yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

4月8日、早朝から昼過ぎの桜がある風景~♬

2022-04-10 06:12:11 | 近所からの風景

4月8日(金曜日)
昨日のブログにも書きましたが、一日動き回って2万歩近く歩いたのでした。

書道教室だけでは歩かないと思ったので、数カ月ぶりに早朝散歩へ出かけました。
午前5時半から40分ほど歩き、3000歩強くらい。

高圧送電線下の桜並木は、まだ花が残っています。

小さな花壇には桜の花びらが雪のように散っています。

用水路際の小さな桜。

枝垂れ桜のようですが、品種は解りません。フリフリのピンク色の花弁が美しい~

陸橋の上から富士山方向。空は春霞、街には朝日が当たり始めました~

東の空から日が昇っています~

橋の上から。大福寺下公園の桜は上の方に日が当たり、右の住宅上には富士山。
今年は護岸工事中なので諦めつつも、大福寺下公園近くに行ったら桜と富士が撮れたかな~と少し悔やみます・・・

豊田用水吐水口近くには、いつもいるダイサギが一羽。
かなりの勢いで動き回っています。

下流方向を見て、引き返します。

右岸沿いにある中学校の桜並木。 オオシマザクラが満開です。
ソメイヨシノ、オオシマザクラ、紅と白のヤエザクラが数本続いています。

柔らかそうな緑の葉と、白めの花びらがきれいです。

八重の枝垂れザクラは咲き初め~
咲いていたのはこの木だけで、後はまだ蕾が膨らんだ状態でした。

これからが楽しみです~

 

花数が増えてきた庭のオウバイ。

私は行く予定ではなかったのですが、歩数稼ぎと昼ごはんを食べに小金井までおっとに同行することにしました。

 

午前10時過ぎ、橋を渡ります。

交差点近くにあるソメイヨシノ。昼間見ると生き生きと立体的できれいです。

富士山はまだ見えています。

豊田用水。余水の水量は多い。

小金井で用事を済ませ、いつもの中華屋さんでランチを。

チキンの辛炒め。角切りのじゃがいもと玉ねぎ、鶏肉が炒めてありますが、確かに辛かった・・・
美味しくいただきました~

1人で戻り、イオンに寄り道。帰ります~

朝、最初に撮った高圧電線下の桜。日が当たるとやはり綺麗です~
散りゆく桜を楽しめました。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(4月9日)のトータル歩数18014歩、脂肪燃焼量34.8g、総消費カロリー1940kcal マーク1個点灯

昨日は「玉川上水に親しむ会」の例会でした。
日野のウォーキングによく参加されていたFさんが、玉川上水に親しむ会の例会に初めて参加してくれました。
おっとの地図を絶賛されている方で、一緒に最後まで歩きました。

ソメイヨシノはまだ残っていて、ヤエザクラは開花している木と蕾の木、源平花桃なども咲いていました。
グリーンの御衣黄もあって、花を楽しみながら青空の元、ゆったり歩けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。