ヒルガオ
タイトルとは違って、我が家では、ここ十数年、上手な炊飯ができない。お焦げになったり、芯が残ったり、柔らかすぎたりと、、、。
器具も色々変えてみた。電気炊飯器、圧力鍋、土鍋など、しかしどうにもうまく炊けない。新しく炊飯器を買った際には、不良品ではないかとメーカーに返したこともあったが、異常なしで返送されてしまった。器具を理解していないのだろうか。
米の研ぎ方、水量の加減などに問題があるかと思い、さまざまな工夫を凝らしてもうまく炊けない。だから我が家ではこのところお米をほとんど食べていない。うどんとかお餅などで済ましている。
なぜ上手に炊飯ができないのか、真剣に考えている。
憶測の一つだが、お米そのものに理由があるのではないか、と思う。最近のコメは、コシヒカリやアキタコマチに代表されるように、粘り気が強く、硬いのが特徴だ。今はほとんど見られないササニシキが懐かしい。寿司米として一世を風靡したものだが、柔らかい舌触りが敬遠されたのか、コシヒカリタイプに完全に凌駕された。その上、天日乾燥ではなく、乾燥室での処理だから、という問題もありそう。
私は硬いものが嫌いではない。干物など大好きである。しかしお米は硬いのは苦手だ。だからランチなどで外食してもあまり美味しいと思ったことはない。
とにかく炊飯の改善に対処しないといけない。今は土鍋と格闘中で、火と睨めっこしながら火力を調整しているのだが、いつになったら納得できる炊飯ができるものやら。【彬】