さらにつづきます~
月曜日の朝、食事前に散策~

宿の前から崖下に降りて行きます~

何か懐かしい雰囲気~
この旧宮崎家住宅は一般的な農民の家として建てられ、「広間型」と呼ばれる古い形式の間取り、
杉皮と茅を交互に混ぜる屋根が特徴的な古民家です。
1978年に国の重要文化財に指定されています。
崖には階段があり、下りると隣接した場所が郷土博物館の敷地のようです。

大きな樽!


醤油用の仕込み樽だそうです。


荷車も展示されています。

多摩川の両岸は河岸段丘。草花丘陵と加治丘陵の間を流れる多摩川。
河岸段丘の崖からは湧水があり、そんな場所には人々の暮らしがあったようで遺跡も発見されています。

郷土博物館も見学したかったのですが、月曜日は休館日。いつか機会が有ったら訪れたいと思います。

古民家前の川沿いの散策路を歩きます。
秋らしい風情~
ぐるっと散策。

日野市のウォーキングで来てもいいよね~などと言いながらトイレもチェック。
朝食はバイキング形式

品数が豊富。カロリーが少なそうなのをチョイス。豚汁とおかゆを少々。
美味しかったです~

宿から北側を。見晴らし最高です~
ハイブリッド車最後の良い思い出作りが出来ました~


昨日(11月8日)のトータル歩数7629歩、脂肪燃焼量23.6g、総消費カロリー1805kcal
昨日は書道教室。今週も3日間頑張りました~。
木曜日は2週目で、12月の書き初め競書の練習を始めました。
今年度から稽古にきている5年生のMちゃん。丁寧に上手に書くので毎回昇級しています。
画仙紙にも初挑戦。始筆、終筆も上手です。さらに指導を深めていきます。
今日はいよいよ
売却の日です・・・
おっと曰く、あれば乗らないけれど、無くなると思うと乗りたくなるな~と。
“私もそう思う・・・(あまり運転しないくせに・・・)”
寂しいような・・・
(新車に期待して)嬉しいような・・・短い間だったけど、
ありがとう。
外は
なみだ雨かな~