの為にキャトル・レーヴで散財・・・・

たかがスチール写真、されどスチール写真

昨日もまたパスケースは買えなかった・・・・・欲しいよーー

 オーシャンズ11 二回目 

MY楽でした 前回は2階席。昨日は1階席。

如月蓮がパソコンを落としたり、涼のへんてこなお医者姿に紅がマジに笑って

しまったり アドリブがすごい星組さんでした。

 

映画のDVDを見たのですが、私はあまり好きにはなれませんでした。

映画ではダニーの性格とか思いなどはほとんど語られる事がなく、最初から最後まで

金庫を奪うトリックに終始していた印象があるから

ダニーとラスティも仲良しには見えないし、テスが出てくるのも中盤以降だし。

考えてみればこんなに「語られない」ドラマの裏を小池先生は想像したという事で。

そういう才能はすごいなあと思いました

映画では中年のおじさんとオールドミスっぽい妻が、宝塚では大人とうぶな女子大

生との初恋のように描かれる。

一番はベネディクトのホテルの金庫を襲う「動機」がはっきりしている事。

みーんなベネディクトには恨みがあったり、店をとられそうになったり・・・

要するに「義賊」なんですよね これは映画にはなかった部分です。

日本人には共感しやすいかも。

 

また、本当に宝塚でしか出来ないような舞台の作り方をしています。

盆を回すのもセリ上がってくるのも、上から釣り下がってくるのも宝塚だからこそ

出来る話。さらに映像の友好的な使い方がすごいです。

児玉明子の作品に「シークレット・ハンター」とかいうのがありましたっけ。

あれでもレーザー光線などを使っていましたけど、今思えば「使い方」を知らない

素人の所業でしたね

自分が恵まれている事を自覚しているかしていないかで、舞台の作り方が違って

来るんだなあって思いました。

 

柚希礼音をはじめとする星組の層の厚さは感嘆の一言です。

久しぶりに心底舞台を楽しんでやってる組子達をみたなあって感じですし

「まとまり」に安心感があります。

その中に十輝いりすが入るの・・・・・(汗) 正直、大丈夫なのかあ?って。

星組のお遊びには命をかけるみたいな雰囲気についていけるのかしら?

せっかくまとまっている中に入るのは大変だと思うんですが。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2012-02-04 08:10:43 | 皇室ウイークリー

宮内庁HPはメンテナンス中なのか日程更新はなし。

 

 両陛下、葉山で静養

2日から6日まで両陛下は葉山で静養。秋篠宮家も順次葉山入り。

つかの間の休息ですね

 

 イギリスのエリザベス女王、在位60年。

 2月6日で在位60年を迎えるエリザベス女王

 ビクトリア女王に次ぐ在位年数。

 6月に大掛かりな祝賀行事を予定。

 イギリスは今年、オリンピックもあるし色々とお祝い事が続いて目出度い限りです。

 よく「日本の皇室がお手本とするイギリス王室」といわれます。

 イギリスで女王がいるのだから日本だって女帝でいいじゃないかとか、現在男子

 優先の継承順位を長子優先にするとか・・・・

  でも、この60年の道のりは女王の夫、エジンバラ公にとっては決して

 楽しいものではなかったと思います。

 自身も王族なのに、与えられた称号は「エジンバラ公」のみ。曽祖父のアルバート

 公(ビクトリア女王の夫)はプリンス・コンソートだったのに

  そもそもドイツ語名を名乗っていた時点で嫌われてた彼。子供が生まれても

 自分の苗字を継がせられない。1970年代になってやっと「子供のみ」

 マウントバッテンの苗字を名乗る事が出来るようになってしまった

 王配殿下というのはそれなりに歴史がある国でも難しいのです。

 まして、前例のない日本で果たして受け入れられるのでしょうか?

 

 東宮夫妻は今年、何とかロンドン五輪に行きたいと思っているらしいですが

  その前にエリザベス女王の祝賀行事への出席をもくろんでいるのではないかと

   言われています

  2月23日に誕生日を迎える皇太子。相変わらず妃が作った文書を読むだけの

  お人形状態。

  そして3月にはスキーの為に奥志賀へ。あの近辺は今年、雪害で大変な事に

  なっているのですが見事にスルーでしょうね

 夏には明治天皇100年祭があるけど、それはサボってロンドン五輪でしょう。

 

 次のターゲットは小町大夫? 

去年の11月以降、学習院への付き添いをぱたりとやめた雅子妃。

そもそも、1年以上毎日欠かさず付添って教室の後ろに座っていたり、校庭の

陰で見守ったり、貴賓室を一日占拠して入り浸ったりしたのは、「いじめ」を認めない

学習院へのいやがらせと言われています

学習院側としては「そういう事実はない」の一点張りで謝ろうとしないから?

何が何でも土下座させようとしての嫌がらせ・・・・よく耐えたなあと思います。

 「いじめ」の大元は給食時間に愛子内親王が食べ物を吐いた為、はやしたてられ

た・・というのが真相のようで。彼女は食べ物で遊ぶ癖もあり、足元に敷物を

敷いているとの情報もあり・・・それで貴賓室に立てこもって食事をするように

友納氏が週刊誌に書いたような「下駄箱に頭を押し付けられた」とかいう事実はない。

という事です。

それでも「ディスチミア」の場合は他罰的だから、何が何でも謝罪させないと気がすまない

気性のようで。

で・・・嫌がらせのお付き添いも出来なくなって、大人しくしてたかと思ったら今度は

怒りの矛先を小町東宮大夫に向けたみたいです。

 そもそも小町大夫に対しては「陛下に告げ口をするかも」と思って、就任以来

挨拶を受けない状態が続いていた所に、例の山中湖事件がおき、

「(付添い状況が)正常のことと思っていない」と発言したら「私をわかってくれない」と

怒りだしたのがきっかけで一気に関係悪化。

さらに11月に葉山御用邸に行く予定だったのを、小町が勝手にマスコミ取材を設定し

鎌倉大仏見学を入れたので怒って抗議の東大病院篭城。

そして、野村御用掛けの任期を二ヶ月伸ばして、東宮職の命令系統を小町から

野村へ変更させる。

1月には小町が「(妃殿下のお仕事は)東宮のマネジメントです」と発言した事で

怒りの導火線に発火 もう途絶状態になってしまったらしいです。

何がそんなに怒る材料になるんだか庶民にはさっぱりわかりません。

小町大夫の発言って別に間違っていないし、「ふーん」と聞き流せばすむ事ですよね。

野村元東宮大夫のように、マスコミを敵に回してでもかばいだてする・・・という

ようなスタンスではないけど、むしろ野村氏の方がおかしいんじゃないかって。

いくら嫌いでも役所の人間として来た人に顔を見せない、個人的に怒るって

ありえないような気がするんですけど

このままでいくと、小町大夫・・・辞めちゃうんじゃないかと。

馬鹿馬鹿しくてやってられないよねーー でも、ターゲットにされている今こそ

小町大夫には頑張って欲しいと思います。

向こうが会わないなら勝手にさせておいて、真実のみを記者会見で語ればいい。

誰かに突っ込まれたら正直に「妃殿下が・・・」といえばいいの。

東宮職はみんな野村氏に指示をあおいでいるようですが、やらせとけばいいです。

どこかで必ずぼろを出すし、ツケも回ってくるから。

何なら毎週の記者会見で「今週も妃殿下にお目通りかないませんでした。

いつになったら会ってくれるんでしょうね」と笑ってみたらどうかしら?

 ぐだぐだの皇太子の誕生日会見が待ち遠しい今日このごろです。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩波書店のコネ入社促進法

2012-02-04 08:10:13 | つれづれ日記

 この就職難の時代に神経を逆なでするようなことをいわなくても・・・

 

 岩波書店の応募条件 

 岩波書店著者の紹介状あるいは岩波書店社員の紹介があること

 

 岩波書店著者って・・・生きている人の方が少ないんじゃ・・・・ あ、そんな事ない?

  岩波ブックレットとか?

  小難しい文学全集ばっかりじゃなかったっけ?

 社員の紹介って・・・付け届けとかしてコネを作ればとりあえず応募は出来る?

  まるで「本日はお菓子をお持ちいたしました」と蓋をあけてみたら小判がざくざく。

  「本日は福沢諭吉先生の本をお持ちしました」とかいって、実は・・・・?

 小宮山厚労相は問題にしたようだけど、表向きだけなんじゃ?自分だって息子を

  縁故採用して秘書にしてたんだもんね。

  男女差別ではなく「縁故」採用は法律違反ではないって事。

  学生には気の毒かもしれないけど、むしろはっきり言ってくれていいと思います

  私達の時代は「男女雇用機会均等法」が施行されたばかりで、応募条件には

  男女の別は書けなくなったけど、だからって差別がなくなったわけじゃない。

  むしろぬか喜びさせといて採用しないだけーーみたいな

  仙台なんて学閥が厳しい土地柄だったから東北大&東北学院大意外は応募する

  だけ無駄だったけど、でも応募しちゃいけないとも書けずみたいな?

  だから、何もわからず何社も受けてたかなあ

 韓国企業のように、何もかも縁故で決めるというのはよくないけど。岩波がそう

  したいというならそうすれば?って感じです。

  それで人材に偏りが出て損をするのは企業だものね

 縁故・・・といえば宝塚こそ西日本最大の縁故採用企業ではないの?

  (関西ってそういうイメージあるのはなぜだろう)

  思えば今の東京宝塚劇場の支配人だって・・・・創業者一族だし。

  スターに関してはそういうのは関係ないっ 実力よっ と、思いたいけど

  出世して路線に乗るスターのほとんどは背後に何らかのコネ&お金が動いて

  いる事は確かだし

  「〇〇は〇〇の娘、孫」みたいなのが当然のごとく話に出てくる。

  そんなものには負けないぞって思って真面目に受験している子達が多いだけに

  気の毒だよなあー 音楽学校の成績ですら操作されてるなんて考えたくも

  ないだろうし。

  いっそ「宝塚音楽学校に入るには1千万必要で、芸能界政界などからの

  推薦、演出家の推薦がないとうけられません」にすればいいと思う事があります。

 ジャニーズだって「〇〇の息子&弟」みたいなのがずらりと顔を揃えているし。

  芸能界自体が二世が多いし・・・岩波がそれを口に出したからって罪には

  ならないでしょう。

   一般ピープルは泣くしかないのよね。きっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の人生・・・聖なる怪物・・・最後から二番目

2012-02-03 14:31:40 | ドラマ・ワイドショー

 2月になって丸々休みの我が家の姫ちゃん。

狂ったように宝塚のDVDばかり見ています 

 最高の人生の終わり方 

視聴率がヒトケタになったそうで・・・お気の毒にというべきか、仕方ないと思うべきか。

山Pが悪いとは思わないんですが。

兄弟とか家庭の結束が見えない事が視聴率低迷の原因?

問題が起こるたびに真人だけがあっちこっち動き回って、妹も弟も傍観者。

それぞれに問題を抱えているのはわかるけど、隠しすぎ

そもそも前田敦子を起用した時点で視聴率は下がるってジンクスがあるとおり。

一生懸命やってるのはわかるけど、あまりに向かないんだよねーー彼女。

ところで、前田のあっちゃんはいいとして、知念演じる弟は殺傷沙汰?

反町兄は不治の病?韓国ドラマっぽくなってきたかも。

 

 聖なる怪物たち 

こちらも段々陰謀の色が濃くなって来たなーーって。

中谷美紀&加藤あいの湿った演技に対する岡田将生君の軽い演技が好対照

今回は食道ガンを抱える妊婦。

子供を諦めさせて手術すべきという意見に司馬先生だけが異を唱え、どっちも

救おうと努力。結果的に未熟児&母親の声帯を失うハメに

それでも命が助かったんだからいいとしないと。

それにしても、あの院長は何を考えているんでしょう?リスクを考えてる?

最初は難色を示しつつもあっさり司馬先生の言う通りに行動

あそこまで出来た性格だとかえって怖い。

それから日向財閥さん・・・・・元妻と子供が同席する中で妊娠のお祝いって

わけわかりません この家族、変だよーーー

変といえば代理出産をOKした有馬先生・・・・鈴木杏ちゃん、太りすぎっ

小さい頃の可愛らしさが消えたし、顔がまんまるくなっちゃって。

 

 最後から二番目の恋 

毎回色々考えさせられますね。

女一人歳をとっていくと、好みの喫茶店にも入る勇気がもてなくなる。

それは未婚・既婚を問わずそうだよねーー

でもキョンキョン達3人の40代独身女って、そんなに寂しいもんなんだろうか。

好きな友達どうして「女子会」して好きなお酒飲んで、お仕事一杯して収入あって

何か問題が?

そりゃあ、職場では「お局」扱いされるかもしれないけど、誰もが通る道と思えば。

若い人にはない「経験」という勲章があるんだもの。

ちゃらちゃらした若手脚本家が実は夫と子供持ちで「明日、お弁当があるので今日は

しつれいしまーす」なんて帰ってしまうと、急に「痛いわ・・・」と沈黙。

お弁当作るの、嫌いじゃない」ってボソッと言ったりして。

私なんか「ひゃーー子持ちでこんな仕事して大変。私は嫌だなあ」って思う程度だけど。

そうかと思えば、息子に「クソババ」呼ばわりされ、「ジジイ」と呼ぶ旦那には

僕は君のお父さんじゃない」と反論され

「愛してない?」と聞けば「愛してない・・・かも」と答えられてしまう、可哀想な主婦も

いるわけで。

家族なんてそんなものだと思っていた」というのは非常に共感できる台詞なのでは?

私の場合は「そんなんでいいわけ?変じゃない?そんなの意味なくない?」で

20年以上過ごしてきたわけですが。

・・・こっちでも弟君が不治の病? 韓国ドラマっぽくなってきた?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒

2012-02-02 13:52:01 | ドラマ・ワイドショー

 毎年2月というのは喘息が出やすい時期だし、そのせいで動くのが億劫に

なり、自己嫌悪でいやーな気分のまま春まで丸まって過ごすって 感じです。

子供の教育上よくないのは必至・・・・

とはいえ、動きたくないよーー何もしたくないよー どうすりゃいいの?

ここ数日、ワイドショーで報道する事といったら大雪の話題かM8レベルの地震が

起きる確率の話。

 大雪の話題

わざわざ豪雪地帯にレポーターを派遣して雪まみれになりながら「何メートル積もった」と

報道させ、「見てください。民家の屋根が埋まっています」「雪の壁が崩れたら通学中の

子供が危険です」と同じ事ばかり

多分、近年の雪はさらっとしてなくて水分が多く、重いんでしょう。だからって

ずっとここで住んでるけどこんなの初めて」とか言わせるなって・・・・

そりゃあ、雪の壁が何メートルにもなり、それが崩れたら危険ですよ。

でもだからってどうしようがあるの 危険な場所をあちこちみつけて「ほらっ」って

見せる事が絵になるんでしょうか?

玉川温泉の雪崩だって予想外のことなのに「あの場所にテントを張る事が問題」

まで言われたら営業妨害じゃないの

表層雪崩が危険なのは十分にわかったけど、それを毎日、朝から晩まで説明すべき

事柄なんでしょうか?防ぎようのない事をあれこれ推測して不安をあおってどうする?

 巨大地震の危険性

これまた富士山の噴火話に始まって、東大と京大の研究者が予測した確率を

元に「もし都会を直下型地震が襲ったら」のシュミレーション映像ばかり。

あの・・去年の3月11日の東京都内だって相当な揺れだったわけで

(あの時はお昼時から夕食の準備にかかる時間帯)

でも、ありがたい事にシュミレーションのような火災旋風なんて起こらなかったでしょ。

そもそも火災旋風の元は関東大震災で・・・・・

阪神大震災や去年の地震を経験している人からみると、テレビ局が作るシュミレーション

映像はリアリティがないし、「だからどうしろと?」と思ってしまうのね。

「その時、都心は・・・」みたいなの、もうやめて欲しいわ。

そういうくだらない事ばかり報道している合間に「消費税増税」などが静かに決まって

いったりするわけでしょう?

今の政治のあり方はPTAとよく似てます。

小学校だって生徒数が以前の半分に減っています 世帯数も減ってます。

なのに役員の数は減らないし常置委員も減らない。

共稼ぎが増えて生活スタイルが変わっているのに、委員会は平日の午前中。

年度末にはお茶会まであったりします。

バザーも運動会も縮小してしかるべきなのに「子供達の為」といいつつ、絶対に

規模を変えない。ゆえに人手不足に陥る。費用はかかる・・・・

日本の人口は将来的に絶対的に減っていく。税収入も減る。なのに国会議員は

減らないし省庁も減らないし公務員の手当ても減らない

学校のPTAならベルマークとかキャップ集めで資金調達って手もあるけど、国の場合は

国債発行か税金値上げでしょ?

税金が増える → 企業の人件費削減 → 庶民の所得が減る → 労働力が

ただ同然に → 税金を取る場所がない → さらに持ってる人からとる

すごい悪循環 きちんと紙に書いてシュミレーションして考えないと・・・・

野田総理の頭の中でいくら考えても限界があるって話です。

 相棒 

まさか・・・神戸君が配属された当時に出てきた泥棒3人組が出てくるとは。

(忘れてたーー)

でも、あの話はちょっと覚えてます。

神戸君が来た当時の右京さんって無茶な事ばっかりやってて。

あの時も空き家かどうか確認せずに庭に入り込んで室内に・・・・不法進入じゃ?と

思った記憶があります。

その3人が出所して、またもドジな事をやらかして・・・・

保釈金詐欺」なんてものがこの世に存在する事自体、びっくりです。

それに、多分、パートのおばちゃんが怪しいとは思ったけど、まさか中国語と日本語の

取り違えとは思わず 伏線が甘かった?

盗んだお金を不動産に投資したけど失敗して、それがばれたら大変なので

保釈金詐欺に。って展開が今イチよくわかりませんでした。

 

それにしても、「花の里」って二代目女将になってから、変わった料理ばっかり

出す店になったのね 豚肉と猪の肉じゃえらい違いだと思うんですが

あれって見た目はくじら肉のようでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする