いわきにお住まいのYSさん、2013年におっとのブログをご覧になりコメントをくださり、
私のブログも見ていただいて、紫陽花が取り持つ縁で親しくさせていただきました。
東日本大震災で壊れた蔵を移動、住まいとして改築しました。内覧会があるというので、訪問しました→→ 2015.5.8 のブログに投稿(👈リンクしたので日付をクリックしてネ
)
紫陽花が大好きというので、高幡不動尊の紫陽花を一緒に鑑賞→→ 2016.6.16 のブログに投稿(👈リンク)
蔵でハワイアンコンサートを開催するのでお邪魔しました →→ 2017.6.26 のブログに投稿(👈リンク)
書道展に遠くからお越し頂き、食事を一緒に。→→ 2018.6.28 のブログに投稿(👈リンク)
写真がお好きなので、おっとが撮った写真(私のも数枚)をパネルにして差し上げたら、
とても喜んでくださり蔵の中に飾ってありました。
YSさんからは地元の魚や果物、和菓子など季節ごとに送ってくださいました。
ブラックベリーも頂いたので庭に植え、毎年実を付けています。
沢山の苦労を重ね、4人の娘さんを育て上げ、お姑さんとご主人を見送り、
思いやりがあり、気配り出来る心優しい方でした。
振り返れば、毎年紫陽花の季節にお会いしていました。
ラインのやり取りも頻繁に。
7年前までは全く存じ上げなかった方とこんなにも交流が深まるとは・・・
短い間でしたが本当にお世話になりました。ありがとうございました。
入院される前日にもラインで何度もやり取りし、
気長に治療します~と前向きなお返事でしたのに、その4日後に旅立ってしまいました。
娘さんがYSさんのスマホで知らせてくださいました。
ちょうど書道教室の最中でしたが、ショックで舞い上がってしまいました。
シルバーウィーク中でしたが、お別れが言いたくて、
21日(月曜日)の納棺に間に合うように、朝出かけました。
納棺と神式の門出祭に参列しました。
どうぞ安らかにお眠りください・・・合唱
最近、私達は遠出する事がなかったので、体力的に心配もあり、
先方の様子もわからないので、ホテルに1泊し翌日に帰ることにしました。
出棺を見送ったあと、チェックインまで時間があったので、
YSさんに連れて行ってもらった美空ひばりの碑がある塩屋埼灯台へ行ってみました。
灯台より少し先の海岸。
海岸は整備され防波堤が出来ていました。