ダイヤモンド富士撮影は1月10日に八王子の長慶寺上から撮ったのを最後に暫く撮れていません。
一番近場で、一番撮りたいと思っていた平山橋や平山陸橋は富士山も太陽も雲が隠してしまい今年は駄目でした・・・
1月18日の平山三丁目高台も間際に雲が出て駄目(沢山撮り過ぎてデータ整理がつかず・・・)
そして、次のスポットは七曲り。19日がど真ん中でしたが、書道教室で行けず。
20日、一日遅れでしたが、七曲りへ行ってみました。
高台なので、階段を何段も上がらなくてはなりませんが、地元の方が雪かきをしてくださったようで、
階段にはほとんど雪がありませんでした~
スポットへは早く着きすぎたようで誰もいませんでした。
町の様子。富士山はさらに左のほうです。
富士山には雲がかかったり、消えたりしてハラハラさせてくれます。
言いようの無い動物のような雲が右稜線を登ってきます~
そろそろ、ダイヤか? と思う頃、この角度ではやはり右に沈みそう~と不安がよぎります。
だって・・・カメラマンは誰もいないのですもの、そう、私一人きり。
近くの小学生が二人、そろそろしずむなぁ~と見ているのと、散歩のおじいさんが一人通り過ぎたくらい。
ついにそのときが!!山頂にかかったので、とりあえずダイヤということにします。
かなり大粒のダイヤです。
やはり、右稜線を滑り落ち、なかなか沈みませんでした~
沈んだ後はこんな感じ。
(Nikon D750 TAMRON70-300mm)
今年前半シーズン5個目、通算70個目の大きめダイヤゲットとします。
昨日(1月21日)のトータル歩数9836歩、脂肪燃焼量32.2g、総消費カロリー2009kcal マーク点灯
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。