yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

6月10日、朝のウォーキングと中央大学への道~♪

2022-06-15 05:00:00 | 近所からの風景

6月10日(金曜日)曇り~

朝は4時45分から5時40分まで歩いて3590歩

近所に咲くアジサイ~
このアジサイは薄い青色、キレイな色です~

陸橋の上から北方向。信号は青なのに車は一台も走っていません~

色が変わって赤に。車とバイクが止まりました。

空は霞んで、八王子のサザンタワーの上階は霧の中です・・・

右岸嵩上げ工事は、舗装と歩道のラインとポールを立てる作業を残すのみ。
何枚か撮って、ばってんが赤い色に点灯した瞬間が撮れました~

道路の右端から少し左にオレンジ色の棒が立っています。
多分、この右側に歩道が出来るのではと思います。

右岸から堰。

草野球のグランド。1本の木はクルミ。木陰は休憩するのに良さそうです。
ここはキジも好きみたいで、時々見かけます。

玄関のダンスパーティー
最近はあちこちに咲いています~装飾花が八重のがくアジサイ、色もキレイなので人気があるのでしょう。

 


朝食後、中央大学多摩キャンパスまでウォーキング~
玉川上水に親しむ会の例会で「生まれ変わりの勝五郎」の前世だった藤蔵の墓が高幡不動尊内にあるのをお参りするので、
中央大学内に勝五郎が歩いたという道が残っているので見たいと思いました。
会報誌に私が記事を載せた際、大学は緊急事態宣言中で入れなかったので、
今回は入れるかと期待して行ったのです。

歩いてきた道を振り返ります。左手奥は温泉施設があったのですが閉鎖され何年も経っています。

左手にはこんな林も。

ここから八王子市、

歩いてきた道は日野市。
中央大学は八王子市ですが、一部日野市に入っています。

又、八王子市街から大学へ行くには日野市を抜けるのが近道です。

坂道を上り下りして・・・

正面入口に着きましたが、守衛さんに止められてしまいました。
まだ学生さん及び大学関係者しか中に入れないとのこと。
「勝五郎の道」を見学したいと申し出ましたが、全く受付けてもらえませんでした。

仕方なく、バス停まで戻って・・・帰りました・・・

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(6月14日)のトータル歩数11955歩、脂肪燃焼量25.1g、総消費カロリー1769kcal


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年 庭の花だより~玄関の... | トップ | 玉川上水に親しむ会・第301回... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近所からの風景」カテゴリの最新記事