7月14日(火曜日) 5:15~6:20まで歩いて3661歩
富士山が見えていたので左回りで。
道路際に咲いていたラッパのような花。いつも見ていて気になっていました。
スイカズラ科の突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)です。 かなり前から咲いています。
花に一番近い葉は2枚がくっついて1枚になり、その中央から茎が伸びて花が咲きます。
すでに花が終わり、実がなっている枝もあります。
その後、青い夏富士を撮りました。(昨日ブログへは投稿しています)
いつも撮っている「豊田・堀の内用水」の取水樋管の取り込み用の水。
この上流で浅川から別れています。奥に見えるのが滝合橋。
ダイサギが草むらから飛び立つ瞬間。 飛び立った時は撮れませんでした・・・
川の側に降りたダイサギ。歩き始めました~
ゆっくりと・・・。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(7月16日)のトータル歩数7646歩、脂肪燃焼量24.8g、総消費カロリー1895kcal
昨日は台風11号の影響で、朝から土砂降りの雨。朝ウォーキングは中止しました。
市から乳がん検診の無料券が届いたので、13日に市立病院でマンモグラフィー受診。
医師の診察と結果説明は週一回木曜日だけ・・・
午後、書道教室がありましたが、午前中なら何とか時間のやりくりが出来そうなので、昨日病院へ行きました。
天気が良ければ自転車で、と思っていましたが、土砂降りなので車で。
ワイパーを最速にしても前が見えないくらいの雨で、かなり緊張しました。
なんとか病院へ着くと、駐車場は満車・・・
地下駐車場は地下1階と2階があり、地下2階が【空車】との表示になったので、並んでいたら即【満車】に。
予約した時間は迫っているし焦りました。
何とか動き出し、ちょうど出る車があったので、そこに駐車。
駐車場係りのおじさんから、「駐車出来る?」といわれ、「何とか・・・」と私。(とにかく止めないと時間が無い・・・)
私が危なく見えたのでしょうね・・・
そんなに上手いというほどの運転ではないですが。。。
2階建ての駐車場、鉄中は立っているし、枠の中にピッタリ止めないといけないし、暗いし・・・・・
自信は無かったけれど一度でバッチリすっきり駐車(ホッとしました)
検診結果は、【異常無し】で、ホッとしました~
帰宅し、急いで夕食の準備をして、書道教室へ出かけました。
今朝のニュースで、私が運転していた土砂降りのとき、八王子駅前では道路が冠水したと放送していました。
書道教室へ行くとき通る橋も映っていて、かなり危ない状態だったようです。
午後私が通った時は濁流が多かったですが、雨も小雨だったので大丈夫でした。
とはいえ、今回の台風、おっとの故郷・岡山に再上陸しています。
被害がありませんように。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。