11月3日、文化の日。文化の日にふさわしい一日を過ごしました
親戚から依頼された撮影があり、自由が丘と代官山に出かけました。
自由が丘は土曜日に依頼された七五三撮影の下見。(場所チェックも大事な仕事!)
代官山は展示会会場内の撮影。
機材を持って繰り出しました。
経由地の渋谷。 「明日の神話」 (もう3度目のアップです・・・)
今回は一眼レフで、夫のレンズを借りて撮りました。
もう、立ち止まって見ている人はあまりいなくなりました。
この場所での問題点は、中央の柱。どうやっても柱がじゃまになってしまいます
~ ~
~
~
~
~
~
最初は自由が丘へ
神社内は都心とは思えないくらい緑の中。晴れた日は日向と日陰とのコントラストが大きくて撮影は難しそう~~。
偶然、土曜日の依頼主が現れてびっくり。こんな事ってあるんですね~~
助手はモデルとなり、仕上がりをチェック。
そこへ七五三の家族がお参りに来ていたので撮らせてもらいました。
夫は子供さんを撮るのは実に上手。緊張をほぐすような言葉を掛けて笑顔を引き出すことが出来るのです
~ ~
~
~
~
~
~
午後は代官山の会場へ
案内の葉書 会場 MONKEY GALLERY
若い人のセンスに圧倒される私
助手は、助手のカメラで(助けにはならないと思うけど)展示品を端から撮りました
入り口から
奥から入り口方向を
手前の人体オブジェは面白い仕掛けに (後ほど詳細をアップします♪)
ネットショップの会社を立ち上げて、四姉妹力を合わせて頑張っている様子
若い女性達には人気がありそうです。
~ ~
~
~
~
~
~
帰り道、代官山で見かけた大きな蓮の花みたいなオブジェ
好奇心いっぱいのわたくし、てっぺんはどうなっているのか、気になって・・・
見えそうな歩道橋に行って、撮ったら、こんな風になってました。
ソーラーパネルのような・・・・
こんなのもありました!
若者に人気のある、代官山。 さりげなくいろいろなオブジェがあちこちに。
~ ~
~
~
~
~
~
帰宅したのは夕方。
寒さと緊張のせいか、疲れてしまいました~~
一休みして 夕食は水炊きにしました
ほかほか暖まりました~~
鍋料理が食べたくなった、初冬の一日でした
カメラマンって、けっこう大変なんですね
←よろしかったら応援クリック
します
昨日は3位でした
いつもなら、何回かに分けてアップする記事ですが・・・
長々とお付き合いありがとうございました