yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

’13 庭の花だより No.25 八重クチナシと紫陽花

2013-06-18 08:01:20 | 花・植物

今年で10年くらいになる八重クチナシ
オオスカシバに新芽を全部食べられたり、大きな幼虫を恐る恐る割り箸で挟んで駆除したりと
いろいろな思い出があります。

今年は例年より早めに開花、オオスカシバもいないようです。

14日の朝、雨の中撮ってみました。





紫陽花に囲まれた場所でひっそり咲くのですが、良い香りがするのですぐ分かります。


水滴いっぱいつけて




紫陽花は、満開状態から色がかなり濃くなりました。
やっと雨が降って元気になっています。


玄関の紫陽花
今年で見納めです・・・


右側、白い玉紫陽花の隣。去年までは青かったのに、今年は紫色になってしまいました。


手前の、こぼれ種から自生した紫陽花は青くて綺麗です。


城ヶ崎、きれいに一輪開花。今年2年目、植えたのは可愛いピンクだったのに青になってしまいました
土壌作り、間違えたかな・・・


左の紅白の紫陽花
色とりどりできれいです。

家を建て替える事が決まり、足場の関係でどうしても移植しなければならなくなった、rioの記念樹“雅桜”
休眠期の移植が最適、その為に工期の延長も出来ないので、ダメ元で、種を蒔いて発芽したロウバイと共に2日に移植決行。

ロウバイは右の奥へ、桜は庭の真ん中の柏葉紫陽花と城ヶ崎の近くに移植。



ロウバイは元気でしたが、桜は葉がぐったりして枯れてきた葉もありました。

葉を全部取る、枝は付け根から切るなど、ネットや本には書いてありましたが、
枝と葉を少し残して、後は雅桜の生命力を信じて、水をあげて幹に「ガンバレ~」と声をかけて毎日観察。

2週間後、葉は張りが出てきて生き返りました。
根付いてくれたみたいです・・・
これから夏本番ですが、開花を楽しみに見守りを続けていきます。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。