yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

9月21日、朝の彼岸花とサギ

2013-09-22 05:30:00 | 近所からの風景

三連休の初日、堤防へ散歩に
金曜日に土手に彼岸花が咲いているのを見つけたので、家から下流の高幡不動方向へ。
花を撮る為のマクロレンズをつけたデジタル一眼レフと、鳥を撮る為のネオ一眼を持って












土手沿いの道から反対側のお宅の前には、




白花彼岸花が咲いていました
白花といってもうっすらと赤い部分があり、全体はクリーム色に見えました。



シラサギは、じっとして動かず。


黒、白、グレーのバランスが、カッコイイアオサギ。
体も大きく、堂々として風格があります。


首をたたんでもカッコイイです!

シラサギとアオサギ。 こちらはネオ一眼で。

花も鳥も、ワクワクさせてくれる被写体です


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅川堤防は秋の気配

2013-09-21 05:30:00 | 近所からの風景

台風の後、浅川の水量は元に戻りましたが、河川敷の草原は濁流の痕跡が残っています。

昨日は爽やかな青空を見上げつつ、自転車でプールまで行きました。
アクアエクササイズ、6~7人のメンバーが定着してきて、年齢も幅があるので水中を歩く順番も、
自然に歳の若い順に決まってきました。

気持ちよく体を動かした帰り道は、足の動きも軽やかで自転車も楽にこげるようになります。

20日の昼頃の浅川堤防

所々に真っ赤なヒガンバナが咲き始めました。


コンデジで。


遠く、富士山もうっすらと見えています。


              


今日からまた3連休

昨日家があった場所を見に行ったら、解体は終わり、地縄が張ってありました。
23日は地鎮祭。  いよいよ着工です。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月と秋の空

2013-09-20 05:30:00 | 近所からの風景

昨日19日は、中秋の名月でした~



ネオ一眼で撮ってみました~




すっかり秋らしくなった空


17日の雲の様子



爽やかです


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の夕焼け by 空倶楽部

2013-09-19 05:30:00 | 空倶楽部

121回目参加の空倶楽部です

台風18号は日本列島上を大暴れして通り過ぎました・・・
河川の氾濫は人事では無く、心が痛みます。

そんな状態でも、嵐が過ぎ去った後には美しい空が広がりました。
近所からの撮影です。


9月16日 17:40 オレンジ色に輝く空


9月16日 18:10 まだ水量が多い浅川と、赤く焼けた空


9月16日 18:11 浅川と富士山、オレンジ・赤・紫と広がる空



9月17日 17:33
この日は朝から快晴  気持ちよい雲と夕焼けと日没間近の空


9月17日 18:07 日が沈み、富士山と水量が減ってきた浅川と真っ赤な夕焼け

台風一過、急に秋が深まったような澄んだきれいな空が広がりました。
きれいな夕焼けが見られる季節になってきました~



 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい再会

2013-09-18 10:21:37 | 日々の出来事

rioパパのお姉さんが九州から遊びに来ました。

昨日の夜、会食の場を設け、娘の結婚式以来6年振りの再会となりました。


家族が一人増えて、楽しく賑やかな会食となりました。




豆腐の料理

カニのフライが美味しかった~ ミョウガの漬け物は美味


定番の油揚げ。 クセになる味です。


刺身


あなごの煮付け。下には茄子、上品な味です。 


鮎の塩焼き




豆腐二種類


キノコの炊き込みご飯。 味噌汁。  
デザートは定番の白玉ぜんざい


rio用には、お子様御膳。
豆腐もたっぷりありました~


家族のイベントがある度に使わせて貰っている「とうふ屋うかい」さん。

rioはおしゃべりが出来るようになり、単語だけでなく、形容詞も使い、会話になってきました。

料理が運ばれてくる度にわ~~っと興味を示します。
自分用の料理、一人前の顔をして食べていました。

鮎の塩焼きが出てきた時には、「ちっちゃ~~い」と言うものですから、ちょっと焦りました

rioパパのお姉さん、6年前と変わらず、物静かで穏やかな表情でした。



お正月にはそれぞれの新居に遊びに来て貰う事を約束して食事会はおひらきとなりました。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号で荒れた「敬老の日」

2013-09-17 06:53:37 | 義母との話題

16日の「敬老の日」は台風18号北上で、日本列島は河川氾濫などで被害が出ました。
お見舞い申し上げます。
今朝は台風一過、雲ひとつ無い澄んだ青空が広がっています。

我が家は3連休の最終日、何処へも出かけられず家でじっとしていました。
浅川の様子が気になり、何度も見てしまいました・・・八王子は瞬間最大風速が34mだったそうです。


14日には母の入院先へ見舞い

ちょうど午後3時のおやつで、プリンを食べている所でした。
美味しそうに食べていたので、食べ終えるまで室外でまっていればよかったのですが、
私達が部屋に入ったので顔を見た途端にお腹いっぱいだと食べるのをやめてしまいました。
(ごめんなさ~い、邪魔してしまいました・・・)

13日の夜に撮影した親戚の人の写真をプリントして持っていったら
母はしっかり名前も覚えていてs子さん家族の写真を嬉しそうに見てくれました。

車イスで外へ連れ出して緑地を散歩。


ちょうど前日に、母が故郷で懇意にしていたk子さんから電話をいただいたので、
もう一人では携帯電話をかける事も受ける事も出来なくなってしまった母の為に、
充電した携帯電話を持っていき、k子さんへ電話をして母と話しをしてもらいました。

嬉しそうに話す母
これが敬老の日のプレゼントの代わりでしょうか。

3月15日に大腿骨骨折し、手術。
あれから半年経ちました。

急性期病院で3ヶ月、今お世話になっている療養型の病院へ転院して3ヶ月。
骨折部分はもう付いたようですが、ベット上での生活が続き、一人で歩くことが出来なくなってしまいました。

高齢者にとっての「骨折」は、その後の生活が一変し元の生活を取り戻すのはかなり困難だという事実。
ケアハウスに入居している時も「骨折」だけはしないようにと、本人もスタッフさんも皆気をつけていたのに・・・

しかし、起きてしまった事を悔やんでも仕方がありません。
今の母の暮らしを少しでも快適にしてあげるよう見守ることが、私達に出来る最大の事。

引っ越しで3週間訪問出来ませんでした。
母からは1ヶ月くらい来なかったな~としっかりチェックされてしまいました・・・


帰り道、「道の駅滝山」で夕食。

地元八王子野菜8品の天ぷら御膳。
素朴な味わいでした~


              


昨日の午後、台風も過ぎたようなので片付けを始めました。
要らない物は処分したのに、まだまだ出てきます・・・

きちんとファイルして保存しておいたような物は
年数が過ぎれば見ることも無く、「ゴミ」化してきます(そんな物が多い・・・
とにかく、これからの人生、必要最低限の荷物にする事を心がけて暮らします



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日の浅川風景

2013-09-16 05:30:00 | 近所からの風景

15日の未明、雨音で目が覚めて急いで窓をピッタリ閉めました。

台風18号の影響で朝も強い雨が降っていて室内はかなり蒸し暑い状態でした。


浅川も濁った水が勢いよく流れ・・・


水量もかなり増していました。

洪水を防ぐ為に、護岸工事は終了していますので心配は無いと思いますが・・・こんな状態は久し振りに見ました。

因みに10日の夕焼けです

水量は年々減少しているように思われる浅川ですが、
穏やかな水辺になっています。

日野市は、河川、用水、湧き水などの水域が約15%を占め、
「水の郷 日野」にふさわしい自然があります。

市では身近な自然を守り続けるために、水辺を活かしたまちづくりに取り組んでいます。
10月に環境月間として、色々な催しが企画されているようです。
どれかに参加してみようと思います。

              

本日のむし倶楽部はお休みいたします
(すっかり忘れてました・・・


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の宴

2013-09-15 05:30:00 | 日々の出来事

おっとの親戚から写真撮影を依頼され、金曜日に白金台のホテルまで行ってきました。
私は助手兼荷物番。

久し振りに京王電鉄の渋谷駅で下車、スタンプラリーの判を押してから現地へ。

四姉妹の長女と次女でショップを経営、5周年を記念してのイベントでした。


最初にフラワーアレンジメント


こんな素敵なお花が各テーブルに!

次に「Twin Tower」さんの演奏

チェロとアコーディオンと電子ピアノ


次に「黒色すみれ」さん。バイオリンとアコーディオン、電子ピアノとボーカル





お二人が着ている衣装を作ったそうです。

最後に合同演奏




立食パーティー形式で、参加者はドレスや着物など着飾って参加。
その華やかさに圧倒されました~



2回演奏があり、来場者との記念撮影もおっとが撮り、終了したのが11時過ぎ。
帰宅したら日付が変わっていて、休んだのが午前2時くらい・・・
かなり気疲れしましたが、生演奏や別世界の雰囲気を楽しませていただきました。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の壁掛け一輪挿し(No.629)

2013-09-14 05:30:00 | 【フクロウ】焼き物(材質)

幼なじみのkちゃんから京都のお土産でいただいたフクロウグッズです


キラキラ朝日を浴びて・・・





高さ8.5センチ、横幅8.6センチ、厚み3.5センチ。
後ろ上部に穴が開いていて、壁掛け一輪挿しになっています。

モスグリーンの体に幸せの黄色い目。

いつもありがとうございます
大事にしますネ



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日の浅川とサギ

2013-09-13 05:30:00 | 近所からの風景

9月8日朝の浅川


9月8日の朝は曇り空
散歩に出かけました~

やはり、気になるのがサギ


いました! 1本足で佇むシラサギ




長い足ですね~



アオサギもいました~


こちらは毛繕い


良いですね~サギたち。
見ているだけで癒されます~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。