yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

Wii fit のその後

2008-02-20 06:43:48 | 健康、ゴルフ
Wii fit の体力作りは、4日間続いた。
そのあと、体調を崩して全然やっていなかったが・・・

昨日、17日ぶりに再開した。
体重は現状を維持していて、いちおう標準体重内

フラフープと、踏み台ダンスはばっちりだったが、新しいのに挑戦したのがすごく難しかった 
新しいメニューは、「綱渡り」
バランスをくずすと、綱から落ちてしまう。
右にふらふら、左にふらふらで全然前に進まないのである。
 このメニューは慣れるまで何回落下するだろう・・・ 




  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご支援のおかげで、昨日の「パート主婦」は3位です
主婦ブログ全体3790中、28位になっています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母のお部屋にもふくろうちゃん!

2008-02-19 06:39:23 | 義母との話題
義母の部屋はドアを開けると、部屋の中が丸見えなので、のれんを掛ける事にした。
去年の10月に買った、我が家ののれんがかわいいので、同じものにした。
 色も義母の好きな色なので、気に入ってくれたようだ。

トイレと洗面・クロゼット部分と居住部を仕切れるし、フクロウの部分がライトに当たり、まるで光る月の中にふくろうがいるみたいでなかなか  

     
壁も明るいオフホワイトで、お花を飾ったら素敵な部屋になった。


   1日3回の食事は、建物の中央部にある食堂で、決まった席で食べるようだ。
右隣は、ちょっとふっくらしたおじさんで、義母のことをいろいろ世話してくれるようである。
左隣は、きれいな白髪の上品なおばあちゃまで、ニコニコしながらマイペース。
義母はゆっくりと食べるが、パパッと早く食べて自分の部屋に戻ってしまう人や、義母よりも何倍もゆっくりといつまでも食べている人やら、いろいろ。

3日間ですっかり馴れた様で、快適な生活を送れそうである。

「無理して来てくれんでも、だいじょぶじゃ!
何か用があったら電話するからなぁ! 自分のことをしてな。」と義母は言った。

でも、もう少し事務手続きやらあるんだけど・・・



  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご協力ありがとうございます。昨日の「パート主婦」は3位です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館へ行く・・・横山大観

2008-02-18 07:43:44 | あちこち外出 ♪
上野へ書道展を見に行った後、横山大観の招待券を夫からもらったので、見に行った。

東京メトロ銀座線で表参道まで行き(銀座線では溜池山王から赤坂見附間で15秒間の動画を見た。今回は忍者。最初は暗くてよく見えなかったが・・・)
千代田線に乗り換えて一つ目乃木坂下車。美術館に直結している。


40メートルの巻物「生々流転」を見た!!
巻物なので、ガラスケース内に置いてあるので、人の間から見れないので列に入りガラスケースに張りつくようにして歩きながら見る感じ。
土曜ということもありたくさんの人で、立ち止まらずに動きながら見ないとだめだったが、初めて見たが、もう感動!の一言に尽きる。

あと、足立美術館所蔵作品。 以前足立美術館に行った時は見た記憶がないので
東京で見れたのでよかった。

1931年 紅葉


1940年 山に因む十題 龍躍る


          珍しい感じの作品。
          
          1909年 流燈 茨城県近代美術館所蔵

他にあと3枚絵葉書を買ってきた。

80点近い作品を見れて、ゆったりと横山大観に浸ってきた。

風はあったが、穏やかな天気で、ゆったりと芸術にふれた一日だった。




  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご協力ありがとうございます。昨日の「パート主婦」は4位でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の書・No.10  書芸展作品

2008-02-17 09:19:08 | 書道(月例作品・展覧会作品など)
上野の東京都美術館に出品した作品。 「彰嘉瑞」かずいをあらわす。  めでたいしるしを示す。吉兆を表す。という意味である。 今回は三字にしてみた。 10時に会場に行ったが、ちょうど私の先生も来ていた。この日は授賞式があるので、先生も背広姿だった。 順番に見ていたら、会長夫妻が中国のお客様を案内しているところで、取り巻きの人たちやカメラマンたちがいてにぎやかだった。 なので、最後の部屋から逆回りに変更し、ゆっくりと鑑賞した。墨の濃淡や、形のおもしろさなど、破体書はもう芸術である。 先生クラスの作品が大多数なので、見ていて飽きないし、とても勉強になる。写真版の本があるが微妙なタッチは出ないので、やはり会場に足を運び、本物を見るのがいちばんである。 因みにこれは去年の作品である。   ブログ村ランキングに参加中   カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      ご協力ありがとうございます。昨日の「パート主婦」は5位でした 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書に親しむ 「小倉百人一首」 十二番

2008-02-16 06:31:45 | 書(小倉百人一首)
     

天つ風(あまつかぜ) 雲の通ひ路(雲のかよいじ) 吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ 

歌意 : 空吹く風よ、雲の通い路を閉ざしておくれ。天女の舞い姿をしばらくこの地上にとどめておこう。


作者 : 僧正遍照(そうじょう へんじょう) 816~890 俗名 良岑宗貞(よしみねの むねさだ) 六歌仙の一人。  

 
「古今集」に「五節の舞姫を見て詠める」とある。  
五節の舞姫たちを、天上から降りてきた天女に見立てて詠んでいる。
 
五節の舞は、毎年11月の新嘗祭に、宮中で行われた少女たちの舞いのこと。
公卿や国司の家の未婚の娘が4~5人選ばれて舞姫となった。
それぞれの家々では競って華美をきわめるので、その姿はたいへん美しいものであった。


※文英堂「原色小倉百人一首」参考



若くて、美しい女性の舞いであれば、しばら~~く見ていたいと思うのは、
男性ばかりでなく、同性でも同じでしょうか 
 
 でも嫉妬心もかなりあるかも    


今日は上野へ書を見に行きます~~ 



  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご協力ありがとうございます  パート主婦ブログは5位です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母が老人施設に入居

2008-02-15 06:43:12 | 義母との話題
一ヵ月半同居した義母は、14日、近所の施設に入居した。

ケアハウス。 軽費老人ホームで自立している人が入る施設である。

昨日は朝一で近所の金融機関に振込みに行き、
そのあと、荷物を車に積んで、施設にいった。

選んだ部屋は昼くらいまで日が差しとても明るくて暖かい。
リクライニングベッド、引き出しと小物入れがついている台と鏡、小さな流し台がある。
入り口左手に洗面・トイレがあり、ドアではなくアコーディオンカーテンで仕切られている。右手はクロゼットと下駄箱がある。
風呂・エレベーターの隣の部屋だが静かで、BGMが流れている。
歩く距離が短くて移動できるし、静かな空間があって、義母は満足している雰囲気だ。

併設しているクリニックでカルテをつくり、日常の健康管理もしてくれる。

昼はお湯を沸かしてお茶を入れ、コンビニのおにぎりとサンドイッチを食べて、
午後は市立病院へ行った。
検査結果も特に問題は無いので、これからは常用の薬はクリニックでもらうことにする。


知らない土地で、知らない人との生活に、ちょっと不安もあるが、
本人は食事もおいしいし暖かい部屋でよかっとと満足げである。
早く慣れて、穏やかな生活を送って欲しいと思う。

夕方一人帰宅して、静かな部屋でお茶を飲んだ。
一ヵ月半前は、この生活が当たり前だったのに、なにか寂しい感じがする。

「慣れる」ってことはすごいことだと、あらためて感じる。



  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご協力ありがとうございます。昨日の「パート主婦」は5位でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフクラブ比較

2008-02-14 07:27:29 | 健康、ゴルフ
ゴルフクラブを比べてみた





左が新しいプロギアの「スイープ」  右がウィルソン

並べて見ると形が微妙に違うのがわかる。

詳しいことはよく知らないけど、「スイープ」は、
 ヘッドデザインが、おしゃれ。高級感があって、上品。
 白いヘッドカバーが、素敵(でも汚れが目立ちそう~~)
 アイアンのソールが広くてやさしそう。
 グリップのフィット感がいい。 コーチンググリップがユニーク
        (白い部分に指を置けばグリップの位置が自然と決まる!)
 
ドライバーもアイアンも低深重心のヘッドで、超軽量設計。
軽く振れてボールが上がる。
シャフトは、タメて、はじく弾力設計なので、よくしなり、ヘッドが走ってボールを高く力強く飛ばすことができる。
「スイープ」とは、掃く、はらうという意味だそうで、女性のスィングに着目して開発したそうだ。

と、言う訳で、ゴルフスクールでは大人気で、買った人が多い。
と、なると、同じクラブで一緒に周ることもあるわけで、間違えないように目印をつけた。

以前mさんからいだだいた、ふくろうのシール。
ヘッドの中と、シャフトの付根と、グリップのすぐ下。
ふくろうと一緒にプレイできる。 なかなか    



  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご協力ありがとうございます。昨日の「パート主婦」は5位でした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WOMAN'S PRGR 「SWEEP」

2008-02-13 06:39:31 | 健康、ゴルフ
新しいゴルフクラブはプロギアの「スイープ」
初中級用で、ヘッドスピードがあまり高くない女性ゴルファーが飛距離を延ばせるように開発されたクラブ。

<
            (マウスオンで古いクラブ。ウイルソン。)

<
            (マウスオンで古いクラブ)

<
               (マウスオンで古いクラブ)

「スイープ」のセッティングは、ドライバー、フェアウェイウッドの4番、ユーティリティの5番、6番。
アイアンは7番、8番、9番。  あと、ピッチングウェッジ、アプローチウェッジ、サンドウェッジ。  
全部で10本。
パターはウィルソンのを使うことにした。

キャディーバッグは紺のを使えばよいと思い、注文しなかったら、
おっとがそろえたほうがいいんじゃない?と言い、あとから頼んだ。

ところが大人気で、在庫がなく、3月に来る予定。

まず、形から   そのうちパターも欲しくなるかも。



  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご協力ありがとうございます。昨日の「パート主婦」は6位でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快気祝いのペアフクロウ (No.233)

2008-02-12 06:29:46 | 【フクロウ】焼き物(材質)
久しぶりに電車で買い物に出かけた。
肌着を買いに行き、100円ショップにも立ち寄った。

 フクロウを発見したので、買おうかなと思ったら、
夫が買わなくてもいいだろ!というので、しぶしぶ諦めたのだが・・・ 

 帰りの電車の中、がさがさと新聞で包んだかたまりを取り出して見せてくれた。
これ、yopikoの、快気祝いだよと言う。
   あ~~っ さっきのふくろうじゃない 

もうすでにカゴの中に入れてあったので、買わなくてもいいっていったのかぁ~~ 

105円という値段のわりには、すごく良く出来ている ふくろうの高さは4センチ。

向かって左がおっとで、右があたし 
左のふくちゃんは、おっとのお腹の丸みとよく似てるから 
あたしは右。(微妙なお腹を羽で隠してっと・・・ ) 

ふくろうの数は233個目。
だんだん数がわからなくなってきたので、(1月19日に232個と判明)
これからは、ナンバーをつけていく事にした。



  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご協力ありがとうございます。昨日の「パート主婦」は5位でした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にも負けず!

2008-02-11 07:19:14 | 花・植物
土曜日に降った雪は我が家の庭も銀世界にしたが、
去年の12月に芽を出したクロッカスがどうなったか心配で、庭に出てみた。

雪に埋もれながらも、けなげにがんばっていた 


少しずつ大きくなっている。

さらに、上のほうに芽をやると、乙女椿が1輪だけ咲いていた。
雪が溶けて水滴がついた小さめの花。


雪の中だけど、着実に春に向かって木々たちは準備中である。

あと少し、がんばってね  



  ブログ村ランキングに参加中   
カチッ と、こちら  にほんブログ村 主婦日記ブログへ (ブルーの枠内を)クリックお願いしま~~す      
ご協力ありがとうございます。昨日の「パート主婦」は5位でした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。