yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会、11月例会の下見② 拝島~玉川上水駅

2018-11-02 22:00:25 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

つづきです~


砂川水衛所跡
芥止めがありゴミを取り除いています。台風の後のゴミと思われる枝などが山になっています。

残堀川と玉川上水が交差する場所を過ぎて、


新家橋


源五右衛門分水口


案内板

見影橋公園で昼食


旧砂川水衛所跡


水路は立川断層を越える為、カーブしているのが良く分かります~


千手小橋


清願院橋


橋の上から~流れを。

玉川上水駅前に着きました。ここでおしまいですが、その先の小平監視所まで行ってみます~

アオサギが一羽~


施設内をウロウロしています。


復活水の放流口。水量はかなり少ない~


玉川上水の水辺に下りる事が出来る唯一の橋・上水小橋。
水量が多い時は手前のコンクリートが水の中に隠れますが、この日ははるか下を水が流れていました。

橋を渡って左岸側へ

施設の様子が目の前で見られます。機械が動いていました~


ベルトコンベアで運ばれた石やゴミが、トロッコの中に落ちてきて、あっという間にいっぱいになりました。j

じっくり時間を掛けて観察出来るのは下見の時ならでは。
Iさんにも喜んでいただけました。


沈殿池の脇を先ほどのアオサギが歩いています~
以前にもここにアオサギがいたのを見ました。この場所がお気に入りなのですね~何か魅力があるのかな~


上流側にはこんな大きなゴミ取りの造作物。


ここでも小さなゴミが地面に落ちてきます。


お仕事中~ご苦労様です。

左岸を玉川上水駅まで戻って、今回の下見は終了~

Iさんより少し早く玉川上水に親しむ会に入会した私たちですが、歩いて知り得た情報を分かる範囲で説明しました。
大変感動されて、とても良かったと言っていただけたので私たちもホッとしました。

こうして何度も歩き、覚えて説明出来るようになれば、自分の財産になります。
知識も深まり、楽しさも増します。
さらに深めていきます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会、11月例会の下見① 拝島~玉川上水駅

2018-11-02 09:13:57 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

玉川上水に親しむ会の25期は玉川上水の再々探索2018と題して、羽村から歩くことになりました。
10月は羽村堰から拝島までだったので、11月は拝島から玉川上水まで。

11月例会の下見は私は参加できず、例会当日に都合で参加できないIさんが是非歩きたいと言うので、
下見を兼ねて一緒に歩くことにしました。

10月29日(月)、拝島駅で待ち合わせ。
3年前に歩いたルートをおっとが案内。

拝島駅北口で玉川上水は大きく東に向きを変えて流れています。

平和橋のすぐ脇には横田基地引き込み線の鉄橋が架かっています。


平和橋の下流右岸に、拝島分水の分水口があります。
段丘を南下し日光街道に沿って流れ、最後は昭和用水に合流しています。


拝島分水口のやや下流左岸にあるのが殿ヶ谷分水口です。
分水路は昭和60年代以降に埋め立てられ、現在は一部が緑道になり水路跡を辿ることができるようです。


エコパーク。西武線が通過するのが見えました~


拝島上水橋の左岸側、入浴施設があります~


橋の上から。水量がかなり少なく、底の石が見えています~


松中橋上流側の、柴崎分水口(右手の上流側)と砂川分水口(画面左手の下流側)
ここは何度も見たことが有る場所です。

柴崎分水の流れを見た後、玉川上水に沿って流れる砂川分水をみます。

更に歩いて、


天王橋上流、右岸のフェンス内にある石橋供養塔。
「玉水分派」と刻まれています。


天王橋


新天王橋

大きく育った樹木の根が、蛸足のように上水縁の石積みに伸びています~
凄い生命力。


その下流側に架かる橋が稲荷橋。
欄干が無く、こんな場所に表示板。


その右岸の南側に祠が。南を向いています。

さらに歩みを進めます~  続く

      
昨日(11月1日)のトータル歩数8353歩、脂肪燃焼量34.1g、総消費カロリー1994kcal マーク点灯

夏が終わり、気候が良くなる秋になるとあちこち出かけたり、用事が次から次へとあり、
連日忙しくしています~
元気で動ける事に感謝しつつ、食事と運動にも気を付けて頑張ります~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。