昼ごろ、脳外科に検査結果を聞きに行ってきた。
一週間前にMRIとCTの検査をした。
★MRIとは、Magnetic Resonance Imaging system(磁気共鳴画像装置)の略称。
磁場と電波を用いて体内などの画像を撮影する装置。または、それを用いる検査をさす。
被曝の心配がなく、また、脳の中や脊椎など、CTが苦手とする部分の断面画像を撮影することができる。
撮影の時は、大きな音がするが、これは、磁場を変化させるためである。★
MRIの結果で、動脈瘤の場所が確定できないのでと、そのあとでCT検査をした。
★CTとは、coputed tomography のことで、人体に様々な角度からエックス線をあて、水平方向に輪切りにした断面画像をコンピュータ上に展開する装置。
イギリスで開発され、日本には1975年に初めて輸入された。★
CTの結果は時間がかかるので、後日結果を聞きにきてくださいとのことだった。
今日、ドキドキしながら行ってきた。
結果は。
太い動脈に入る、細い血管の根元が膨らんでいたのだった。
この場所は手術が出来ないところであるが、破裂は0.1%ということで、絶対とはいえないがとりあえず大丈夫みたいである。
一年後に検査に来てくださいとのことだった。
1~2時間はかかるかなと思ったが、予約の人の間に入れてくれたようで、30分で終わった。
でも、疑問。
MRIでよく判らないからとCTを撮ったのに、その画像もよく判らないんだよねと先生は言った。
大きくすると解像度の限界があるから、確定は出来ず、多分そうだろうと言う話なのである。
そのくらい小さいのか、判断しにくい場所なのか・・・
本当に確定したければ、カテーテルを入れるしかないと。
カテーテルの手術をしてまで、調べなくても良いレベルなのだろう。
いずれにしても、そんなに心配しなくても大丈夫だということで、
胸をなでおろし、元気いっぱいで帰宅したのであった。
私が「大丈夫だって。私の脳の血管バッチリ見ちゃった!ごちゃごちゃいっぱいあったよ。
すごいよね、私の脳
」
すると夫は、「脳の中身より外身だろ
髪の毛が薄いとか、しわがあるとか・・・そっちのしんぱいだろ~~
」と、
あたしが気にしてる事を言っていた~~
でも、車で送ってくれたから心配だったのね、ありがとう
ブログ村ランキングに参加中
カチッ
と、こちら
(ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す
一週間前にMRIとCTの検査をした。
★MRIとは、Magnetic Resonance Imaging system(磁気共鳴画像装置)の略称。
磁場と電波を用いて体内などの画像を撮影する装置。または、それを用いる検査をさす。
被曝の心配がなく、また、脳の中や脊椎など、CTが苦手とする部分の断面画像を撮影することができる。
撮影の時は、大きな音がするが、これは、磁場を変化させるためである。★
MRIの結果で、動脈瘤の場所が確定できないのでと、そのあとでCT検査をした。
★CTとは、coputed tomography のことで、人体に様々な角度からエックス線をあて、水平方向に輪切りにした断面画像をコンピュータ上に展開する装置。
イギリスで開発され、日本には1975年に初めて輸入された。★
CTの結果は時間がかかるので、後日結果を聞きにきてくださいとのことだった。
今日、ドキドキしながら行ってきた。

太い動脈に入る、細い血管の根元が膨らんでいたのだった。
この場所は手術が出来ないところであるが、破裂は0.1%ということで、絶対とはいえないがとりあえず大丈夫みたいである。
一年後に検査に来てくださいとのことだった。
1~2時間はかかるかなと思ったが、予約の人の間に入れてくれたようで、30分で終わった。

MRIでよく判らないからとCTを撮ったのに、その画像もよく判らないんだよねと先生は言った。
大きくすると解像度の限界があるから、確定は出来ず、多分そうだろうと言う話なのである。
そのくらい小さいのか、判断しにくい場所なのか・・・
本当に確定したければ、カテーテルを入れるしかないと。
カテーテルの手術をしてまで、調べなくても良いレベルなのだろう。
いずれにしても、そんなに心配しなくても大丈夫だということで、
胸をなでおろし、元気いっぱいで帰宅したのであった。
私が「大丈夫だって。私の脳の血管バッチリ見ちゃった!ごちゃごちゃいっぱいあったよ。
すごいよね、私の脳


すると夫は、「脳の中身より外身だろ


あたしが気にしてる事を言っていた~~



でも、車で送ってくれたから心配だったのね、ありがとう




カチッ



