今月の雑草倶楽部
今日で、ちょうど100回目となります~祝・100回
おめでとうございます~
ということで、まずはおめでたい紅白の花を~
紅白のホットリップス
バンザ~イしているオシロイ花
「目」見たいな薄いピンクのアサガオ
真っ赤な、ハゴロモルコウソウ
アカバナユウゲショウ
白いワルナスビ
雑草とはいえ、きれいに咲いていたワルナスビでした~
堤防で見つけたネジバナ
くるくると良くねじれてます。
因みに、我が家のネジバナ、今年は水不足なのか枯れてしまいました~
さて、100回を記念して、今までアップした中から気になった花、思い出深い花を、3つ選んでみました~
(結構、大変な作業でした~・・・・・初めのころと、最近のが印象深いです)
2010.4.25 1周年の時にアップした、白花のヒメオドリコソウ
2016.5.25 87回目 我が家初のネジバナです。4本咲きました~
2017.3.25 96回目 高尾で、大感動しながら撮ったハナネコノメ。
Kmoriさんに案内していただきました。思い出の一枚です。
とりあえず、3枚選びましたが、載せたい花が沢山あり迷いました~
雑草倶楽部のおかげで、草花や雑草に目を向けて愛しさを感じるようになれました。
これからも部活、どうぞよろしくお願いいたします。
メンバーの皆さんのブログへは、左サイドバーから訪問できますよ~
楽しみですね
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
~予告~
今晩8時は雑草倶楽部です。
なんと、今回は100回目ですよ~
継続は力なり!!ですね。
朝から蒸し暑い日です~
今日は土用の丑の日ですね。
朝のウォーキングをして、途中、すき家さんでうなぎゅう~を食べてきました。
歩いた後で、汗だく~美味しく完食しちゃいました~
玉川上水に親しむ会の、年に一回発行の小冊子。
投稿する原稿を書き上げました。まだ手直しは必要なのですが、
とりあえず一段落しました~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
続きです~
樋管を見てから河川敷を先へ進むと、
多摩川鉄橋の橋台部分が見えてきました。
ここも何度か通った道。
日野煉瓦が使われています。
日野ウォーキングで歩いた時は多摩川左岸の橋脚は修理中でした。いずれ煉瓦は無くなってしまうとの情報でしたが・・・
現在はどんなふうになっているのか気になります。
鉄橋、右岸から左岸方向を見ます。
自転車なので、砂利の河川敷を進み、スロープを逆戻りして、堤防道路へ出ます。
待ち構えて、電車が鉄橋を渡るところを撮りました~→(次回の鉄写同好会でアップ予定。)
南へ下って、
仲田の森蚕糸公園に来ました。
日野下堰用水が中央線を越えて、暫くして直角に曲がり、四ツ谷下東公園脇を南下して、
ここで直角に曲がって流れています。
林があり、
トウカエデの連理木があります。
連理木とは、『2本の樹木の枝、あるいは1本の樹木の一旦分かれた枝が癒着・結合したもの』をいいます。
1つの枝が他の枝と連なって理(木目)が通じた様が、吉兆とされ、
縁結び・夫婦和合などの象徴として、信仰の対象となっています。
日野一中の外側を東へ進みます。日野一中の敷地内には用水路が流れています。
南東の角にこんな場所が。
外壁のモニュメント
長い間、日野煉瓦は中央線鉄橋を支えています。
これで大体の文化財の場所は歩けたので、後は南東へ進み、
万願寺中央公園へ
なんと!ハスが咲いていました。
コンデジで、かなり気を使って撮ってみました~
午後は書道教室なので、11時前に早お昼。
ファミレスでランチを食べて、帰りました~
日野用水の一部を見て、わくわく探検でした。
(CANON PowerShot S120)
昨日(7月23日)のトータル歩数16091歩、脂肪燃焼量29.6g、総消費カロリー1917kcal
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
推進員のメンバーの方から地図を頼まれたおっと。
自分でも現地確認したいと、7月18日の午前中、2人でチャリで出かけました~
日野も浅川近辺はテリトリーですが、多摩川の方はあまり行くことがありません。
良く分からないので地図を片手に。
地図ポイント①番 飯綱権現
祠の地面からの部分に日野煉瓦が使われ、イギリス積みになっているそうです。
同じ形の煉瓦を積むのではなく、大きさの違う煉瓦を積む方法みたいです。
階段を昇った上が祠。その先は日野駅です。
すぐ隣に、
坂下地蔵があり。
綺麗なお花が生けてあると思ったら、全部造花でした。本物そっくり!
駅へ戻って、
日野用水上堰架橋
日野煉瓦が使われています。
日野のウォーキング、日野市主催のイベントでも来た場所です。
線路沿いを北へ進み、突きあたりが、
堤防記念碑がある公園。日野用水が流れています。
ここを線路の方へ戻り、
日野用水下堰架橋
少し待っていたら特急あずさが通過しました。
水路を上流方向へ
用水路を渡って多摩川の堤防へ突きあたります。
堤防にある樋管
日野市のウォーキング時も歩きましたが、大勢だったので1枚だけ撮りましたが名前が分からず。
この日はしっかり確認。 栄町排水樋管でした。
その道路側にも、
日野用水の樋管があり、
日野市多摩川第1排水区樋管との表示がありました。1976年3月設置されたようで、日野市が管理しています。
さらに先へ進みます。 つづく。
(CANON PowerShot S120)
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
7月16日(日曜日) 6:00~9:00まで(モーニングを含めての時間)
朝のウォーキングは血液が濃くなっているし、あまりしない方が良いとテレビで放送していました。
しかし、朝の時間に歩かないと、歩く時間が取れなくなり、結果、今日は歩かなかった・・・ということになります。
なので、5時に起きたら、水分を取って、麦茶を持って歩くことにしました。
日曜日も遠回りして堤防を歩き、
途中で娘家族にラインを入れて、たまにはモーニングでもいかが~?と誘うと、
rioパパからと。
ぐる~~っと上流から堤防を回ってきて、一番橋へ来ました。
サギが沢山います~
穏やかな川は癒されます。
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm F2.8 MACRO)
南へ歩いていき、七生中の「みず くらし まち」のオブジェ
校庭の東の端に自噴水があり、ビオトープもあります。
ジョナへ行き、先に注文していたら、娘たちがきました~
先週、ディズニーランドへ行ってきて、楽しかったようです。
じいじから貰ったこづかいで、色々な色が光るスティックを買ったようで、大事そうに持ってきていました。
みんなでモーニングは久し振り。
年長さんになって、お迎えもあまり声がかからなくなり、
頻繁に会うことが少なくなりました。
じいじが大好きで、赤ちゃんのように膝の上に乗ってきます。
今は背が伸びているようで、縦に長くなっている気がします。
(CANON PowerShot S120)
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
7月15日(土曜日) 6:00~8:30まで歩いて7689歩
学校グランド跡地。住宅が建つ予定。
ぐるりと桜が植えてあり、なかなか良い場所でしたが・・・桜は全部切られてしまいました~
樋管
堤防には特に花も無く、高幡に着いてしまいました~
モスモーニング後、最寄り駅まで電車で戻ります。
駅前用水路
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm F2.8 MACRO)
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
JR豊田駅南側は大規模な道路整備事業が進んでいます。
20号バイパス延伸で、いずれは浅川を越えて八王子方面へ繋がるそうですが・・・
豊田用水も、取水口から道路に沿って東へ水が流れていましたが、
途中で南側に移動、直角に曲がって北へ進むようになりました。
水路は石積みのように見えるコンクリートで固められ、味気ない感じ。
直角に北へ曲がる場所から南に小さな水路があり、
素掘りの小川のような親水路が住宅街の間に出来ています。
5月頃は水の流れが見えていただけだったのに、
今は地元の方たちが手入れした素敵な花園になっています。
車を止めて写真を撮っている方、ゆっくり散歩している老夫婦、水辺で遊ぶ小さな子どもたち。
日野市が目指している水辺の雰囲気が、ここでは見られます。
親水路は500~600mくらい続き、直角に北へ。途中から暗渠になって、たぶん本流へ戻されていると思います。
家の前にこんな水路があったらいいですよね~
素敵な空間です~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
256回目参加の空倶楽部です~
暑い日が続いている7月中旬。梅雨明けはまだかな~?
7月14日
6:02 サギの群れ。首を上手くたたんで、気持ちよさそうに飛んでます~青空を。
18:59 富士山上空の夕焼け~
真っ赤にはならなかったけれど、久し振りの夕焼けでした。
北の空も焼けた雲が。
7月16日
6:08 南西の空
飛行機みたいな雲が。
6:08 西の空。 龍が飛んでいるみたい~
【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さん、chacha○さん 詳細はお二人のブログをご覧くださいませ
昨日(7月18日)のトータル歩数10215歩、脂肪燃焼量30.8g、総消費カロリー2000kcal マーク点灯
昨日はおっとの付き添いで、自転車で日野をぐるっと一回り。
日野用水下堰の用水路、鉄橋の煉瓦などを見て歩き、午後は書道教室。
朝は曇り、段々陽が射してきて、午後1時過ぎたら雷を伴う土砂降りの雨になりました。
おっとが、車で送ってくれたので助かりました~
帰りは、雨も止んで、電車と歩きで帰宅。
夜のニュースで都心では雹が降ったと知りました~
突然のゲリラ豪雨、怖いですね~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
7月14日(金曜日) 5:30~7:30まで、堤防を歩いて、北側を遠回り、
花が咲き乱れる豊田用水の親水路を散策して帰宅。 7101歩でした。
空には美味しそうな白い雲~
しかし、富士山方向は怪しい空・・・
頭上をサギの群れが飛び、
着水して、思い思いに歩きまわっています~。
コンビニでコーヒーを買い、公園で一休み。
親水路を歩きます。
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm F2.8 MACRO)
昨日(7月17日)のトータル歩数7663歩、脂肪燃焼量16.3g、総消費カロリー1600kcal
毎日暑いです~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
7月13日(木曜日) 5:00~6:00まで歩いて3563歩
高台はやめて、堤防を歩く。
朝日がもう高く昇っています。一番日の出が早い頃です。
西の空。富士山は全く見えないけれど、雲が気持ち良い。
朝5時過ぎとは思えないくらい。でも、車は少ない~
豊田用水取水口。
水量は少なく、暑そう~
戻ってきて、
定番のカワセミの欄干。
右岸を東へ。振り返って空を撮る。
ケンケ~~ンとキジ君が鳴く。
いつもの風景~ 暑いけれど落ち着く。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(7月16日)のトータル歩数9252歩、脂肪燃焼量20.6g、総消費カロリー1700kcal
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします