yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

日立中研の庭園の紅葉

2009-11-16 00:23:39 | あちこち外出 ♪
国分寺にある日立中央研究所の庭園が、4月と11月の年2回だけ一般に公開されます。
去年の4月に一度訪れた事がありましたが、秋は今回が初めてです。


  正門を入ると、返仁橋があり、この橋を渡って左に行くと武蔵野の面影を残す森が広がっています。
この豊かな自然の地に研究所を設立するに当たっては、故創業社長の「よい立木は切らずに、よけて建てよ」という意志を受けて、構内の樹木は極力守られたそうです。
 その精神は現在も継承され、美しい自然環境が維持されています。

この自然の中にいると、とても駅近くで、一企業の構内とは思えません。
京都にでも居るような錯覚に陥ってしまいました。











 
水面は鏡のように静かで、真ん中に鏡を立てたようにそっくり水に映っていました。

      

この「大池」は1954年から1958年にかけて、構内数ヶ所の湧き水を利用し、湿地帯を改造して作られました。面積は約10.000㎡、周囲約800mで、この池を囲むように遊歩道があり、散策出来るようになっています。
                                        つづく


  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します   
                                    昨日は2位でした ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん無くなってく・・・観覧車 (-_-)

2009-11-15 16:56:44 | 日々の出来事
今朝、富士山を撮った後で、ぐるっと後ろを振り向いたら、多摩テックの観覧車が見えました。

9月末で、みんなに惜しまれながら、閉園した多摩テック
つい最近までライトアップはないけれど、そのままの姿が有ったのに・・・


     今朝、8時47分の観覧車   ・・・・・・上の方が無くなってる・・・

この間、夫が人が乗るかごの部分が無くなったとブログに載せていましたが、その時初めてかごが無いのに気がついたんですが・・・

どんな風に無くなるのか、興味津々・・・(ホントはず~~っと残してほしいのだけど) 


      午後2時43分の観覧車    さらに左の方が無くなってる・・・

この調子で、あと何日かしたら、消えちゃうのね・・・    






  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を雲の上に出し~~♪

2009-11-15 16:37:10 | 世界遺産の富士山
今朝、8時45分の富士山

ぽっかりと雲の上に白い頭を出して、

          頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして~~
      
                       ~

          富士は日本一の山~~  

の、歌の通り、雲を従えて威張っておりました。



今日は、年に2回、春と秋に一般公開する、国分寺の日立中央研究所の庭園散策に行ってきました。
帰り道、寄り道が、また楽しかったんです。 順にアップしていく予定です。



  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月の習字

2009-11-15 06:30:27 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

      半紙漢字               半紙仮名

    
         渠荷的歴(きょかてきれき)          ある時は新酒に酔うて悔多き
         渠荷は的歴として 〔千字文〕                    〔夏目漱石〕
        意味・・・大きな蓮はあざやかに、


11月分の稽古は、たっぷりと時間が取れて、月3回の添削にも休まずに行けました。
芸術の秋でもありますから、筆を持つにはいい時期です。
そろそろ、年賀状の図案を考え始めないと・・・



  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します  
                                 昨日は2位でした ありがとうございます  

今日は天気が良さそうです。お出かけお出かけ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16時45分の空

2009-11-14 19:51:20 | 日々の出来事

夕べ遅くから始まったアルバム作成作業

午前中は私も手伝って、表紙に貼る文字をカットして貼り付けました
完成させたアルバムを2ヶ所に発送してから、ケーキを持ってケアハウスに行きました

母と夫と私の3人で出来たてほやほやのアルバムを見ながらのティータイム (大事にしたい時間です) 

岡山に居たとき、入院したとき、いろいろとお世話になった親戚なので、わぁ~~っと言いながら可愛らしい七五三の写真を見ていました


今日は午後になって雨も上がり、空一面の雲が少し染まっていたので、撮ってみました (あんまりキレイじゃないですけど・・・)
日がずいぶん短くなりました。午後5時ともなればもう真っ暗です
明日は晴れそうなので、ちょっと出かけてみようかな 





  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初デート記念日は、白たい焼きとアルバム作り

2009-11-14 09:06:00 | 日々の出来事

夫の会社の近くにオープンした白たい焼き屋さん
白くてもっちり感、初めての食感だと言うのです。もう食べたみたい
その新食感というのを味わってみたくて、興味津々のわたくしとしては
で、仕事帰りに寄り道して買いに行きました

出来れば全種類と思ったけど、チョコ以外の4種類を買い、大事に持って、(途中気になって気になって・・・) わくわくしながらに着きました。

          

          

とりあえず、一人で黒あんをいただきました。

たい焼きと思って食べると、ちょっと物足りなくて、餡が入ったお餅と思えばおいしいのでしょうけれど、やっぱりあの鯛の形を見ちゃうと、口の中では普通のたい焼きの味をイメージしちゃうので、違う、たい焼きじゃないと思ってしまい。。。
って頭の中がごちゃごちゃしながら食べたんですけど。。。


もち~~っとしていて、美味しい和菓子でした。この食感は、でもお餅とも違うし、どら焼きでも、自慢焼きでも、大福でもない・・・これが「白たい焼き」の正体なんですね。
不思議な感じでした 

ひとつ先に食べちゃったので、3つをバランス良くパックに並べ、夫の帰るのを待ちました。 

                                    

夕食後は、撮影の写真をアルバムに貼りました。
大きい三つ折りのアルバムには、メインのを3枚、小さいアルバムには最初から最後までストーリー仕立てのL、2Lを20枚くらい。
助手をしながら複数枚作成していたら、日付が変わり、今日14日になってしまいました。
 風呂から上がったら、もう1時半


今朝起きたらもう7時半でした。私としてはかなり寝坊しちゃいました
外は本降りのになっています。  


○○年前の今日は、初デートでした~~♪  河口湖の紅葉台で、富士山を間近に見たのでした   
その時はあまり雪を被っていなかったので、暖かい年だったのでしょうね



  誕生日・結婚記念日(最重要事項)
  父の日・母の日(重要事項)
  初電話記念日と、初デート記念日(思い出事項) 
       こんな感じが、我が家の定番記念日になっておりま~~す  


で、今日の記念日は白たい焼きとお茶でございま~~す
(何でも良いんです。こうだったね、ああだったねとお茶を飲みながら話ができれば。)


  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します   
                 昨日は2位でした ありがとうございます 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前和紙「墨流し」のブックカバー

2009-11-13 06:02:11 | 日々の出来事

2年以上前に南青山にある福井のアンテナショップで、越前和紙の「墨流し」を体験しました。(←2007.6.20投稿記事)

    
    これがその時の和紙です。 左半分は友人に、右半分は私。

折れないように大事に丸めてしまっておいたのですが、ついに日の目を見ることになりました~~  


     
     表紙側

     
     裏表紙側  黒い部分が、鳥のようにも見えます。

この本、実は・・・なんと・・・3冊目の5年日記なんで~~す
2000年を機に、日記に挑戦。  
今まで何度となく三日坊主に終わっていたので、5年日記なら、続けられるかも?と、始めたのですが、今年の年末で2冊目が遂に完結

ハードカバーで、さらにビニールカバーで覆うようになっています。
世界に一つの、越前和紙の墨流し。 来年から5年間私と共に歩むのですね。感激です (三日坊主にならないよう、 )


  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します  
                  昨日は2位でした ありがとうございます  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書に親しむ 「小倉百人一首」 四十二番

2009-11-12 07:49:53 | 書(小倉百人一首)

契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは

歌意 約束したことだったよ。たがいに涙に濡らした袖をしぼっては、末の松山を波が越さないように二人の心が変わらないということを。

作者 清原元輔  (908~990)
     梨壺の五人の一人として、『後撰集』の編纂にかかわる。
     清原深養父(ふかやぶ)(→36番)の孫。 清少納言(→62番)の父。

心変わりした女に、相手の男に代わって詠んだ歌だという。

相思相愛であったころの感動的な二人の約束事をとりあげているが、それによって女の心変わりを恨む気持ちだけでなく、いまだに残る女への執心までも浮かび上がらせている。

「契りきな」という初句切れの表現も、歌に緊張感を与えている。

この歌は『古今集』の大歌所御歌の
 「君をおきて あだし心を わが持たば 末の松山 波も越えなむ」(東歌・1093)によっている。

もしも心変わりしたならば、末の松山を波が越えるだろう(そんなことはありえない)、
という誓いの歌であるが、この「契りきな」の歌は、その誓いが破られた時の歌になっている。

恋とは永久不変とは思ってみても、このようなもろさを秘めているものだということか。

  ※末の松山波越さじとは・・・「末の松山」は宮城県の多賀城市あたりの地名。
 どんな大きな波でも末の松山を越すことがないことから、そこを「波」が越さないとは、二人の間に心変わりのないことのたとえとなった。

 

                                      ※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」


 恋に限らず、何にしても、人の心って複雑だし、同じ気持ちを長く持ち続けることって大変なことですよね。 
強い意志があっても環境の変化でぐらっとくることもあるし
穏やかな気持ちで、(多少の刺激もあったほうがいいけど) 心豊かに暮らしていけたらいいですね

  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します   
                昨日は2位でした ありがとうございます  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV「いい旅夢気分」での富士山

2009-11-11 22:48:50 | 世界遺産の富士山

今晩放映したテレビ東京の旅番組「いい旅夢気分」で星由里子さん達が箱根~山中湖を旅していました。
ちょうどダイヤモンド富士が映っていたので、テレビを パチリ!!


  そう これなんですよ、ダイヤモンド富士。このキラキラが美しいのです


  私達が行ったときは曇りで、富士山のかけらも見えなくて非常に残念でしたが・・・
山中湖だから、湖に光が映って、すごくきれい・・・




多摩地域でもいよいよ見られる時期が近づいてきました。

ダイヤモンド富士月間で、今月中旬とブログに書きましたが、下旬あたりかも知れません。
定かではないので、晴れて雲のない日を追っかけしないとだめそうです。

ダイヤモンド富士、第二回目挑戦、頑張ります!

  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の紅葉

2009-11-11 06:01:41 | 花・植物
今年は11月だというのに、けっこう暖かいですね~~♪
ちょっと前にすごく寒くなったとき、ついに冬が来た!と慌ててコタツ・ストーブを出しましたが・・・昨日はタンポポが咲いていたのを見ましたよ(写真に撮ればよかった・・・

玄関の紫陽花、いつもはあまり元気なく葉っぱが落ちていくのに・・・今年はこんな。






      



   虫食いの葉っぱもあり。すじは硬いから? しっかり残す虫さん

去年はこんな風じゃなかったような。。。赤い葉と、黄色い葉。 ちょっと紅葉の紫陽花でした~~



  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ ←よろしかったら、応援クリック します   
                                     昨日は2位でした ありがとうございます 

昨日の母の整形外科。先に診察券を出して1時間近く後に行ったら、すぐ呼ばれて待ち時間無し。入浴もした後だったので、昨日はあまり疲れなくてよかった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。