yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

早朝のセミ by むし倶楽部

2014-08-06 10:16:51 | むし倶楽部

本日、二回目の投稿です。
むし倶楽部ですが、撮れてなかったので以前撮った虫を。


6月28日、近所にて。
シベにつかまって、グルグル動き回っていた黒い虫。
動きが早すぎて、何と言う虫なのかよくわかりません。ウエストがかなり細い~


7月21日、近所散歩の時、ハハコグサにいたアリ

他にないかな~と、今朝、5時起きウォーキング2日目に見つけたのがセミ

浅川土手沿いの、低いフェンスに止まっていたセミ
翅が不透明なのでアブラゼミ。 早朝だからって油断していると捕まえられちゃうよ~


その地面にいたセミ
翅が不透明だからアブラゼミかな~と思うけれど、アブラゼミより少し小さめで、色も茶色い。


因みに我が家にいるセミはアブラゼミがかなり多く、
たまにミンミンゼミとツクツクボウシ、夏の終わり頃の朝夕にヒグラシ。
(アブラゼミ以外は鳴き声だけで、姿ははっきり見たことがありません・・・)

調べたら、アブラゼミはバラ科の木に多いのだそうです。
アンズはバラ科だし、幹も太くて止まりやすいし、ちょうどいいのかな~。



6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日、高台からの夕景

2014-08-06 05:30:00 | 近所からの風景

昨日の続きです

高台の撮影スポットから富士山や眼下に広がる風景を撮りました。

広角で。

18:01 まだ太陽は厚い雲の上


18:11 太陽が厚い雲の中に入りました。
右には恐竜のような尻尾がある動物?出現。


18:20 動物雲は分かれて漂い、左に動いています。

上記3枚の使用カメラ(CANON EOS KissX6i EFS10-18mm f/4.5-5.6 )
一番気に入って使っているKissX6iに、夏の旅行用にとおっとが買ってくれた広角レンズを付け焦点距離10ミリで撮りました。


望遠で。

18:03 動物雲が出来た時。


18:21 空が金色に輝いた時、飛行機も飛んできました~


18:27 逆方向からも。胴体下の部分が光って見えました。


18:29 高圧の送電線には、ねぐらへ帰る前のカラスの集団。
音符のようです

使用カメラ(CANON EOS KissX4 TAMRON18-270mm f/3.5-6.3 )

ずいぶん前のブログにもアップしたことがありましたが、
カラスは空から旋回して安全を確かめてからねぐらへ入るそうです。
もしかしたら、仲間がみんな帰ってくるまで待っているのかもしれませんね。


              


今までおっとが社会保険だったので、家族申込みし、無料で近くの会場へ健診を受けに行っていました。
去年から国民健康保険になり、おっとと二人で、指定の医療機関で市の健診を受けました。

今年もそろそろ受けようと、市立病院へ予約の電話をすると・・・
なんと、来週予約が取れてしまいました

最近、暑くて歩いていないので体重が気になる私、昨日から朝6時前に近所を歩くことにしました。

初日は5時半から30分、約2700歩くらい。
朝なら、暑いと言いながらまだ30度にはなっていないので歩けるかなと

ブログに書けば、頑張れるかな~と。
(三日坊主にならないように頑張ってみます)



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。