yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

新宿歴史博物館、マイナンバーカード、八王子の夕焼け~♪

2016-04-10 05:30:00 | 日々の出来事

8月9日(土曜日) のち

おっとは土曜日は休みですが、午前中だけ仕事に行きました~
何も用事が無いなら、新宿でお蕎麦を食べようか?と誘ってくれたので、昼は新宿でお蕎麦!


私は豪華に“カツ丼と蕎麦セット” このボリュームで980円です。
お茶は冷たかったので、昼はよくこのお店に来ているおっとに聞くと、その日の気温に合わせて温・冷を出すという気配りのあるお店だそうです。
量が多いのでおっとに少し食べてもらって、完食。
蕎麦は腰があり口の中に香りが広がります~とても美味しいお蕎麦です


帰りに新宿歴史博物館へ立ち寄りました。



防衛省のアンテナが見えます。




入口にこんな物が展示してあります。



四谷見附橋の欄干の一部でした。

架け替え以前の橋は、八王子市南大沢の長池公園に復元されています。
去年、長池公園に行ったときに実物は見てきました。
お洒落で豪華な感じがしました。

博物館のロビーに展示してあった昔と現在の写真を見て、江戸時代の地図、散策図など4種類購入して帰りました。
中の展示室には入らなかったので、機会があったら見学したいと思います。
玉川上水に親しむ会で江戸市中の散策中なので、大きな地図はとても参考になると思います。

          

午後は、マイナンバーカードを受取りに市役所へ
現在、日野市民カードを持っているので、各証明書などは自動発行機で窓口より50円安く発行できます。
マイナンバーカードでは安くならないのです
その自動発行機も来年の4月には撤去されるとか・・・
コンビニで手続きが出来るようですが、これからの人生で使うことが何回あるだろうか?と必要性を感じない私。
身分証明として使えるかもしれませんが、個人番号はむやみに他人に見せないようにとの指示。
それでは益々使うのに躊躇します・・・が、国の指示なのでとりあえず作っただけ。

10年後に書き換え、電子証明書は5年後。
市からの通知はしないので、自分で管理。覚えていられるかな~

日野市役所ロビーの東側、太い柱の壁面に文字が刻まれています。
疑問に思い職員の方に聞いたら、日野の昔の“字”だそうで、親切に資料室へ案内してくれ、書物を見せてくれました。

それによると、大字・小字名が400、のべ約3100字が、煉瓦風の瀬戸物で焼かれ、貼られているそうです。
日野の歴史はほとんど知らないので、段々と興味が湧いてきました。

          

そんな一日の締めくくりは、

八王子の夕焼け~


赤みが段々と広がっていました。久し振りに夕焼けをみました
(CANON PowerShot S120)

いろいろ思う、一日でした~

      
昨日(4月9日)のトータル歩数7247歩、脂肪燃焼量18.7g、総消費カロリー1817kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。