今年の紫陽花は、葉が大きく育ち、背丈もあり、うっそうとしていました。
柏葉紫陽花は大雨で倒れてしまったので、早々に剪定・・・5~6個咲きました。
中央の自生した紫陽花は今年は開花無し。
7月3日
西側から反時計回りに切っていきます。
白い大輪の紫陽花。いつも直径22~24センチくらいになります。
今年は34輪咲きました~(去年は16輪)
剪定後。今年は、地際から伸びた緑の枝を残す様に、丈はあまり詰めずに間引きました。その隣は額紫陽花
今年は40輪咲きました~(去年は見事に80輪)
かなりお隣さんにはみ出していましたが、「今年も楽しませていただきました!!」と言っていただけました。
剪定後。少し間引く程度に。南西の白い紫陽花2株
右が12輪(去年10輪)、左は去年と同じ20輪
剪定後
左側。今年は思い切って今年の枝だけにしました。中央のピンク
今年は19輪(去年は46輪)その後ろに額紫陽花
今年は9輪(去年零)その後ろの、リビングからよく見える額紫陽花の城が崎
今年は20輪(去年零) ピンクから青に変わってしまった紫陽花です。
3株、選定後。スッキリ~
墨田の花火は、画像撮るの忘れました~
7月5日玄関の紫陽花
今年のナンバーワンです。ピンクの装飾花がとてもきれいでした。21輪咲きました~
選定後。丸くなるように選定。 右にKmoriさんから頂いた渦紫陽花。
移植しましたが、日当たりも良いので根付いた感じ。
7月7日最後に、東の紫陽花。紅白2株です。
株が弱め、白が8輪(去年4輪) その南側のピンクは今年1輪(去年5輪)
選定後。
暑い日差しになっていましたが、夢中で頑張りました~
前の畑から生えているヘクソカズラが、カイドウ・キンモクセイ・しきみに絡んでひどいことになっていたので
こちらもヘクソカズラを切って、それぞれの木がそれらしく見えるように整えて。
昼に終わり、選定ゴミは可燃ごみで出せましたので、後片付けもスッキリ。
選定を終えると、いよいよ夏だな~と思います。
これで、今年の紫陽花はおしまい。
暑い夏、寒い冬を乗り越えて、来年又元気に咲いてくれることを願って、
ありがとう~と言って選定しました
(CANON PowerShot S120)
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします