yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

道の駅と芝桜まつり会場からの富士山

2011-05-12 08:25:57 | 世界遺産の富士山

ミステリーツアー
最後は富士芝桜まつりへ行ってみました。

山中湖をぐるっと一周ドライブしてから、富士パノラマライン(139号線)を本栖湖方面に向かいました。

途中、道の駅「なるさわ」で

富士山を撮って、辺りを散策


ミツバツツジが満開でした。道路側にはたくさん咲いていました。

さらに車を走らせ本栖湖近くのさくらまつり会場へ



入園料は無料でしたが、駐車場料金500円。
いちばん奥に誘導され、入り口までかなり歩きました。
開花はまだ2分咲きでした(ちょっと残念) パンフと全然違うし、満開ではないので入園料無料は納得。

こうして早朝に出かけた富士山周遊のミステリーツアー、帰りの渋滞を避けるため昼には帰路に着きました。
私達にはちょうどよい時間の使い方だと思いました。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖パノラマ台からの富士山

2011-05-12 08:03:33 | 世界遺産の富士山

ミステリーツアーの続き 
 山中湖畔で富士山を撮った後は、パノラマ台に行ってみました。

富士山と山中湖が一望出来る高台です。

ここでは、カメラ2台で撮り比べをしてみました。

CANON EOS kiss X3 TAMRON 18-270mm 焦点距離18mm


CANON EOS kiss X4 EF-S 18-55mm 焦点距離18mm

富士山部分をトリミングしてみると、

CANON EOS kiss X3 TAMRON 18-270mm


CANON EOS kiss X4 EF-S 18-55mm

カメラが同じではないのできっちりとした比較にはならないと思いますが、ピントや色の出方が違うことがわかりました。
今までタムロンの超倍率ズームを便利に使っていて、キャノンの標準ズームレンズはほとんど使っていませんでした。

キャノンのEF-S 18-55mm、小さくて軽いし明るくてピントもいいので、
これからはちょこちょこと使ってみようと思います。




東京ではすっかり散った桜も、富士山の近くではまだ楽しむことが出来ました。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。